記録ID: 2638574
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
御嶽山 剣ヶ峰から摩利支天 継子岳へ
2020年10月11日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:10
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,768m
- 下り
- 1,764m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 7:05
距離 17.0km
登り 1,772m
下り 1,774m
13:20
天候 | 前日の雨が上がって午前中は快晴 午後ややガスあるが風も穏やかな登山日和 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
最上段に空きあり 帰りには下の方の路肩スペースまで駐車列あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
2020年の剣ヶ峰までの入山は10月13日(火)の午後2時まで 八合目までは木段が続く、昨日の雨の影響でかなりぬかるんでいた そこから先剣ヶ峰までは火山灰の影響のあるガレた足場 特に危険な箇所はないがヘルメットは必携 摩利支天を超え継子岳へのルートは西側はとても平坦な空中散歩、東側はややアップダウンあり |
写真
感想
最近の山行で近くから見ることが複数回あり気になっていた御嶽山
噴火災害があったころは自分が行くことは想像もしていませんでしたが日に日にチャレンジしてみたい気持ちが高まってきて今年最後のチャンスのこの週末にトライすることに
前日までの雨が上がり絶好の天候
剣ヶ峰までは人もそれなりに多く賑やかな雰囲気
北アルプス、中央、南アルプスなど並み居る山々を見渡すことが出来ました
打って変わって摩利支天を過ぎて継子岳へ向かうと人が一気に減り静かな様相に
真っ青な三ノ池を囲む稜線歩きはこの世のものとは思えぬ素晴らしいものでした
山域全体の雰囲気とあのような災害があったことも相まって厳かな身の引き締まるような感覚を持ちながらの山行となりました
何より無事に下山出来たことが良かったです
水分2.3L持参(スポーツドリンク1、水1、アイスコーヒー0.3)
下山時にちょうど飲みきる量
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1055人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する