ついでの御岳山


- GPS
- 03:07
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 948m
- 下り
- 1,000m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
海沢探勝路入口から大楢峠までの道路は途中からダートになる 途中コースじゃないところを歩いています GPSの調子が悪くて途中でログが途切れています |
写真
感想
毎度どうでもよい記録です
「全国自然いきものめぐりスタンプラリー」というのがありまして
日本全国の国立公園にあるビジターセンターに備えてあるスタンプ帳を手に入れスタンプを集めて記念品をもらう・・・その期限が今月末で終了。。。
すでに4冊完走しているのだけどあと2冊スタンプ3つで完走できるので近場でスタンプ押せるところ・・・奥多摩に3箇所。うち1箇所はすでに押してしまっているところなので2箇所だけでも押しに行こう。
1箇所は奥多摩周遊道路にある「山のふるさと村ビジターセンター」。。。ここは問題なく行けるんだけど、もう1箇所が・・・御岳山にある「御岳ビジターセンター」。。。車じゃ行けない場所にあります。。。
スタンプを押すためにわざわざ山に登る・・・まぁこれもありでしょう
ついでだから御岳山にも登ってきましょう。。。
ココまでホントにどうでもよい件でした。。。
朝起きたのが早かった割にはウダウダやっていたので自宅を出発したのが8時半前
本日は駐車場を探したりするのが面倒・・・ってか駐車場代なんて払いたくないのでスクーターで出撃
一番手っ取り早いのはケーブルカーに乗ればよいのだが、乗り場付近だとバイクですら駐車代取られそうな気がしたのと、そもそもケーブルカーに乗る代金すら使いたくないので海沢から大楢峠まで行ってそこから歩くことにした
時間に余裕があれば海沢から大岳山登って御岳山に行って大楢峠→海沢ってコースで歩きたかったのだけど、、、それはまた今度・・・行くことあるかなぁ?
大楢峠まで途中から荒れたダートになるがスクーターでも走れなくはない
大楢峠にバイクを停めてコースどおり歩く・・・つもりでしたが、普通に歩くのももったいないかなぁ・・・っと地図を見て途中で稜線に突き上げる。
登山道に合流し左に行けば御岳山なんだけど、鍋割山ってそんなに遠くはないのでは?っとちょっと寄り道。。。のつもりで歩いてみたら意外ときついジャン!
このピークが鍋割山なのかっと登ったところ・・・そこは「奥の院」でした
鍋割山までまだありそう・・・もう時間の余裕がないので諦めて引き返す
御岳山に近づくと人が多くなってきてにぎやか。山頂へ・・・って、山頂は神社なんですね。。。とりあえず参拝してウロウロする。宝物殿拝観300円。安いんだけど時間がないのでまた今度。。。って「また」って何時なんだよ?多分来ないだろうねw
さぁ急いで下山。。。あ、山バッジが売っているので購入。御岳山だけかと思ったらココから三頭山までの山バッジがあって大岳山と三頭山は持っているので「御前山」と今回登った「奥の院」と「御岳山」のバッジを購入。各450円也(こういうの買うのには金惜しまないんだよね。。。)
さぁ急いで下山だ。。。っと大楢峠へ行くルートを下っていくと肝心なことを忘れていたことに気がつく。そもそもの目的は山に登るでもなくバッジを購入するでもなく、ビジターセンターに行ってスタンプを押すこと!スタンプを押さずに帰ったら何しにココまで来たのってことになるところだった(汗)
ビジターセンターに行ってスタンプを押す。急いで下山して奥多摩湖の先まで走る
山のふるさと村に無事たどり着きスタンプを押し1冊はコンプリート!
目的は達成できたけど、あと1冊、最後の1個のスタンプはどこでもらうかな?
今回は時間がないのでこんな煮え切らない山歩きで終わりましたが、機会があったら御岳から三頭山まで歩いてみたいね
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する