記録ID: 2694412
全員に公開
ハイキング
甲信越
皆神山の三角点探し 運動靴で歩く山の秋その7
2020年11月01日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:42
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 377m
- 下り
- 357m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:08
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 2:42
距離 8.6km
登り 377m
下り 376m
10:43
11分
駐車場所
10:54
10:56
43分
大日堂
11:39
12:07
15分
皆神神社
12:22
12:26
59分
皆神山頂上
13:25
駐車場所
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国民宿舎松代荘を目指します 松代荘前を通り過ぎ、次の交差点を左折し、次の交差点を右折後、 約400m先の右側の自販機脇の余地に駐車 登山口の大日堂にも駐車場がありますが、周囲は道が細く 周回には車道脇の方が便利なので自販機脇にしました |
コース状況/ 危険箇所等 |
・大日堂〜鳥居 皆神神社参道は、子供の頃歩いた登山道ですが、 倒木が多く、荒廃気味です ・鳥居〜皆神神社〜皆神山頂上〜駐車場所 舗装の車道歩き |
写真
盛り上がった丘の上に小さな祠があります。案内板と祠が無ければ気付かないかもしれません。この辺り一帯はとても古墳の多い場所。今でこそ、調査研究され保存されようとしていますが、植林帯の中で埋もれている古墳も多いのかもしれません
撮影機器:
感想
二年前の早春、雪に阻まれ、皆神山三角点を見つけられず、
時折思い出していたところ、登りたいとのリクエストがあり
早速、三角点探しを兼ねて出かけてみました。
大日堂からの登山道は皆神神社の恐らく表参道と思われ、
途中には、丁石、大きな常夜燈も見受けられ
昔は整備され、歩く人も多かったと思われますが
前回同様、木の枝が散乱し、倒木が行く手を塞いでおり
このままでは廃道になってしまうのでは、と悲しくなります。
山頂の皆神神社は、広い境内を持つ、学業成就の神様。
休日と言うこともあってか、参拝する人の姿は絶えません。
山頂まで楽々車で5分程で来れるのですから、
登山道は見向きもされないのが世の中の流れなのでしょう。
晴れた日には北アルプス稜線が見渡せる展望場所もお薦めです。
前回探し損ねた三角点は、GPSで位置を確認しながら
蔓草の足に絡まる藪の中を探しましたが
しっかり藪に埋もれているのか、今回も見つけられませんでした。
これから気長に三角点に到達している記録を探して
物好きと笑われそうですが、リベンジしてみたいと思います(^^;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:638人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する