川苔山 川乗山



- GPS
- --:--
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,475m
- 下り
- 1,564m
コースタイム
11:00百尋の滝 - 14:00川苔山山頂 - 17:00鳩ノ巣駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
百尋の滝までは谷沿いの道が狭いうえに積雪があるのでちょっと注意 |
写真
感想
というわけで川苔山に行ってきました。
川乗橋でバス下車。ここから谷沿いの林道を歩くと、橋の脇から山道に入ります。ここにトイレあります。
山道に入ってからは、滑ると谷に落っこちそうなので軽アイゼン装着しました。
谷沿いの雪道に緊張しながら歩くと11:00に百尋の滝に到着。
歩き始めてから2時間経過。ここから山頂まで2時間、下山に3時間。
これは…休憩を入れると、明るいうちの下山は結構ギリギリじゃん!
地図をみたらバス停から滝まで45分とあるので、かなり遅れてるし!
焦るあまり滝からは巻いて巻いて歩きます。
※なお、改めて地図を確認したところ、バス停から滝までのCTは90分。
なので30分しか遅れてませんでした。みなさん焦らせてスミマセンでした
滝からしばらくして、分岐アリ。右か、左のスイッチバックを行くか。
左のほうがトレースがしっかりしていたのでそっちを行ってみましたが、
どうやら近いのは右ルートだったらしいです。
標高が上がるにつれ雪が深くなっていきます。さらさらの雪が積もっていて、
トレースのうえをたどっても、ときに砂の上を歩いているような感じでした。
最後の急登を駆け上がってヒイヒイいいながら山頂につくとなんとそこでは…!
わりと多くの人たちが思い思いにお昼休憩していました。
なんだ焦る必要ないじゃん…(´Д`)←勝手に焦ってたヒト
山頂の看板に「川乗山」と書いてあって意外。川苔山かと思ってました。
まあどっちでもいいですね。
クロノ・シンクラスティック・インファンディブラム現象かもしれない。
ここから鳩ノ巣駅方面までの下りは、林間を下るのでわりとさくさくと。
アイゼンとスノープレートの間に雪がもりもり入って、
スノープレートが外れてそれを踏んで破けてしまいました。
途中から石が多くなってきて、アイゼン外しました。
下る途中でyagyu君がキジ打ちなど。
きちんとジップロックに入れて持って帰るあたり、男前です(*´Д`)
で、ちょうど下山して車道になると時を同じくして完全に日が落ちて。
ギリセーフでした。
以前登ったことがある母親が「けっこう距離あったわよ」と言ってましたが
なるほどです。
駐車場手前にあった赤暖簾に吸い込まれてラーメンいただきました。
普通のラーメンが580円。
大盛は、麺のみならずトッピングもマシマシでプラス50円。大盛が正解です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する