記録ID: 2791227
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾〜景信山 静かな奥高尾散歩。
2020年12月09日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:26
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 486m
- 下り
- 963m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 5:56
距離 10.8km
登り 486m
下り 970m
8:52
92分
高尾山 清滝駅
14:48
ゴール地点
ログのスイッチが入っていなくて、城山からしかとれていません。
総距離は14kmくらいになると思います。
歩数 29369歩
総距離は14kmくらいになると思います。
歩数 29369歩
天候 | 曇り、午後から晴れ間あり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
八王子市営駐車場 平日12時間以内 800円 土日は1000円 薬王院駐車場のほうが500円とお安いですが、今回温泉に近いことを優先しましたので・・・ 市営駐車場の奥に、1500円の駐車場があります。ここは温泉利用すると3時間無料なので温泉だけ行くならこちらがいいと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されすぎくらいに整備された道なので歩くことにはまったく問題ありません。 ただ、無数に道があり、分岐だらけなので間違った方向に行かないようにだけ注意してください。 高尾はすでにシーズンオフで平日は山頂およびもみじ台の茶屋以外は営業していません。 |
その他周辺情報 | 京王高尾山温泉「極楽湯」 http://www.takaosan-onsen.jp/bath/index.html 平日は1000円土日は1200円 泉質はとりたてて特徴はありませんが、めっちゃ気に入りました。 なんせ、洗い場の数がすごくたくさんある。脱衣所のドライヤーもすごくたくさんある。ロッカーも大きめ。これだけで女子的にはすごくありがたい。 そして、お湯が全体的にけっこうぬるめ(熱いのは一つだけ) 露天にぬるい高濃度炭酸泉があるのがいい。のぼせずいつまでも入っていられる。 半露天のマイクロバブル浴槽も良いです。 人工的な温泉って感じですが、すごくくつろげます。 ぬる湯好きにはすごくいい。逆に熱いのがいい人はダメかも。 でもそんなに広くないので登山シーズンの土日は激込みするでしょうね。 |
写真
ここにも鬼滅がいた・・・・
うーん、ワタシも世の中の流れに沿って映画見に行ったけどようわからんかったわ・・・4度泣けるといわれてハンカチ握りしめていったのだが・・・ゴメン、一か所も泣けなかった・・・(汗)と友人に言ったらドン引きされたのでもうこの件はだんまりを決め込もう(笑)
うーん、ワタシも世の中の流れに沿って映画見に行ったけどようわからんかったわ・・・4度泣けるといわれてハンカチ握りしめていったのだが・・・ゴメン、一か所も泣けなかった・・・(汗)と友人に言ったらドン引きされたのでもうこの件はだんまりを決め込もう(笑)
都心方面かすんじゃったな。
真ん中少し右の黒いビルが八王子駅。
上手に写真がとれていないのですが。景信山頂からは180度関東平野が見渡せます。なかなか無いですよ、ここまでの展望のある山。関東平野ってめっちゃ広い。そりゃあ人口が集中するわけだわ!!
真ん中少し右の黒いビルが八王子駅。
上手に写真がとれていないのですが。景信山頂からは180度関東平野が見渡せます。なかなか無いですよ、ここまでの展望のある山。関東平野ってめっちゃ広い。そりゃあ人口が集中するわけだわ!!
もみじ台。
茶屋開いてた。ここの茶屋、たしかビールおつまみセットみたいなのあるんだよね・・・心惹かれたけど車で来たしな・・・高尾ってウチからだと直線距離は近いけど電車だとめちゃくちゃ面倒なのよ・・・乗り換え4〜5回しなきゃならない・・・。
茶屋開いてた。ここの茶屋、たしかビールおつまみセットみたいなのあるんだよね・・・心惹かれたけど車で来たしな・・・高尾ってウチからだと直線距離は近いけど電車だとめちゃくちゃ面倒なのよ・・・乗り換え4〜5回しなきゃならない・・・。
焼きたて売ってくれたので、展望ベンチでアツアツのうちにひとつ食べた。ワタシ甘いもの苦手なんであんこはほぼほぼ食べないのだが、この中に入っているあんこは甘さがだいぶん控えめでちゃんと豆の味がするから好きさ。
撮影機器:
感想
この前同僚が怪我して仕事引き受けたので代わりにポッとついたタナボタ休日。
ちょっと歩いてこようかな。
最近はダンナと歩くことが多く、膝が痛いだのなんだの全く歩く気が無いダンナの老人介護ハイク が続いてるし・・・
たまにはマイペースでかっ飛ばしたい。
ってことで、楽にかっ飛ばせる、高速道路トレーニングハイクです。
天気はいまいちだったけど、帰りには富士山も姿を見せてくれたし暑くなくてさわやかだった。
高尾山って観光地のイメージだけど、奥高尾方面に向かうと人も少なくいい所です。
城山や景信からは関東平野が一望できますしね。
静かな山がいいけど、意外と?ミーハーなワタクシ、実は観光地も大好きなの
静かな奥高尾と人気の高尾山頂。どちらも楽しめて良かったです。
密になるほどは人いませんでしたしね。
高尾フリークの方はこの時期でも高尾のお花たくさん見つけておられるけど、まだまだ高尾は初心者のワタシ・・・お花見つけられるようになりたいけどな・・・
でもまだ紅葉も残っていてきれいでした。
トレーニングという割にはかなり短距離・・・・
だって高尾温泉行きたかったんだも〜〜ん
あまりいい評判は聞かない温泉だったけど、すごく気に入りました。
また行こうかな〜〜〜〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:602人
小仏の…
なんて罰あたりな、渋滞しても知らんですよってテクさんは迂回するか…。
高尾来週行こうかなって思ってました、私は電車で行きますが。
7時スタートだと陣馬までの往路はハイカー少なくて気持ちいいトレイルです。
紅葉終わったくらいが好きです。
極楽湯、わたしゃアメニティはてんで無頓着ですが駅至近、ありゃ病み付きになります。
帰りの電車の乗換え時に湯冷めするかもしれないのが難点ですが。
小仏トンネルなんて、私がジャンプしようがカメハメ波ぶっ放そうが、すぺしゅーむ光線飛ばそうが絶対渋滞するんだから知ったこっちゃないわ
ついにもう一本トンネル掘る工事が始まったようですね・・・
まあ、私がドライバーであるうちには完成しないだろうから、これも知ったこっちゃないけど・・・
そうですよね、高尾でトレーニングとうたうなら、陣馬まで往復しなきゃね・・・
高尾はね〜〜「やっぱ観光地」のイメージが私の中に根付いてて、奥多摩ほどぶっ飛ばせないんですわ・・・なめてるよね〜〜〜
だから花も見つけられないんだろうな・・・回数は結構行ってるんだけどな
極楽湯は近所にあれば週一行きたいくらいです。
ぬるい湯だってじっくり入れば湯冷めしませんぜ。
逆に熱い湯にドボン、ササッのカラスの行水のほうが湯冷めしますもん。
久々にあずさに乗ってきました。
特急はすいてると極楽ですわね・・・・
なぜか巨大な身長でメイクバッチリな、おかまの販売員がワゴン押して回ってきたので「コーヒーください」って言ったらコーヒーはあずさでは売ってないって断られちゃった
僕は12日の土曜日に行ってきました。
炭酸もマイクロバブルも人工だけど自然な感じがして、ヌル温でゆったり長く浸かれるのでいいですねぇ。天然湯もヌル温だし。施設全体も小ぎれいで気持ちいいし。
tekuさんが高尾を歩かれるなんて意外でしたが、観光地ミーハーだったんですね(笑)
紅葉は山頂直下の稲荷山コースから6号路への捲き道できれいに残っていました。12月始めだったら全山紅葉だったかもしれませんね。来年は高尾の紅葉狙いでイきますぜ。
でしょでしょ
あそこの温泉は一発で気に入った
高尾は好きですよ。
結構行ってると思います。
なめこ汁もコンプリートしてるかも。
山頂近くの茶店、インスタントなめこ汁出してきて、あれはひどかったな〜〜〜
高尾の紅葉狙いはハードル高そうだ。
紅葉より人のほうが多い!!
やっぱりこの時期が一番いいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する