ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2639317
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳 黒菱から秀麗なる後立山の展望台へ✨

2020年10月11日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:31
距離
10.9km
登り
1,218m
下り
804m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:15
休憩
1:39
合計
8:54
距離 10.9km 登り 1,223m 下り 837m
6:12
56
7:08
7:25
22
7:47
7:48
9
7:57
7
8:04
8:05
7
8:12
8:13
44
8:57
9:03
17
9:20
9:30
51
10:21
25
10:46
11:37
19
11:56
12:03
36
12:39
12:41
11
12:52
12:54
128
15:02
15:03
3
15:06
ゴール地点
天候 山腹(息ケルン〜丸山手間)はガス〜頂上付近は晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◼自宅を前夜10過ぎに出発 
 北関東〜関越〜上信越道長野IC〜オリンピック道路
◼深夜1:20黒菱駐車場着 駐車は半分程 6:10で10数台の空き
深夜、黒菱駐車場へ上る途中、ウサギと遭遇!初めて見ました。なかなか逃げないの。
2020年10月11日 01:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
8
10/11 1:21
深夜、黒菱駐車場へ上る途中、ウサギと遭遇!初めて見ました。なかなか逃げないの。
暗いのが怖いので、明るくなってから出発。リフトは7:15〜なので歩いて行きます。
2020年10月11日 06:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/11 6:10
暗いのが怖いので、明るくなってから出発。リフトは7:15〜なので歩いて行きます。
2020年10月11日 06:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/11 6:11
2020年10月11日 06:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/11 6:11
6:15駐車場。残り15台程でしょうか。
2020年10月11日 06:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/11 6:15
6:15駐車場。残り15台程でしょうか。
急なだけに麓がよく見えます。奥の山は北信五岳とか妙高・火打とか?(行ったことないデス)
2020年10月11日 06:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
10/11 6:18
急なだけに麓がよく見えます。奥の山は北信五岳とか妙高・火打とか?(行ったことないデス)
噂の激坂。くじける。。。下りが恐ろしい・・・。
2020年10月11日 06:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/11 6:27
噂の激坂。くじける。。。下りが恐ろしい・・・。
鎌池湿原。黒菱第3ぺアリフトの激坂を上りきった後、黒菱平で登山道の標識を見誤り、グラードクワッド乗り場先の遊歩道へ進んでしまいました💦
2020年10月11日 06:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
10/11 6:39
鎌池湿原。黒菱第3ぺアリフトの激坂を上りきった後、黒菱平で登山道の標識を見誤り、グラードクワッド乗り場先の遊歩道へ進んでしまいました💦
クワッドリフトを視界に入れながら、石畳の登山道で八方山荘を目指します。キツイ・・やっと見えてきた。。。
2020年10月11日 07:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/11 7:03
クワッドリフトを視界に入れながら、石畳の登山道で八方山荘を目指します。キツイ・・やっと見えてきた。。。
八方山荘はまだ準備中ですが、登山ポストのある玄関は開放されていました。
2020年10月11日 07:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/11 7:14
八方山荘はまだ準備中ですが、登山ポストのある玄関は開放されていました。
まずは八方池を目指してスタート。
3
まずは八方池を目指してスタート。
早速、錦のじゅうたん。
2020年10月11日 07:39撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5
10/11 7:39
早速、錦のじゅうたん。
石神井ケルンの先は、完全に霧の中。。。
2020年10月11日 07:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/11 7:46
石神井ケルンの先は、完全に霧の中。。。
登山道の真ん中にカタツムリくん。がまくんにお手紙届けるのかな?踏まれないようにね。
2020年10月11日 07:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
10/11 7:49
登山道の真ん中にカタツムリくん。がまくんにお手紙届けるのかな?踏まれないようにね。
息ケルンて、戦前の物なんですね。後方左に八方ケルンも見えます。
2020年10月11日 07:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/11 7:58
息ケルンて、戦前の物なんですね。後方左に八方ケルンも見えます。
八方ケルン。ガスガス・・( ̄Д ̄)ノ
2020年10月11日 08:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
10/11 8:04
八方ケルン。ガスガス・・( ̄Д ̄)ノ
残念ながら、白馬方面も展望ゼロ。
2020年10月11日 08:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/11 8:09
残念ながら、白馬方面も展望ゼロ。
八方池 まだ人が少なくて静かです。
1
八方池 まだ人が少なくて静かです。
ケルン越しで。
少し進んだところから。
6
少し進んだところから。
水滴がオパールみたい✨
3
水滴がオパールみたい✨
一瞬ガスが切れて♪
2020年10月11日 08:38撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
4
10/11 8:38
一瞬ガスが切れて♪
八方池を過ぎて白樺の森に入ると、すぐに紅葉ゾーン。ミネカエデかな?
3
八方池を過ぎて白樺の森に入ると、すぐに紅葉ゾーン。ミネカエデかな?
扇雪渓はごくわずか。この前後で、落とした帽子を探していたソロの女性と「このままガスなんですかねえ・・」と声を掛け合います。
2
扇雪渓はごくわずか。この前後で、落とした帽子を探していたソロの女性と「このままガスなんですかねえ・・」と声を掛け合います。
我慢の登りをこなし、丸山手前で雲を抜けました!
6
我慢の登りをこなし、丸山手前で雲を抜けました!
やっと五竜が姿を現してくれました。鹿島槍は残念。
4
やっと五竜が姿を現してくれました。鹿島槍は残念。
丸山到着。白馬連峰はまだ雲の中。
2020年10月11日 09:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
10/11 9:23
丸山到着。白馬連峰はまだ雲の中。
天狗の頭はくっきり。
2020年10月11日 09:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
10/11 9:23
天狗の頭はくっきり。
五竜岳ズーム。雲がいい仕事してる♪
10
五竜岳ズーム。雲がいい仕事してる♪
陽が高くなりルンゼを照らす。
5
陽が高くなりルンゼを照らす。
不帰嶮見えてきた。
3
不帰嶮見えてきた。
白馬村側の雲海。
4
白馬村側の雲海。
稜線に出ました。富山側も雲海です。
4
稜線に出ました。富山側も雲海です。
少し下って頂上に向かいます。サイコーだ〜( ˆoˆ )/
2020年10月11日 10:35撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
4
10/11 10:35
少し下って頂上に向かいます。サイコーだ〜( ˆoˆ )/
頂上〜!
2020年10月11日 10:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/11 10:44
頂上〜!
標識キレイになってる。
2020年10月11日 10:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
10/11 10:46
標識キレイになってる。
今日はガス持ってきたので、お昼はコレ。(汁を全部飲むのがキツイので、カップ麺率低いです。)
2020年10月11日 11:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
10/11 11:03
今日はガス持ってきたので、お昼はコレ。(汁を全部飲むのがキツイので、カップ麺率低いです。)
流れる雲
白馬連峰も晴れてきました。
3
白馬連峰も晴れてきました。
ゆ〜っくり絶景を楽しみます。
2
ゆ〜っくり絶景を楽しみます。
五竜の右に槍も。
2
五竜の右に槍も。
筋骨隆々 カッコイイ。今年も登れなかったなあ。。。
2
筋骨隆々 カッコイイ。今年も登れなかったなあ。。。
名残惜しいけど下山します。
3
名残惜しいけど下山します。
青空〜(^○^)
帰りに振り返って。キレイな山です。
7
帰りに振り返って。キレイな山です。
最後にもう1回剣岳。
2
最後にもう1回剣岳。
立山も入れて。
下山開始し角度が変わると、白馬山頂も見えました。
4
下山開始し角度が変わると、白馬山頂も見えました。
チングルマ かわいいな〜。果穂も残りわずかです。
2020年10月11日 12:54撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
4
10/11 12:54
チングルマ かわいいな〜。果穂も残りわずかです。
扇雪渓近くで赤い実をつける木。
2
扇雪渓近くで赤い実をつける木。
葉も花弁?も紅葉していた植物。何かな?ご存知の方、教えてください。
2020年10月11日 13:21撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5
10/11 13:21
葉も花弁?も紅葉していた植物。何かな?ご存知の方、教えてください。
岳樺の巨木が見えたら、もうすぐ八方池。
3
岳樺の巨木が見えたら、もうすぐ八方池。
八方池。家族連れが多かったです。我が家も子供が小さかった頃来たっけ。
2
八方池。家族連れが多かったです。我が家も子供が小さかった頃来たっけ。
南東斜面にも池があったんですね。
2
南東斜面にも池があったんですね。
八方山荘近くに、1輪だけ残っていたマツムシソウ。
2020年10月11日 14:13撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
3
10/11 14:13
八方山荘近くに、1輪だけ残っていたマツムシソウ。
グラートクワッド脇の九十九折りを歩き、黒菱平まで下りて来ました。
3
グラートクワッド脇の九十九折りを歩き、黒菱平まで下りて来ました。
足はまだ大丈夫そうなので、最後まで徒歩で下ることに。(この後、激しく後悔・・)
2
足はまだ大丈夫そうなので、最後まで徒歩で下ることに。(この後、激しく後悔・・)
最後の激下り。キッツ〜!リフト乗ればよかった(泣)
3
最後の激下り。キッツ〜!リフト乗ればよかった(泣)
ただいま。。。アシ、イタイ・・・
2020年10月11日 15:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
10/11 15:05
ただいま。。。アシ、イタイ・・・
フルーツのジェラート食べたくて、ググって訪問。みそら野「地中海」さん。完熟イチジクとピュアミルク。
2020年10月11日 16:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
10/11 16:11
フルーツのジェラート食べたくて、ググって訪問。みそら野「地中海」さん。完熟イチジクとピュアミルク。
仕上げは「膳」さん。
2020年10月11日 18:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
10/11 18:17
仕上げは「膳」さん。
8月、黒菱駐車場の下見に行こうとしたら、林道上部に牛くん多数。暗闇で大きい生き物、ビビりました💦
2020年08月20日 20:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
8/20 20:08
8月、黒菱駐車場の下見に行こうとしたら、林道上部に牛くん多数。暗闇で大きい生き物、ビビりました💦

感想

 今季もう1度北アに行きたいと思い、焼岳、爺ヶ岳、燕岳等で検討。山テンとSCWを見て、天候が良さそうな唐松岳に向かいました。
 2年前の紅葉時季ゴンドラ〜頂上と大渋滞だったので、今回は黒菱駐車場から自力で登りました。はじめの激坂が最大の難所で、上りは頑張るとしても、自分の脚力では下りは第3ペアリフトを活用すべきと感じました。
 山腹はずっとガスの中を歩き、丸山手前であっという間に晴れたのが、ドラマチックでした。山頂絶景をワクワクしながら満喫でき、幸せな1日でした。次回は積雪期にトライしてみたいです。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:474人

コメント

錦の紅葉の先に
こんにちは。
ドラマチックな唐松岳の旅でしたやね。八方池も紅葉するとあんなに綺麗になるのですね。そして山頂の雲海、待ってましたと言う感じでしょうか。
リフト使わず頑張りましたね。ただ帰りが。最後のコンクリートの道が大変だったと思います。以前私も苦戦したので、今年はリフトで下りました。😅
2020/10/14 15:46
Re: 錦の紅葉の先に
yasubeさん こんにちは。
コメントありがとうございます。

最後のコンクリート、ホントにホントに大変でした😭
「北アの三大急登」なんて書いている方もいますが、いやはや、まさしく(笑)

雲を抜け山頂での絶景、幸福度120%でした。
紅葉もキレイでしたが、yasubeさんの早朝スタートレコを再度拝見したら、「暗いのが怖い」とか言っているのが勿体なくなりました。
色々な美しさを見せてくれるお山ですね。

ありがとうございました(^○^)
2020/10/15 19:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら