記録ID: 2752662
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
不忘山・屏風岳(白石スキー場から)
2020年11月22日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:26
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,209m
- 下り
- 1,201m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 5:17
距離 14.1km
登り 1,209m
下り 1,212m
天候 | 晴れ 風は冷たい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
霜柱の溶けた泥濘があり滑りやすい。登山道に雪はほぼなし。比較的最近刈払されたのか、不忘山〜南屏風岳あたり(うろ覚え)まで、登山道に刈られた枝が落ちてた。 |
その他周辺情報 | 白石スキー場センターは8:30~17:00まで売店&自販機やってる表示があったが 下山後行ってみたら自販機は2台とも使えないようだった。トイレは使えた。 |
写真
霧氷。
先日の月山で初めて見て感動、と書いたけど前の記録見たら以前にも見たことはあった。すっかり忘れていたおかげで感動できた。いや、初めて感動する霧氷を見たというべきか。セラフィックフェザーは間違いなく初めてだし。
先日の月山で初めて見て感動、と書いたけど前の記録見たら以前にも見たことはあった。すっかり忘れていたおかげで感動できた。いや、初めて感動する霧氷を見たというべきか。セラフィックフェザーは間違いなく初めてだし。
屏風岳着いた。景色眺めてパンを食う。
寒くなってきたのにお湯持って来てカップラーメン、今年一度もやってないな。
山専ボトルにカビが生えてなければ良いが…(^^;
福島からの方と少しお話。
寒くなってきたのにお湯持って来てカップラーメン、今年一度もやってないな。
山専ボトルにカビが生えてなければ良いが…(^^;
福島からの方と少しお話。
見下ろせる場所までで引き返す。
滑る泥濘もありそうだしコガ沢コース降りるのおっかないし
ジャンボリーコースは長いしで水引入道経由で下山する気は起らず。
というか、できるだけ長く青くて広い空の下を歩きたい!なんちゃって。
滑る泥濘もありそうだしコガ沢コース降りるのおっかないし
ジャンボリーコースは長いしで水引入道経由で下山する気は起らず。
というか、できるだけ長く青くて広い空の下を歩きたい!なんちゃって。
南屏風すぎて不忘山が視界に入るあたりで泥濘要注意、わかっていたのに
コケそうになって手をついたら持ってたカメラのレンズに泥が付いたうえ
カバーが閉まらなくなってしまった。
無駄に多すぎる、二度と見ない写真でGoogleフォトを圧迫してきた相棒が…
(そもそもいまだにカメラ手に持って歩いてるのが悪い)
コケそうになって手をついたら持ってたカメラのレンズに泥が付いたうえ
カバーが閉まらなくなってしまった。
無駄に多すぎる、二度と見ない写真でGoogleフォトを圧迫してきた相棒が…
(そもそもいまだにカメラ手に持って歩いてるのが悪い)
レンズは拭いてなんとかなった。でもカバーは機構内部に泥入ったら終わりかな…新しいカメラかなんかを新調するか…
と思っていたがしばらくして何度か電源入れてカバー動かしてるうちに動くようになってきた。
泥が乾いて落ちたみたい。
Googleフォト無制限が終わる来年6月まで共に戦えそう、頼もしい。
と思っていたがしばらくして何度か電源入れてカバー動かしてるうちに動くようになってきた。
泥が乾いて落ちたみたい。
Googleフォト無制限が終わる来年6月まで共に戦えそう、頼もしい。
装備
備考 | ザック6kgちょい(うち水分3L) |
---|
感想
天気よさげで雪もなさそうなので行ってみた。
曇ることもなくいい眺めではあったが
日頃の疲れが取れてないのか、結構疲れた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:406人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する