御嶽山 黒沢口六合目・中の湯ピストン


- GPS
- 06:52
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,294m
- 下り
- 1,296m
コースタイム
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 6:46
天候 | 晴れ後曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
御嶽山ロープウェイの先にある無料駐車場。 5時前到着でほぼ満車でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されてます。 山頂付近はヘルメット着用。 ロープウェイ駅分岐より下は木道、階段の荒廃が進んで所々壊れてます。 水を含んでいるので降りは特に滑りやすい。 |
その他周辺情報 | 代山温泉 せせらぎの四季 日帰り800円 赤褐色の茶色お湯 |
写真
感想
日帰りで行ける未踏峰で一番高い山へ。
途中からロープウェイの登山道に合流したするので歩きやすかった。
活火山で、硫黄のようなガスの香りがたまに流れてきます。
山頂付近はヘルメット着用。
独立峰だけに富士登山に近い印象。
ずーっと登って、ずーっと降りる。
割といい勾配が続くので中々キツい。
また飽きやすいので、最初の頃に登ると登山をやめてしまいそうな山かもです。
ニノ池は水が枯れてるのか一面灰色。
向かいの池は虹色で綺麗でした。
~~~
三連休に友人が縦走すると。
予定があってご一緒できず。
金曜日に天気も良さそうなのでソロで行くかと御嶽山に決定。
ありがたく弟に車を借り深夜に出発。
途中コンビニ寄って、諏訪で朝食とって、と登山口に5時前に到着。
序盤は樹林を淡々と。
木道、階段が下山で滑りそうな積雪地の森。
ちょこちょこ壊れてるし、水気が多く泥濘も多い。
もう一つ下の登山口も考えてだけど、こちらで正解。
このパートが延びただけだとしんどい。
40分でロープウェイへの分岐。
整備がより良くて歩きやすい。
独立峰なので予想通り、平らな尾根などの変化がなく単調な登り。
急過ぎない程度で続く。
樹林帯を抜けると容赦ない日差し。
足元はガレ場に変貌。
斜度もキツくなり、富士山と同じ展開。
雲が足元より低い感じは好きですが、内陸部で圧倒的な高度感はないですかね。
稜線に出てヘルメット着用。
山頂付近でやっと中央アルプスに隠れた南アルプスと富士山を確認。
遠い。
山頂からは乗鞍から槍。
東は中ア、南ア。
西側があまり見えなかったかも。
よく晴れたので、あっという間にガスが上がって来る。
二ノ池まで来て継子岳、三ノ池方面の散策は諦め下山。
今期の登山はまだ二回目で降りが堪える。
八合目の山小屋女人堂にドブ付けのラムネ。
とても美味しそうで購入。
甘さが効いた。
ここまで響くのはいつ以来だろう。。。
下山でもう少しゆっくり休憩出きると楽なんだろうけど、毎度できないですね。
脚がガタガタいってしまう。
温泉でゆっくりしたけど、帰りの高速のしんどかった。
時間帯なのか、談合坂からあんなに動かないとは。
深夜発の日帰りは色々キツくなってしまった。
三ノ池、継子岳、摩利支天、五ノ池は散策したかった。
また次回と思うもいつになるのや。
その時は、お鉢巡りもしたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する