記録ID: 2793624
全員に公開
ハイキング
丹沢
鳶尾山、八菅山:神奈川県の山、低山を2座ゲット
2020年12月12日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:06
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 483m
- 下り
- 415m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰路は、上荻野バス停からバス(昼間は30分に1本)で本厚木駅へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
七尾山からの下りルートは、一部不明瞭な部分があり、お薦めできません。 |
写真
神社の急な階段に何やら人だかり。聞いてみると、野球部の体力作り「階段ダッシュ」です。さすがスポーツマン、全員が直立で「おはようございます!!」と挨拶してくれました。恐縮&感動です。甲子園目指して頑張って!とエールを送りました。コロナ禍で厳しい状況が続きますが、来年は春・夏の甲子園が開催されますように。
感想
ヤマビルの時期が終わったので、久しぶりに丹沢方面に出かけました。
体調不安が続くので、当面はもっぱら低山しか行けないのが残念です。
今回は、鳶尾山と八菅山。自宅にある「新・分県登山ガイド(改訂版)13神奈川県の山」には、記載がされているのですが、ヤマレコの「神奈川県の山」では、2座ともに非対象となっています。ここからは想像ですが、鳶尾山と八菅山ともに改訂版で採用されたのだけど、ヤマレコでは「神奈川県の山」を改訂版の前の段階で登録していた。ってことなのだと思います。で、改訂版に掲載されたからといって、「神奈川県の山」に安易に追加できないのでしょう。神奈川県の山をコンプリートした、つまり丹沢山、蛭ガ岳、大室山などを制覇した強者が、鳶尾山と八菅山が追加されたことで、再度のコンプリートを目指して、このような低山をわざわざ登らなければならない なんて事態を起こしてはまずいですもんね。
てなことは、さておき、鳶尾山と八菅山ともに登りやすい山で、ともに展望台があります。あいにくの曇りで眺めはいまいちでしたが、晴れた時は素晴らしい眺望が望めるのだと思います。特に、鳶尾山はお年寄りの方が大勢登っていて、地元の人に愛されている山なのだなぁと感じました。
七尾山からの下りルートは、途中でルートが分かりづらくなり、一部が道なき道を往く状態となってしまいました。この下りルートはお薦めできません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1967人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する