記録ID: 2699392
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
三本槍岳、朝日岳、茶臼岳、三斗小屋温泉
2020年11月01日(日) 〜
2020年11月02日(月)

entrndr
その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:50
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,294m
- 下り
- 1,343m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:42
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 1:51
距離 4.9km
登り 318m
下り 264m
2日目
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:37
距離 10.5km
登り 1,006m
下り 1,101m
12:43
ゴール地点
| 天候 | 11/1晴れ 11/2曇りのち雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
11/2山頂駅から山麓駅までの片道1200円 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
熊見曽尾根東端から三本槍岳までは泥濘み 朝日の肩から剣ヶ峰までは鎖状の手すりのある箇所があり傾斜があるため凍結時は注意が必要 茶臼岳は岩場。手を使う箇所はないが雨天等滑りやすいので注意 |
写真
撮影機器:
感想
同行者が見つけてくれた三斗小屋温泉小屋泊まりでの山行ということで、朝日岳と茶臼岳は確定で今回は欲張ってこの山域の最高峰でもある三本槍岳を入れた計画にした。1日目は小屋到着でそこから出かけるのもなんだか面倒になるのは確実だと思ったので、2日目に全力投球ということにして風呂入ったりビール飲んだりウトウトしたり世間話したりであっという間に夕飯。お茶漬けが食べれるのほんとにシアワセ。
朝風呂はとても気持ちいいね。
2日目の天候は下り坂なのは事前にわかっていたので当初の予定より1時間早く出て巻き気味に歩いたけど、今回も前回の八ヶ岳と同様にスタート直後が兎に角息切れひどくて困った。
予定よりずっと早く天候も崩れて10時頃にはポツリポツリ。結果的にはかなり良い感じのペースで歩けた気がする。
ただ唯一のミスは下山後の日帰り入浴…鹿の湯は確かに趣はあるけど14時05分の時点で「休憩どころは15時で終わりだから本日は終了」の旨告げられ美味しいビールが飲めなかったこと。あのエリアには温泉場が山ほどあったのでとても残念で仕方ない…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:336人














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する