高峰山

- GPS
- 01:55
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 182m
- 下り
- 172m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高峰高原ビジターセンター 駐車場 〜40台 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
チェリーパークラインは所々凍結 粒ヶ平までの登山道は、トレースがしっかりついている。 特に危険箇所なし 登山ポストは車坂峠 菱野温泉 常盤館 |
写真
感想
久しぶりのスノーシュー 足慣らしを兼ねて、高峰高原へ。
黒斑山、前掛山、今回で三回目の高峰高原。黒斑山の時はスノーシューだった
ので、この時期では二回目ということになる。
遅い時間だったので、ビジターセンターの駐車場は結構埋まっていたが、運良く
空きを見つけて駐車。ウェアに着替えてスノーシューを抱えて、高峰高原ホテル
横の道へ。鳥居の所でスノーシューを装着。すぐに登りとなる。登山道はしっか
りトレースがあり、スノーシュー無しでも登れるくらい固められていた。
樹林帯をしばらく登って尾根に出ると、眺望が開ける。快晴、微風。尾根の雪は
さらに固めだが、トレースを外れると少し沈むくらいのスノーシュー向きのトレ
イルだった。高峰山が見えるが、思っていたよりも遠い。
粒ヶ平で高峰温泉からの道を分け、アップダウンを過ぎると、大きな岩。ガイド
ツアーと思しき一行の横をかわすとその先に山頂標識。少し先に高峰神社。鉾が
天を指していた。ここにも先行者。こちらもガイドツアーのような。
富士山、北アルプスも見える。しばらく眺望を楽しんで、少し戻った岩陰で風を
避けながらランチ休憩。
粒ヶ平までは往路を戻り、高峰温泉方向に進む。下りの斜面をダウンヒルが気持
ち良い。一下りしてからトラバースして車坂峠方向へ戻る。途中でスキー場のゲ
レンデに行く手を阻まれ、仕方なく斜面を登る。ここは結構深くて膝ラッセル。
ようやく尾根の登山道に戻る。下りは、登山道の横の雪面を選んでダウンヒルで
駆け下りて、あっという間にビジターセンターに戻ってきた。
足慣らしには物足りなかったが、天気も景色も良く、スノーシュー向きの雪面も
楽しめたので満足。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
zak










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する