ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 274226
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山

残雪ハートマークの未踏コース、西白馬、毛無、白馬【病み上がり3発目】岡山県新庄村

2013年03月03日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 鳥取県 岡山県
 - 拍手
GPS
07:13
距離
13.4km
登り
833m
下り
861m

コースタイム

7:30田浪登山口〜10;07 1180P(?)10;56西白馬山〜12;09毛無山〜13:28分岐〜14:34田浪登山口
天候 曇のち晴 下りはポカポカ陽気? 
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岡山県北 新庄村 田浪登山口  駐車場20台以上 多分トイレは冬季閉鎖中?
コース状況/
危険箇所等
危険箇所 西白馬手前 細尾根 他雪屁尾根 登山ポストあり
R181号に 道の駅「新庄」 24HトイレOK 売店9;00〜17:00まで
温泉、落合町「白梅ノ湯」¥600 
予報は エェ方に外れたがぁ〜!
2013年03月03日 10:03撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
3
3/3 10:03
予報は エェ方に外れたがぁ〜!
やっと 稜線に出たっ!? 細っ! 踏み抜かんよう〜に…
2013年03月03日 10:07撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6
3/3 10:07
やっと 稜線に出たっ!? 細っ! 踏み抜かんよう〜に…
大山と毛無山の アベック写真
2013年03月03日 10:17撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
10
3/3 10:17
大山と毛無山の アベック写真
尾根じゃがぁ〜 こんなんが撮りたかったぁ〜!
2013年03月03日 10:18撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
7
3/3 10:18
尾根じゃがぁ〜 こんなんが撮りたかったぁ〜!
今まで 最高!!の霧氷じゃぁ〜
2013年03月03日 10:21撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
9
3/3 10:21
今まで 最高!!の霧氷じゃぁ〜
超ベテラン単独者を 断りも無しに モデルにしちゃったぁ〜…
2013年03月03日 10:56撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
9
3/3 10:56
超ベテラン単独者を 断りも無しに モデルにしちゃったぁ〜…
ここは ベテラン者が よけてくれた。 お勧めのようです
2013年03月03日 11:02撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6
3/3 11:02
ここは ベテラン者が よけてくれた。 お勧めのようです
ベテランは はやっ!?
2013年03月03日 11:10撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
4
3/3 11:10
ベテランは はやっ!?
毛無手前の 平原? 頂上手前で1年前会ったFさんに再会 顔も名前も覚えてくれなんだぁ〜


2013年03月03日 11:39撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
3
3/3 11:39
毛無手前の 平原? 頂上手前で1年前会ったFさんに再会 顔も名前も覚えてくれなんだぁ〜


毛無山 モデルは入れるつもりは無かったのに…
バックは大山 7人程が休憩中でした。 自分は
写真のみで 通過…
2013年03月03日 12:09撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6
3/3 12:09
毛無山 モデルは入れるつもりは無かったのに…
バックは大山 7人程が休憩中でした。 自分は
写真のみで 通過…
これから行く 白馬山方向 頂上より3人が先に行かせてくれた ありがとう! 
2013年03月03日 12:09撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
3/3 12:09
これから行く 白馬山方向 頂上より3人が先に行かせてくれた ありがとう! 
雪屁 トレースなし この後ベテラン単独者に 追いつかれ 先に行ってもらいました。
2013年03月03日 12:15撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
3/3 12:15
雪屁 トレースなし この後ベテラン単独者に 追いつかれ 先に行ってもらいました。
大山 てっぺんはガスッとるが 晴れて大勢おるんじゃろうなぁ〜
2013年03月03日 12:46撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
11
3/3 12:46
大山 てっぺんはガスッとるが 晴れて大勢おるんじゃろうなぁ〜
撮影機器:

感想

予報(曇り)で降水10%とsaeki74さんのレコを見て 「こりゃぁ〜 行かにゃぁ〜」
で前日土曜日15時に出発
田浪には18時頃着きましたが 手前県道分岐より 積雪があり 前回スタックしたので 「気ぃ付けて〜」
駐車位置も「気ぃ付けて〜」 15cm程の新雪です。
すぐに 最近定番のディナー¥100たこ焼き(当然冷めとるちゃっ!)ロールパン(¥100コロッケをはさむ) 焼酎の湯割り (工場を出るときストーブで沸いた湯を保温水筒に入れた)で19時過ぎには 早くも寝袋に入る
がっ地吹雪の風で 寝付けず…

6時のアラームで 起き 味噌汁&パンで朝飯 凍った窓ごしに 早くも
人影が… 軽トラで来た 仙人?が スタスタ 行ってしもうた。ハェッ!
もしや? 先行者?と期待したが 毛無山方向だった。 残念!?
やっと身支度して 外に出ると 何となく陽がボンヤリ射す…

初めてのコースでキャンプ場奥を目指すが 早くもツボ足では 無理!
300m歩いただけで 履き換える しょうがねぇ〜…
林道で 途中迷い20分程ロス… 素直に行けば良かったのに…
らしき登山道は 昨日の新雪は多くなく スノーシューも 食いつく!?
前回の「三室山」とは 大違い!!
風も無く 陽が射し出し汗が出始め2枚になり 細尾根に出て(ふ〜ん こりゃぁ〜あぶねぇなぁ…) 雪屁に気を付けんと…
暫く歩くと 稜線手前で 道を確認中 後ろに 超ベテラン単独者が 立っとた。 びっくりしたがぁぁ〜!! 道迷いを 指摘された。ばれたかぁ〜!? 
ちょっとだけ談笑? 先に行って貰う   
毛無手前の 上りで はやあんなとこ 行きょうる… かなわんなぁ〜…
毛無山頂上手前で 下山者に すれ違う 1年前に会った「Fさん」覚えてくれてなかった。  超ベテラン者は 避難小屋へ 自分は 頂上へ

上では 7人いた 写真を撮って すぐに白馬山に 向かう
トレースが無い事は「Fさん」から聞いていた
雪屁に 気を付けながら しばらく歩くと超ベテラン者が 又追い越して行った
「あんたぁ〜飯食わんの?」 自分は行動食だけですわ〜
又 追いかけるが だんだん離れ見えんようになった。

白馬山分岐で 4人に 抜かれそうになったが 写真だけ撮って
先を 行く  後は下るだけ…
暫くして ドリンク休憩2回目で 4人に先に行ってもろうたぁ〜がぁ〜

今回は 大体1時間遅れの 山行じゃった。
駐車位置に 戻り 途中で食べ損ねた「ツナパンとコロッケパン3個」
コーヒーで ラーメンはやめた。

さぁー帰ろう下道2時間半かなぁ??
勝山で 渋滞「雛人形まつり」じゃがぁ〜!?
落合まで渋滞…   途中から 腹具合いが 悪りぃ〜〜
う〜〜〜〜 何とかスーパーのトイレに駆け込む
「ツナパン」を ザックの上に入れとったのが 陽が当たり
傷んだかなぁ???

今日のコースは「ハート形」で 行って見ました?
自身では 天気にも恵まれ雪山最高の 山行でした。
傷口は まだ傷むが 結構戻った? リハビリになっとる!?    


 


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1298人

コメント

ADVさん こんばんわ
岡山弁全開のレコ、いつもながら楽しく読ませてもらいました 自分は白馬までの元気は残ってませんでしたがADVさんは「最高に絶好調だがぁぁ〜! 」病み上がりとはとても思えません
西毛無からの縦走路、青空に樹氷はホント最高ですね
2013/3/5 21:17
saeki74さん コメントありがとうございます。
いつも 拍手ありがとうございます。

saeki74さんの レコは「粋な!」コースで いつも
楽しみに しています。

「だがぁぁぁ〜!」 今回追い越された「超ベテラン単独者」も 「だがぁぁぁ〜!」の人でした。

山陰語は 以前ラリーと言う遊びを していて
知り合いも ちょっといて 馴染み深いものが
あります。 よく島根半島、雲南を走ってました。
又 saeki74さんの レコを楽しみに待っとります。 
2013/3/6 11:15
病み上がり?
 もう既に過去のことでは?コースタイムや距離を考えてもリハビリ中なんて言わないようにして下さいよ!
 復活おめでとうございます。
2013/3/6 20:40
Re,病み上がり?
yamabiko1さん コメントありがとうございます。

病みは ほんまでぇ〜!!
今でも チクチク、ズキズキ しとんじゃ〜!
今回は、勝手なもんで、山じゃ〜忘れとったわぁ〜?
大げさじゃけど、景色の良さで 癒されとる…?
もう リハビリ中?は 言わん?方がえぇかなぁ〜?
もうちょっと、言わせてぇ〜!
痛てぇのは 本人だけしか 分からんじゃぁ〜!
「おめでとう」は 有り難く受けとっくわぁ〜!

もう一回ぐれぇ 雪山 行ってみてぇ…なぁ
2013/3/7 10:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら