ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2716917
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

和名倉山。良質な開放感

2020年11月08日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 山梨県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:25
距離
19.6km
登り
1,243m
下り
1,233m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:54
休憩
0:29
合計
9:23
距離 19.6km 登り 1,244m 下り 1,249m
6:43
19
7:02
7:06
64
8:10
6
8:16
8:22
40
9:02
21
9:23
9:24
34
9:58
9:59
30
10:29
23
10:52
13
11:05
13
11:18
11:19
18
11:37
11:44
17
12:01
7
12:08
12:09
12
12:21
12:22
32
12:54
40
13:34
13:35
13
13:48
13:49
16
14:05
36
14:41
14:42
4
14:46
57
15:43
15:47
16
16:06
ゴール地点
天候 晴れたり曇ったり
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
 ほぼ良好。といっても歩きやすくはない。
 ここ数週間のこの山に関するレポートを参考にさせていただき、無事登ることができた。感謝一入。これ以上の言は、重複、または蛇足になるに違いない、近況の報告に網羅されているとおり。
「みはらし」に駐車させていただく。
ここから出発。
里の紅葉はまだ見頃だろうか。陽が射さず、暗い
2020年11月08日 06:39撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/8 6:39
「みはらし」に駐車させていただく。
ここから出発。
里の紅葉はまだ見頃だろうか。陽が射さず、暗い
しばらくすると、上空に青空が覗きはじめた。
この機にと、撮っておく。
今日は長丁場なので、急ぎ目に行動
2020年11月08日 06:56撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/8 6:56
しばらくすると、上空に青空が覗きはじめた。
この機にと、撮っておく。
今日は長丁場なので、急ぎ目に行動
牛王院平に到着。
眺め良し
2020年11月08日 07:52撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/8 7:52
牛王院平に到着。
眺め良し
なんと、南アルプスがすっきりと見えている。
いやー、すばらしい。気分がのります
2020年11月08日 07:54撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
11/8 7:54
なんと、南アルプスがすっきりと見えている。
いやー、すばらしい。気分がのります
白峰三山。かなり鮮明
2020年11月08日 07:56撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
11/8 7:56
白峰三山。かなり鮮明
ちょっぴり頭を覗かせているのは塩見でしょうか
2020年11月08日 07:56撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/8 7:56
ちょっぴり頭を覗かせているのは塩見でしょうか
こちらは、悪沢、赤石、聖でしょう
2020年11月08日 07:56撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
11/8 7:56
こちらは、悪沢、赤石、聖でしょう
南アルプス全貌。
雲海も少し
2020年11月08日 07:57撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
11/8 7:57
南アルプス全貌。
雲海も少し
牛王院平からの近景も味がある
2020年11月08日 07:58撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/8 7:58
牛王院平からの近景も味がある
晩秋の眺めもすばらしい
2020年11月08日 07:58撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
11/8 7:58
晩秋の眺めもすばらしい
山の神土へ向かう。
振り返れば富士山
2020年11月08日 08:01撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
11/8 8:01
山の神土へ向かう。
振り返れば富士山
富士山アップ。
いやー、富士山が見えてよかった
2020年11月08日 08:02撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6
11/8 8:02
富士山アップ。
いやー、富士山が見えてよかった
青空と雲の造形も目を引く
2020年11月08日 08:09撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
11/8 8:09
青空と雲の造形も目を引く
雲の造形をもう一枚撮っておく
2020年11月08日 08:15撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
11/8 8:15
雲の造形をもう一枚撮っておく
山の神土に到着。
東仙波方面へ進む
2020年11月08日 08:12撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/8 8:12
山の神土に到着。
東仙波方面へ進む
歩きにくい笹原登山道
2020年11月08日 08:24撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/8 8:24
歩きにくい笹原登山道
そこを越えると、のどかな雰囲気が広がった
2020年11月08日 08:40撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
11/8 8:40
そこを越えると、のどかな雰囲気が広がった
富士山方面は、と見やれば、いやー、すばらし眺めです
2020年11月08日 08:44撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
11/8 8:44
富士山方面は、と見やれば、いやー、すばらし眺めです
笹原斜面が多い。
笹原の中を進む
2020年11月08日 08:47撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
11/8 8:47
笹原斜面が多い。
笹原の中を進む
また富士山に見入ってしまう
2020年11月08日 08:47撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/8 8:47
また富士山に見入ってしまう
その後、しばらくは樹林帯を進む。
光、射し込む
2020年11月08日 09:09撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/8 9:09
その後、しばらくは樹林帯を進む。
光、射し込む
シャクナゲを切り分ける登山道があったりもする
2020年11月08日 09:18撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/8 9:18
シャクナゲを切り分ける登山道があったりもする
そうして、西仙波に到着
2020年11月08日 09:19撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/8 9:19
そうして、西仙波に到着
この先、一気に眺めがよくなる
2020年11月08日 09:26撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
11/8 9:26
この先、一気に眺めがよくなる
浅間山もよく見えました
2020年11月08日 09:28撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
11/8 9:28
浅間山もよく見えました
とっても広々
2020年11月08日 09:29撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
11/8 9:29
とっても広々
富士山の雪が陽をあび、光っていた
2020年11月08日 09:33撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
11/8 9:33
富士山の雪が陽をあび、光っていた
晩秋の山肌もなかなかすばらしい
2020年11月08日 09:39撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
11/8 9:39
晩秋の山肌もなかなかすばらしい
笠取山。
極上の開放感にひたる
2020年11月08日 09:40撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/8 9:40
笠取山。
極上の開放感にひたる
重畳たる眺めにも惹きつけられる
2020年11月08日 09:41撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/8 9:41
重畳たる眺めにも惹きつけられる
いったいこの開放感な何だろう
2020年11月08日 09:41撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/8 9:41
いったいこの開放感な何だろう
紅葉もほぼ終わっているにもかかわらず、このカラマツの眺め
2020年11月08日 09:42撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
11/8 9:42
紅葉もほぼ終わっているにもかかわらず、このカラマツの眺め
なんとも言えぬ開放的な空間とすばらしい眺望
2020年11月08日 09:42撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
11/8 9:42
なんとも言えぬ開放的な空間とすばらしい眺望
東仙波に到着。
西仙波から東仙波までの稜線が、このコースの白眉でしょう
2020年11月08日 09:46撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
11/8 9:46
東仙波に到着。
西仙波から東仙波までの稜線が、このコースの白眉でしょう
東仙波からの眺めも
2020年11月08日 09:47撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
11/8 9:47
東仙波からの眺めも
もう枯れているが、それでも絵になる風景
2020年11月08日 09:59撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7
11/8 9:59
もう枯れているが、それでも絵になる風景
またまた雲の造形。
今日の高雲は、様々な形を見せてくれる
2020年11月08日 10:00撮影 by  Canon EOS M3, Canon
8
11/8 10:00
またまた雲の造形。
今日の高雲は、様々な形を見せてくれる
そろそろ、出発。
雲取方面は、ガスに巻かれはじめた
2020年11月08日 10:04撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
11/8 10:04
そろそろ、出発。
雲取方面は、ガスに巻かれはじめた
このあとも、しばらくは眺めがよい尾根だった
2020年11月08日 10:05撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
11/8 10:05
このあとも、しばらくは眺めがよい尾根だった
あの奥の平らな山が和名倉山だろう。
山頂に緑色の樹林が見える
2020年11月08日 10:12撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/8 10:12
あの奥の平らな山が和名倉山だろう。
山頂に緑色の樹林が見える
また樹林帯。深い針葉樹の森という感じが濃い。
油断すると迷いそう
2020年11月08日 10:41撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/8 10:41
また樹林帯。深い針葉樹の森という感じが濃い。
油断すると迷いそう
苔むすところもあり
2020年11月08日 10:44撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/8 10:44
苔むすところもあり
丈の低い茅原?があったり。ふかふか、もこもこしている
2020年11月08日 10:59撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
11/8 10:59
丈の低い茅原?があったり。ふかふか、もこもこしている
分岐に到着。大事な目印
2020年11月08日 11:01撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
11/8 11:01
分岐に到着。大事な目印
まだ残っていたカラマツと青空
2020年11月08日 11:08撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
11/8 11:08
まだ残っていたカラマツと青空
ダケカンバ林があったりした
2020年11月08日 11:11撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
11/8 11:11
ダケカンバ林があったりした
またすぐに分岐。
山頂はもう少しだろう
2020年11月08日 11:15撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/8 11:15
またすぐに分岐。
山頂はもう少しだろう
子どもカラマツの植林地?があったり
2020年11月08日 11:20撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
11/8 11:20
子どもカラマツの植林地?があったり
この隙間を抜けていくが、裸になった小枝が硬く、少々痛い
2020年11月08日 11:21撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/8 11:21
この隙間を抜けていくが、裸になった小枝が硬く、少々痛い
光る苔。
閉ざされた樹林に分け入る
2020年11月08日 11:33撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
11/8 11:33
光る苔。
閉ざされた樹林に分け入る
そうして、やっと山頂到着。
展望なく、暗いので、あまり長居をせず、下山。
休憩は、開けた暖かいところへと
2020年11月08日 11:35撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
11/8 11:35
そうして、やっと山頂到着。
展望なく、暗いので、あまり長居をせず、下山。
休憩は、開けた暖かいところへと
もしや、草紅葉の最盛期でしょうか。
とてもきれい
2020年11月08日 11:46撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
11/8 11:46
もしや、草紅葉の最盛期でしょうか。
とてもきれい
このあたりまでもどって、休憩。
あいかわらず、眺めがいい
2020年11月08日 13:02撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
11/8 13:02
このあたりまでもどって、休憩。
あいかわらず、眺めがいい
まだまだ見れる紅葉模様
2020年11月08日 13:03撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
11/8 13:03
まだまだ見れる紅葉模様
光り輝く尾根カラマツ
2020年11月08日 13:03撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/8 13:03
光り輝く尾根カラマツ
帰りも笹原景色を楽しみながら
2020年11月08日 13:17撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
11/8 13:17
帰りも笹原景色を楽しみながら
東仙波への登り返し
2020年11月08日 13:22撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/8 13:22
東仙波への登り返し
帰路方向。手前の尾根沿いを戻る
2020年11月08日 13:31撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
11/8 13:31
帰路方向。手前の尾根沿いを戻る
振り返って、和名倉山。ちょっとガスが流れはじめた
2020年11月08日 13:37撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
11/8 13:37
振り返って、和名倉山。ちょっとガスが流れはじめた
ほんと、この笹原、なんと言ったらいいのだろう。見ていて飽きません
2020年11月08日 14:19撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
11/8 14:19
ほんと、この笹原、なんと言ったらいいのだろう。見ていて飽きません
牛王院平までもどってくると、なんと、まだ南アルプスが見えるではないか
2020年11月08日 15:01撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/8 15:01
牛王院平までもどってくると、なんと、まだ南アルプスが見えるではないか
今日は一日中隠れなかったよう
2020年11月08日 15:01撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/8 15:01
今日は一日中隠れなかったよう
雲が少々赤くなる
2020年11月08日 15:04撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
11/8 15:04
雲が少々赤くなる
夕暮れの雰囲気
2020年11月08日 15:05撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
11/8 15:05
夕暮れの雰囲気
里のカラマツ。
光があたりとてもきれいに
2020年11月08日 15:41撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6
11/8 15:41
里のカラマツ。
光があたりとてもきれいに
無事到着。
このあと、「みはらし」のお母さんからお茶をいただいた。
冷えた体にはもってこい。はやとうりの漬物は絶品でした
2020年11月08日 16:00撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
11/8 16:00
無事到着。
このあと、「みはらし」のお母さんからお茶をいただいた。
冷えた体にはもってこい。はやとうりの漬物は絶品でした
撮影機器:

装備

個人装備
ザックnew R ダブルストックnew R ズボンf Tシャツm シューズsu 帽子m 登山タイツu タオルn

感想

 この山に行くときの難敵は、やはり道迷いだろう。ひとり奥深い樹林で道を失うと、どうしてもあせりや不安がつきまとう。かくなる山は、日の長い暖かな頃合いを狙うのが好適と思っていた。ところが、最近の様子を見ると、道迷いの心配は格段に減ったようだ。とてもありがたい。これならば行けるだろうと。
 初めて登る和名倉山の登山道は、樹林と眺望を交互に繰り返しながら歩みを進める道で、開けると、すばらしい展望が待ち受けているというなかなかのものだった。加えて、その開放感たるや、重畳たる山並み、遠くの青い山々、果ての空と、溢れんばかりの広大感だ。こののびのびとした空間の広がりを感じる開放感は、今年の妙な閉塞感に呼応しているのかもしれない。だからこそ、一層そう感じられたのだと。
 晩秋と言おうか初冬と言おうか、似つかわしくないほどに暖かく、斜光まぶしいそんな日に、一日中気持ちのいい歩きを堪能でき、とても満足のいく山歩きとなった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1167人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
和名倉山 三之瀬からピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら