ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 268081
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢表尾根

2013年02月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
okusan その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:15
距離
16.4km
登り
1,500m
下り
1,508m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:25蓑毛-7:45ヤビツ峠-8:28表尾根登山口-9:41ニノ塔-10:12三ノ塔-10:58烏尾山-11:27行者ヶ岳-12:35新大日-13:28塔ノ岳
14:10塔ノ岳-14:44花立山荘-16:23見晴茶屋-17:8大倉バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
この時期路面凍結でヤビツ峠までは運行されてない場合があり蓑毛止まりになります。
コース状況/
危険箇所等
柏木林道に雪はありませんが、登山道のいたるところで木が倒れています。ヤビツ峠から表尾根登山口もしっかり除雪されていました。ヤビツ峠、富士見山荘(きれいに撤去されていた)のトイレはいずれも使用不可。表尾根登山口から塔ノ岳までは雪があり、軽アイゼンが必要です。塔ノ岳から金冷シまではアイゼンが必要ですが、それから大倉バス停までは雪はなく、ドロドロの道になります。
6:05蓑毛行きバスを待ちます。5〜6人が並んでいました。この時期ヤビツ峠は路面凍結で、蓑毛止まりになります。
6:05蓑毛行きバスを待ちます。5〜6人が並んでいました。この時期ヤビツ峠は路面凍結で、蓑毛止まりになります。
蓑毛。ここやら柏木林道を通って、ヤビツ峠に向かいます。
蓑毛。ここやら柏木林道を通って、ヤビツ峠に向かいます。
柏木林道はいたるところで木が倒れています。雪は殆どありません。
柏木林道はいたるところで木が倒れています。雪は殆どありません。
ヤビツ峠。この辺は雪が残っています。
ヤビツ峠。この辺は雪が残っています。
表尾根登山口。凍っている感じもあるので、ここからアイゼンを付けました。
表尾根登山口。凍っている感じもあるので、ここからアイゼンを付けました。
結構つらい登り。
結構つらい登り。
二ノ塔到着。富士山がきれい。相棒とツーショット。今回この2人で上りました。チビがわたし。
二ノ塔到着。富士山がきれい。相棒とツーショット。今回この2人で上りました。チビがわたし。
下りの鎖場。慎重に下ります。
下りの鎖場。慎重に下ります。
塔ノ岳への道。新大日からは雪が深くなります。
塔ノ岳への道。新大日からは雪が深くなります。
やっと、塔ノ岳。
やっと、塔ノ岳。
大倉尾根の下りは、鍋割山分岐くらいまで雪道です。
大倉尾根の下りは、鍋割山分岐くらいまで雪道です。
花立山荘手前でアイゼンは取りました。
花立山荘手前でアイゼンは取りました。
長い大倉尾根を下り、やっと大倉バス停へ。
長い大倉尾根を下り、やっと大倉バス停へ。

感想

毎日大山を見て小田急線で通勤しています。
数日前の低気圧で大山から丹沢にかけて雪が積もっています。 よっしゃー!と思って丹沢表尾根の山行を計画。誰か一緒に言ってくれる人がいないかな、と数人にメールを送ったら一人いいよ、という人がいて実施。彼はアイゼンを付けたことが無いとの事で、買ってくるよう指示。モンベルで10本爪の軽アイゼンをGET。私も同じ軽アイゼン。私は、軽アイゼンとはいえ前爪のあるのが好きなのです。

この時期、ヤビツ峠は路面凍結のためにバスは蓑毛までとなります。と思って6:05分秦野駅始発のバスに乗って、蓑毛から柏木林道を歩きます。このルートで表尾根を歩く道のりは結構長くて大変。2年前雪が降った次の日に表尾根を歩いた経験では、しょっぱなからつぼ足状態で、大変でした。多少の期待を持ちながら柏木林道を行くと、雪は全く無し。表尾根の登山口から上を眺めると、少々雪があり、ノーアイゼンでも大丈夫かな、とは思ったが、相棒が始めての雪歩きなので最初からアイゼンを付けることにしました。ところが、今回はザンバランのエキスパートプロを履いてきているため、軽アイゼンが付きにくい。事前に調整してくればよかった。と、もたもたしながらやっと装着。

相棒は雪山登山は初めてで心配していたようですが、とても楽しく、快適。全然すぺらない!と感激していました。そうなんだよ。雪山を歩くのは、夏山と違った味わいがあるのさ。とたいした経験が無いのに、先輩面。

表尾根を歩く人はあまりいないのでは、と思ったら続々と登ってきます。天気は晴れ。風も無く絶好の雪山登山。そりゃ来るのね。雪もほどほど残っていて楽しいし。行者ヶ岳手前のベンチで12時になり、パンをかじります。そこで、立派なお弁当を作って食べているお兄さんがいて、感心。山荘で泊まる予定の方は、たくさんのつまみや食料を見せていただき、びっくり。

丹沢表尾根は2、3箇所鎖場があり雪とアイゼンで少々難儀します。ストックを持っていると余計難しくなります。皆さん苦労していました。あとは、それほど危険な箇所はありませんでした。

新大日につくと、大きな音でNHKののど自慢をラジオから鳴らしているオジサンがいました。静かな山で勘弁してよ と思いながら、先に出発。そしたら、このオジサン早い。簡単に抜かれて先へ。ある意味ホットしました。

ヘロヘロになりながら、1時半頃やっと塔ノ岳到着。そこではいっぱいの登山者がいました。尊仏山荘も定員と書かれた看板がかかっていました。富士山、南アルプスもよく見え気持ちいい。がんばって来た甲斐があった。下に見えるのは我が町秦野市。相棒が行っている緑色のアルバトロス(ゴルフ練習場)も見える。時計を見るともう2時。くだりに3時間強かかるとして大倉は5時。そろそろおりないと暗くなってしまう。長いくだりを思うとうんざりしてしまうが、気を取りなおして出発。

くだりは鍋割山との分岐点くらいまでは雪が残っていましたが、それ以降はなし。アイゼンを早々にはずして、くだる、くだる・・・・ ドロドロの道にゲンナリしながらもくだる。四捨五入すれば還暦の2人は、次々に抜かれながらも、黙々とくだり、大倉バス停に付いたのは5時を回っていました。朝6時半から登り始め、夕方の5時。がんばりました。

地元の我々は、鶴巻温泉で下車し握手を交わして帰宅。数分で自宅、近い!
ほんとうに近くに山があって幸せ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1040人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら