記録ID: 2796940
全員に公開
ハイキング
関東
『仙人ヶ岳〜石尊山縦走』残るモミジ🍁とポカポカ陽気
2020年12月13日(日) [日帰り]



- GPS
- 05:53
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 898m
- 下り
- 978m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:03
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 5:51
距離 12.1km
登り 898m
下り 981m
12:48
ゴール地点
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
〇石尊山登山口に駐車場あり、または近くの叶花集会所に止めると良い ※車をデポして縦走しました ※デポする車がない場合、岩切(小俣北町)発7:00のバスを利用すると便利 https://www.city.ashikaga.tochigi.jp/page/seikatsurosenbus-omataline-timetable-180601.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆岩切〜熊の分岐 ・沢沿いの道、所な々滑り易い所あり。 ・生不動付近にモミジが残っている ◆熊の分岐 ・山火事の跡が残る道を登る、今はだいぶ木々が増えている ◆熊の分岐〜猪子峠 ・アップダウンの道、岩場もある ・犬帰りの鎖場、巻き道もある ◆猪子峠〜深高山 ・猪子峠から急坂になる ◆石尊山〜石尊不動尊 ・日本庭園を思わせるような登山道 |
写真
感想
Nから「12日、空いてるよ」のメールが届きました。もちろんOKですよ。
でも天気予報は曇り。何処にしよう。まだモミジ残ってるかな? 期待しながら仙人ヶ岳へ行くことにしました。折角だから石尊山まで縦走しましょう。
Nさんと叶花集会所で待ち合わせ。車を1台デポし岩切へ移動。
沢沿いの道を進んで行くと、なんとまだモミジが残っていました。期待してなかったので嬉しい。モミジは生不動の手前から急坂が始まるまで残っているので、結構楽しめました。
尾根に出ればすっかり落葉していますが、周りの尾根には紅葉(茶色)が残っていて、そこそこ展望が楽しめました。
それにしても今日は暖かい、風も穏やか、春みたいです。曇り予報ですが、仙人ヶ岳に到着すると、薄日も差してくれました。
一旦分岐まで戻り、石尊山まで縦走です。変化のある道で面白いのですが、アップダウンの繰り返しが意外と効きます。甘い物やミカンで栄養補給しながら歩きました。
お昼は深高山で休憩。展望無いけど広くて快適なのです。後は下るだけ。写真より話が主体でゴール。
お疲れ様でした。
もう、良いお年をになっちゃくかね〜。また来年も宜しくね。
Nさん、来年も楽しく登りましょう。(^^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:770人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yasubeさん、こんにちは。
沢はまだ紅葉残っていたようですね(^^)
縦走とはお二人様まだまだ元気ですね!
2台あれば縦走できるしいいですよね。今時期トレにもいいコースです(^^)
yuriさん
こんばんわ。
先週yuriさん達が歩いてたの見て、やっぱり見たいな〜と思い行ってきました。終盤ですが紅葉ハイクが出来ました。
Nさんと一緒の時はいつも縦走。足と口と両方トレーディングになりました。
おふたりさん 今晩は。
俺達は今日は山梨のお山でした、
帰ってきてメールを見たらこのレコ、
逆コースならバス利用できましすけど、谷間の紅葉を先に見るにはバスがないですね(回送で上がってきますけど乗せないのでしょうね?)
谷間の紅葉を楽しみ岩場尾根を降り急登を登ってランチとまだ楽しめた仙人ヶ岳でしたね。
yasioさん
こんばんわ。今日は山梨のお山でしたか。レコ楽しみにしています。
モミジわずかでも残っていれば、と思いながら向かうと、予想以上に残ってくれて嬉しくなりました。
どこでランチにしようと迷いましたが、食べた後に深高山の急登は堪えるので、先に登りました。後は下るだけ、そう思うとカップ麺も美味しく感じました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する