記録ID: 2709476
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
鎌ヶ岳・御在所岳・国見岳
2020年11月06日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:42
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,155m
- 下り
- 1,165m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 8:41
距離 12.9km
登り 1,159m
下り 1,181m
15:29
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
武平トンネル東口駐車場 ・トイレ(手洗所は雨水を利用) 武平峠(四叉路) ・武平トンネル東口方面 ・武平トンネル西口方面 ・御在所岳方面 ・鎌ヶ岳方面 ・登山ポスト(届出用紙の提供なし) 御在所ロープウェイ山上公園駅 ・水洗トイレ ・レストラン(食券制) ・売店 ・観光リフト |
その他周辺情報 | 御在所展望レストラン「ナチュール」 ・御在所カレーうどん:950円 アクアイグニス ・片岡温泉:大人600円、小人300円(平日) |
写真
撮影機器:
感想
娘の小学校は、先週末土曜日にあった運動会(体育参観)の代休でお休み。この機会に私も年休を取得し、紅葉狩りへと出かける。
武平(ぶへい)峠から鎌ヶ岳と御在所岳を往復するコースを計画。先に鎌ヶ岳。岩場が断続的に現れる。花崗岩の登山道は風化していて滑りやすい。一方、道に堆積した落ち葉はクッションの様。娘は両手で巻き上げて大はしゃぎ。鎌ヶ岳頂上では、赤黄緑に彩られた四方の山々(入道ヶ岳、雨乞岳、雲母峰)に囲まれ「おにぎり」の朝食。中腹辺りの黄葉が特に鮮やかに感じられた。
武平峠に引き返し、引き続き御在所岳を目指す。登山道の岩場は鎌ヶ岳のそれらより急で険しい。広場を経て一般遊歩道(舗装路)に接続。登山道入口を示す注意看板には「登山の服装でない人、幼児同伴の人は通行を取り止めて下さい」との表示。「私は小学一年生。小学生は幼児ではないから大丈夫ね!」と頷く娘。
長者池、三角点、望湖台と一巡りして、ロープウェイ山上公園駅へ。昼食はカレーうどん。身体の芯から温まる。ここから先は妻・娘と分かれ、単独で国見岳ー青岳ーキノコ岩の県境ルートを往復する。自分のペースで尾根道歩きが堪能できた (残った二人は山上公園を散策、デザートに「まこも (真菰)」のアイスクリームを満喫)。
さて下山。体力と疲労度を考慮して妻と娘はロープウェイ。私は独りで武平峠。車で移動し、湯の山温泉駅で(お煎餅を食べながら待つ)二人を回収する。とろろ飯と温泉で〆。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:372人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する