ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2793624
全員に公開
ハイキング
丹沢

鳶尾山、八菅山:神奈川県の山、低山を2座ゲット

2020年12月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:06
距離
12.0km
登り
483m
下り
415m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:42
休憩
0:24
合計
3:06
距離 12.0km 登り 483m 下り 419m
8:12
10
スタート地点
8:27
8:28
13
8:41
4
8:45
8:48
14
9:02
9:10
6
9:16
9:17
26
9:43
11
9:54
9:56
2
9:58
9:59
52
10:51
10:59
19
11:18
0
11:18
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
本厚木駅から半原行きのバスで、公所バス停下車。
帰路は、上荻野バス停からバス(昼間は30分に1本)で本厚木駅へ。
コース状況/
危険箇所等
七尾山からの下りルートは、一部不明瞭な部分があり、お薦めできません。
かなり久しぶりに来ました本厚木駅。
山ビルの季節が終わって、久々の丹沢方面。ワクワクです。
2020年12月12日 07:49撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/12 7:49
かなり久しぶりに来ました本厚木駅。
山ビルの季節が終わって、久々の丹沢方面。ワクワクです。
半原行きのバスで、公所バス停下車。本厚木駅から300円。
2020年12月12日 08:11撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/12 8:11
半原行きのバスで、公所バス停下車。本厚木駅から300円。
西方面には大山がバッチリ。
2020年12月12日 08:18撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/12 8:18
西方面には大山がバッチリ。
天覧台公園から登り始めます。
2020年12月12日 08:29撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/12 8:29
天覧台公園から登り始めます。
この日の前半は、鳶尾山ハイキングコースです。
2020年12月12日 08:29撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/12 8:29
この日の前半は、鳶尾山ハイキングコースです。
長い階段の途中で振り返ると、
2020年12月12日 08:30撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/12 8:30
長い階段の途中で振り返ると、
大山がバッチリ!
早く体調回復させて、大山などにも再訪したいですねぇ。
2020年12月12日 08:31撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/12 8:31
大山がバッチリ!
早く体調回復させて、大山などにも再訪したいですねぇ。
階段を登り切ると本格的な登山道開始。
2020年12月12日 08:32撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/12 8:32
階段を登り切ると本格的な登山道開始。
低山なので、紅葉がまだありました。
2020年12月12日 08:32撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/12 8:32
低山なので、紅葉がまだありました。
紅葉!
2020年12月12日 08:33撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/12 8:33
紅葉!
出っ張っている根っこの間を落ち葉が埋めています。登りなので全く問題ないですが、雨の後の下りは滑るので要注意だと思います。
2020年12月12日 08:34撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/12 8:34
出っ張っている根っこの間を落ち葉が埋めています。登りなので全く問題ないですが、雨の後の下りは滑るので要注意だと思います。
2020年12月12日 08:38撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/12 8:38
金毘羅神社の鳥居。
2020年12月12日 08:40撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/12 8:40
金毘羅神社の鳥居。
金毘羅神社。
2020年12月12日 08:41撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/12 8:41
金毘羅神社。
金毘羅神社の背後に展望台。
2020年12月12日 08:43撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/12 8:43
金毘羅神社の背後に展望台。
もちろん登ります。
2020年12月12日 08:43撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/12 8:43
もちろん登ります。
江の島方面。雲っていて遠距離が望めず残念。
2020年12月12日 08:44撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/12 8:44
江の島方面。雲っていて遠距離が望めず残念。
西方面。大山、丹沢の山なみ。
2020年12月12日 08:45撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/12 8:45
西方面。大山、丹沢の山なみ。
真下は、紅葉バッチリ。
2020年12月12日 08:45撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/12 8:45
真下は、紅葉バッチリ。
東には、愛川の工業地帯。
2020年12月12日 08:45撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/12 8:45
東には、愛川の工業地帯。
先へ進みます。
2020年12月12日 08:47撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/12 8:47
先へ進みます。
ススキと紅葉。
2020年12月12日 08:52撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/12 8:52
ススキと紅葉。
ススキと紅葉。
2020年12月12日 08:52撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/12 8:52
ススキと紅葉。
まだかなり残ってくれていました。美しい紅葉!!
2020年12月12日 08:55撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/12 8:55
まだかなり残ってくれていました。美しい紅葉!!
この尾根の先が、鳶尾山の山頂。
2020年12月12日 09:03撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/12 9:03
この尾根の先が、鳶尾山の山頂。
鳶尾山、山頂に到着!
2020年12月12日 09:04撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/12 9:04
鳶尾山、山頂に到着!
200mそこそこの低山なのに、何と一等三角点!ポジティブサプライズ!!近くの丹沢山にも一等三角点があるのになぜだろう?
2020年12月12日 09:04撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/12 9:04
200mそこそこの低山なのに、何と一等三角点!ポジティブサプライズ!!近くの丹沢山にも一等三角点があるのになぜだろう?
この説明を読むと、「日本最古の三角点のひとつ」とあるので、割と簡単な場所に一等三角点を定めて、測量の礎を築いていったってことなのでしょうね、おそらく。
2020年12月12日 09:04撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/12 9:04
この説明を読むと、「日本最古の三角点のひとつ」とあるので、割と簡単な場所に一等三角点を定めて、測量の礎を築いていったってことなのでしょうね、おそらく。
地元の方と思われるお年寄りたちが、楽しく会話をされていました。
2020年12月12日 09:05撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/12 9:05
地元の方と思われるお年寄りたちが、楽しく会話をされていました。
2020年12月12日 09:10撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/12 9:10
「桜の名所づくり事業」と銘打って、山頂に桜が咲くことを目指しているようです。
2020年12月12日 09:11撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/12 9:11
「桜の名所づくり事業」と銘打って、山頂に桜が咲くことを目指しているようです。
階段を下ります。
2020年12月12日 09:12撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/12 9:12
階段を下ります。
ほどなく、やなみ峠。ここからは舗装路。
2020年12月12日 09:17撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/12 9:17
ほどなく、やなみ峠。ここからは舗装路。
舗装路を下ります。
2020年12月12日 09:24撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/12 9:24
舗装路を下ります。
竹林。
2020年12月12日 09:33撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/12 9:33
竹林。
次は、八菅山いこいの森ハイキングコースです。
2020年12月12日 09:34撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/12 9:34
次は、八菅山いこいの森ハイキングコースです。
八菅神社の鳥居がエントリー。
2020年12月12日 09:35撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/12 9:35
八菅神社の鳥居がエントリー。
ふるさとの木、八菅神社のけやき。
2020年12月12日 09:36撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/12 9:36
ふるさとの木、八菅神社のけやき。
神社の急な階段に何やら人だかり。聞いてみると、野球部の体力作り「階段ダッシュ」です。さすがスポーツマン、全員が直立で「おはようございます!!」と挨拶してくれました。恐縮&感動です。甲子園目指して頑張って!とエールを送りました。コロナ禍で厳しい状況が続きますが、来年は春・夏の甲子園が開催されますように。
2020年12月12日 09:37撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/12 9:37
神社の急な階段に何やら人だかり。聞いてみると、野球部の体力作り「階段ダッシュ」です。さすがスポーツマン、全員が直立で「おはようございます!!」と挨拶してくれました。恐縮&感動です。甲子園目指して頑張って!とエールを送りました。コロナ禍で厳しい状況が続きますが、来年は春・夏の甲子園が開催されますように。
「階段ダッシュ」のジャマをしては、忍びないので、私は女坂をゆっくり登ります。(おそらく階段が男坂)
2020年12月12日 09:39撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/12 9:39
「階段ダッシュ」のジャマをしては、忍びないので、私は女坂をゆっくり登ります。(おそらく階段が男坂)
右眼池。左もどこかにあるのかな?
2020年12月12日 09:40撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/12 9:40
右眼池。左もどこかにあるのかな?
階段の上からの眺め。これをダッシュで登るのはキツイ。さすが若者!と思います。半年前にふくらはぎの肉離れを生じた身としては、無理です。
2020年12月12日 09:41撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/12 9:41
階段の上からの眺め。これをダッシュで登るのはキツイ。さすが若者!と思います。半年前にふくらはぎの肉離れを生じた身としては、無理です。
ふるさとの木、八菅神社のクロガネモチ。
2020年12月12日 09:42撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/12 9:42
ふるさとの木、八菅神社のクロガネモチ。
八菅神社。
2020年12月12日 09:43撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/12 9:43
八菅神社。
梵天塚。
2020年12月12日 09:51撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/12 9:51
梵天塚。
展望台。
八菅山の山頂標識は見つけられなかったけど、おそらくこの辺りが山頂だと思います。
2020年12月12日 09:53撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/12 9:53
展望台。
八菅山の山頂標識は見つけられなかったけど、おそらくこの辺りが山頂だと思います。
展望台から東側の眺め。
2020年12月12日 09:54撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/12 9:54
展望台から東側の眺め。
西側は、丹沢の山なみ。
2020年12月12日 09:54撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/12 9:54
西側は、丹沢の山なみ。
紅葉。
2020年12月12日 10:03撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/12 10:03
紅葉。
紅葉。
2020年12月12日 10:03撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/12 10:03
紅葉。
ゴルフコース。
2020年12月12日 10:06撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/12 10:06
ゴルフコース。
下り。途中までは分かり易かったのですが、
2020年12月12日 10:18撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/12 10:18
下り。途中までは分かり易かったのですが、
途中から、ルートがさっぱり分からなくなり、道なき道を往く様な感じになってしまいました。ゴルフコースに沿う様に、早めに西に進むべきでした。このルートはお薦めできません。
2020年12月12日 10:22撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/12 10:22
途中から、ルートがさっぱり分からなくなり、道なき道を往く様な感じになってしまいました。ゴルフコースに沿う様に、早めに西に進むべきでした。このルートはお薦めできません。
竹林からようやく下界に脱出できました。
2020年12月12日 10:35撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/12 10:35
竹林からようやく下界に脱出できました。
七尾山。
2020年12月12日 10:41撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/12 10:41
七尾山。
中津川沿いを歩きます。
2020年12月12日 10:45撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/12 10:45
中津川沿いを歩きます。
平山橋。鉄の橋百選だそうです。
2020年12月12日 10:49撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/12 10:49
平山橋。鉄の橋百選だそうです。
平山橋。
2020年12月12日 10:49撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/12 10:49
平山橋。
平山橋。
クルマは平山大橋を通ります。平山橋は、歩行者専用ですね、今は。
2020年12月12日 10:50撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/12 10:50
平山橋。
クルマは平山大橋を通ります。平山橋は、歩行者専用ですね、今は。
平山橋から下流の眺め。
2020年12月12日 10:50撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/12 10:50
平山橋から下流の眺め。
平山橋から上流の眺め。
2020年12月12日 10:50撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/12 10:50
平山橋から上流の眺め。
勝楽寺。
2020年12月12日 10:52撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/12 10:52
勝楽寺。
勝楽寺、山門がめっちゃ立派です!
2020年12月12日 10:53撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/12 10:53
勝楽寺、山門がめっちゃ立派です!
勝楽寺、鐘楼堂。
2020年12月12日 10:56撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/12 10:56
勝楽寺、鐘楼堂。
コロナ禍で鐘楼堂には入堂できません。
2020年12月12日 10:56撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/12 10:56
コロナ禍で鐘楼堂には入堂できません。
勝楽寺。
2020年12月12日 10:57撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/12 10:57
勝楽寺。
イチョウの黄葉がキレイ。
2020年12月12日 10:57撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/12 10:57
イチョウの黄葉がキレイ。
勝楽寺。
2020年12月12日 10:58撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/12 10:58
勝楽寺。
半僧坊のバス停では、30分に1本のバスが行ってしまったばかりだったので、バス路線に沿って本厚木駅方向へ少し歩きました。上荻野バス停からバスに乗って、本厚木駅へ戻りました。
2020年12月12日 11:20撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/12 11:20
半僧坊のバス停では、30分に1本のバスが行ってしまったばかりだったので、バス路線に沿って本厚木駅方向へ少し歩きました。上荻野バス停からバスに乗って、本厚木駅へ戻りました。

感想

ヤマビルの時期が終わったので、久しぶりに丹沢方面に出かけました。
体調不安が続くので、当面はもっぱら低山しか行けないのが残念です。
今回は、鳶尾山と八菅山。自宅にある「新・分県登山ガイド(改訂版)13神奈川県の山」には、記載がされているのですが、ヤマレコの「神奈川県の山」では、2座ともに非対象となっています。ここからは想像ですが、鳶尾山と八菅山ともに改訂版で採用されたのだけど、ヤマレコでは「神奈川県の山」を改訂版の前の段階で登録していた。ってことなのだと思います。で、改訂版に掲載されたからといって、「神奈川県の山」に安易に追加できないのでしょう。神奈川県の山をコンプリートした、つまり丹沢山、蛭ガ岳、大室山などを制覇した強者が、鳶尾山と八菅山が追加されたことで、再度のコンプリートを目指して、このような低山をわざわざ登らなければならない なんて事態を起こしてはまずいですもんね。
てなことは、さておき、鳶尾山と八菅山ともに登りやすい山で、ともに展望台があります。あいにくの曇りで眺めはいまいちでしたが、晴れた時は素晴らしい眺望が望めるのだと思います。特に、鳶尾山はお年寄りの方が大勢登っていて、地元の人に愛されている山なのだなぁと感じました。
七尾山からの下りルートは、途中でルートが分かりづらくなり、一部が道なき道を往く状態となってしまいました。この下りルートはお薦めできません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1967人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら