記録ID: 2709534
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
ススキの草原が広がる岩湧山
2020年11月05日(木) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:23
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 656m
- 下り
- 642m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 4:20
距離 8.8km
登り 656m
下り 656m
岩湧山、方位盤のある場所で昼食休憩50分
歩行距離:8.9km
歩行時間:4時間23分
最低高度:271m
最高高度:897m(岩湧山)
累計高度(+)687m
歩行距離:8.9km
歩行時間:4時間23分
最低高度:271m
最高高度:897m(岩湧山)
累計高度(+)687m
天候 | 秋晴れの良い天気でした! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
滝畑ダム湖畔観光駐車場 ☎0721-64-9285 駐車料金1000円(ただし1名だけ珈琲が飲めます) 公衆水洗トイレがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
家族向きハイキングコース(初級)で危険個所無し。 登山口は滝畑ダム、岩湧寺、紀見峠駅の3ヶ所ありますが、私たちは一番ポピュラーな滝畑ダムからピストンで登りました。 |
その他周辺情報 | 近くに関西サイクルスポーツセンター ☎0721-54-3101 があります。 |
写真
装備
個人装備 |
一般ハイキング装備
|
---|
感想
岩湧山は大阪府の山で、カヤの群生(ススキ)の名所で、今の季節に訪れるのが一番です。
その為、平日にも関わらず沢山のハイカーが訪れて、山頂では少し密になっていました。
2019年10月26日には砥峰高原、10月31日には扇ノ山(上山高原)のススキ見物登山を行い、ススキは今回で3度目、来年は、曽爾高原を予定しています。
今朝は冷え込んで、たくさん着込んでいたが、登山する頃には暖かくて上着を脱いでも汗ばむ陽気でした。
わが町から往復乗車時間5時間に対して、歩行時間4時間は少し物足りなさを感じましたが、お年寄り登山にはちょうど良いハイキングコースだったと思います。
岩湧山東峰まで行こうとも思っていましたが、ススキも無く展望が良くないと言われたので止めました。
岩湧山山頂では、ススキの穂が銀色に輝き、展望も良くて(大阪平野、葛城山、金剛山、大峰山を一望)素敵な登山となりました。
下山後、車で岩湧寺に立ち寄る案も出ましたが、往復1時間は厳しいので却下となりました。
後でヤマレコ報告を読んで、岩湧寺から登った方が駐車料金もいらずに短距離で周遊出来たかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:386人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する