石鎚山ー瓶が森一筆書きoneday


- GPS
- 14:37
- 距離
- 29.4km
- 登り
- 2,729m
- 下り
- 2,730m
コースタイム
- 山行
- 11:01
- 休憩
- 3:31
- 合計
- 14:32
天候 | 晴れ一時ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
東稜は一応バリエーションルートです |
その他周辺情報 | 西条の武丈ノ湯へ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
ストック
|
---|
感想
きりちゃんが日曜日紅葉も良さそうなので、久しぶりに石鎚山の周回しませんか⁉️と
道連れ募集したら、四国四県から参加者集まった🎵☺️
猛者揃いなので西ノ川スタートは午前4時❕😂
前日はいも炊きしてる加茂川トリム公園で車中泊、午後降ってた雨も夕方には止んで星空です🎵
真っ暗な替え歌ルート、鉄の橋過ぎた所でルートを外し、暫く斜面をさ迷う波乱の出だしとなりました‼️😖
無事登山道復帰後は順調に進んで、
刀掛け、
天柱石、と進んで、夜明し峠迄4時間でした❕
さ迷ったせいでちょい遅れ‼️😂(笑)
見上げる石槌の峰は二の鎖辺り紅葉🍁真っ盛り🎵☺️
朝早くから大混雑の弥山をソコソコに天狗岳-
南先鋒と進んで東陵の降下点、岩場初心者の為用意した40mザイルとエイトカンで降りてもらいましたが慣れるまでもう少し経験必要ですね❗
この辺りからすれ違う人達、知り合いいっぱい‼️類は友を呼ぶ⁉️😂(笑)
墓場尾根の方に向かう人達もいっぱい居ました、横這いから見てもとても綺麗な紅葉🍁❕😂
東陵も無事降りて土小屋で12時なので御昼と思ったら東屋建て替え中‼️😂
新しく出来たmont-bellショップで水分-コロッケ等補給して土佐伊吹山での昼食迄我慢の林道歩き‼️😖(笑)
この頃からガスが沸いて石鎚山と瓶ヶ森は隠れちゃった‼️😖
改装中のシラサ山荘前から、藪藪の子持ちトラバースを這い上り林道復帰したらだんだんガスが取れて加茂谷は素晴らしい雲海に🎵
最後の力を振り絞り瓶ヶ森男山.女山🗻
ガス晴れて、歩いてきたルート見渡し感慨に浸れました🎵😂
この時点で16時、下山は日没確定❕😂(笑)
落っこちない程度に急いで長い東ノ川ルートを駆け降りる四国合同登山隊‼️😂
植林でヘッデン装着となりましたが、事故もなく東ノ川登山口迄二時間で到着🎵☺️
西ノ川迄のんびり歩き、丁度18時30分きっかりに到着🎵
総計14時間30分の激闘も無事終了となりました‼️😂
来週は剣山でこれまた30kmの周回するらしい❗😂(笑)
道連れ募集🎵☺️
石鎚山 天柱石辺りの紅葉をきっときれいでしょうから見てみたい!いつもの周回出発時間を遅らせてもらい 紅葉狩りに出発!*\(^o^)/*今までは真っ暗な時間帯で通過していた天柱石までの登山道、いつもゴーゴーという沢の音しか聞こえなかったのですが
初めて見る沢はきれいで滝があったりととてもいい雰囲気で驚きと感動です。
紅葉は少し早いようでしたが黄色く色づき始めている木々 そしてすっとそびえ立つ天柱石。素晴らしいです。
石鎚山弥山からの二の森方面の紅葉。天狗岳からの成就社方面。東陵下りからはどちらを見ても本当に美しい。感動です。青空と岩場の紅葉🍁。昼食を取った伊吹山。残念ながら瓶ヶ森が雲に隠れてしまい、UFOライン全容は見れませんでしたが なんと瓶ヶ森山頂に辿り着く頃には再び雲が晴れて美しいパノラマを見せてくれました。ありがとうございます。
ご同行していただいたみなさん お疲れ様でした。美しい景色を一緒に見て感動でき嬉しいです。ありがとうございました😊
また是非一緒に周回を楽しみたいです!
宜しくお願い致します。
*/
こんにちは。
金土日で瓶ヶ森〜石鎚周回しました。逆ルートですね、私は2泊でしたがワンデイはすごいです
瓶ヶ森あたりは雨で眺望が楽しめなかったので、青空の写真ありがとうございます。東稜も次回行きたいと思っているので参考になります。
伊吹山のでっかいキノコ、わたしも思わず写真撮ってしまいました(笑)
こんにちは👋😃
いやいや、何度も通って間違う事が少なくなったからのOnedayです🎵(笑)
子持ちのトラバースはその通り、祠を左に折れて下を巻く感じです❗😂
しかし笹/雑木/倒木に覆われた登山道はとても分かりにくく、時間がかかるので、クネクネでも林道歩いた方が早いですね❗😖(笑)
子持ちの山頂には左向けシラサ山荘方向に降りる踏み後もありましたが、行き詰まったら恐ろしいので行ったことはありません‼️😂(笑)
前日は結構な雨が降ってたのでは⁉️(>_<)
私達は伊吹山で少しガスに入ったぐらいで、他は良い天気を満喫出来ました🎵
神奈川からの遠征お疲れさまでした、四国は公共交通機関が貧弱なので移動が大変ですが、他にはない眺めの良い山が多いので、懲りずに又おいで下さいね🎵
日程合えば移動も含めて、ご案内致します🎵(^-^)/
nekojigenさん、ありがとうございます。
手持ちの地形図にはちゃんと「巻く」と書き込んであったのですが、確認を怠ってしまいました
四国、想像以上に山々が連なっていて驚きました。電車から見えた剣山や讃岐富士が印象的でまた再訪したいと思っています
こんばんは。四国に来ていただき しかも同じルートを歩かれ楽しんで頂き とても嬉しいです。重い装備での縦走 お疲れ様でした。天狗岳の御来光 素晴らしい御来光でしたね。讃岐富士は私のホームグランド^ ^よろしければご案内させて頂きます^_^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する