堂所山(北高尾山陵)で雪山ハイク満喫♪


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 789m
- 下り
- 699m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
アイゼ必携です。 |
写真
感想
相棒の午前中の用事が早めに済んだので、急遽山に行く事に。
この時間からなので、近くの高尾に行く事に。まだ雪があるかもしれないので北高尾にしました。
夕やけ小焼けふれあいの里の駐車場は大混雑。
今日はどんど焼きが行われているからでした。
人ごみを縫って登山道に向かいます。
初めの階段から凍ってます。
軽アイゼンを付けてスタート!
登り始めの雪は凍っています。
高度を上げると、雪も増え、雪質も良くなっていきます。
思った以上に雪もあり、雪もさらさら。
念願の雪山ハイクです!
3つのピークをアップダウンしながら歩きます。
結構な急登もあります。
でも雪景色を見ながらなので楽しいです。
雪は、くるぶしくらいまで。しっかりトレースもあるので歩き易い!
でも雪道は疲れますね・・。
堂所山手前でシャリバテ。お腹がすいて力が出ない(/_;)
相棒にお腹すいた〜!と訴えても、お昼は堂所山!と一蹴(:_;)
堂所山近辺は積雪も多いです。
やっと着いた山頂は景色が素晴らしかったです。
おにぎりとおやつを食べて、暖かい紅茶を飲んだら、
雪を踏み抜いて遊びます。
ここからすぐ高尾のメインルートに合流します。
メインルートは陣馬方面から歩いてくる人がいっぱいでした。
雪は溶けているどころか、さらさら。気温が低かったからでしょうね。
今日は出足が遅かったので陣馬へは向かわず、途中の分岐から陣馬高原下に向かいます。この道も雪が多くて(トレースあり)楽しい道でした。
林道は、ツルツルに凍っている箇所が多いので注意。木から落ちる雪にも注意です。
バス停に着くと、ちょうどバスが来たところでした。
バスに乗って夕焼け小焼けふれあいの里で降り、車回収です。
思い立って行った北高尾は、とっても楽しい雪山ハイクとなり大満足な山行になりました(*^_^*)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
konontanさん、こんにちわ
念願の雪道歩き、お疲れ様でした。
なるほど北高尾でしたか
写真を拝見しますと雪は随分と残っていたようですし、
裏高尾より人の出も少なさそうで
絶妙なチョイスだったようですね
『ツボ足遊び〜
次はノートレース狙いたいって思いませんでしたか?
雪道は疲れますし、お腹も空きますけれど止められませんよね〜
という事で私ワカン買ってしまいました
今週も雪降りそうなので、狙いたいですね
いつも拍手にコメントありがとございます。
週末はどこか登られたのかな〜て思っていたら北高尾だったんですね。低山でもあの大雪の後はかなり雪が深いですね。写真やコメントから楽しい山行だったのが窺えます。
また駐車場の夕焼け小焼けふれあいの里って名前がいいですね
話変わりますが、今年は鳳凰三山、日帰りかテント泊を夏に予定しています。konontanさんのページに行くたび、毎回鳳凰三山を見させてもらっています。あんな綺麗な富士山が拝めて羨ましいです
konontanさんは今年3000m級はどこを予定しているのですか?
konontanさんこんばんは
どんど焼きは消防署の行事になっていますね〜
寂しいですね。
雪道は気持ちよさそうです。
山行きたいですが、マラソンやばいです
udou1192さん、こんばんは。
雪道歩いてきました
北高尾は人も少なく、雪もありナイスチョイスでした
雪道を歩く感触最高でした
ノートレース?う〜ん。。さらさらの新雪でくるぶしくらいまでならサイコ〜ですね。
ツボ足ラッセルは体力的に無理です
で、、、ワカン購入?
手に入れましたね
これからはラッセル三昧ですかぁ〜
ワカンデビューはどこのお山でしょう?
楽しみです
LEONIさん、こんばんは。
今シーズンやっと雪山行けました。
高尾でこれだけ満喫できるとはお得でした〜
夕やけ小やけふれあいの里は、宿泊施設、入浴施設、キャンプ場、牧場、直売所などがある複合施設です。
宿泊はなんと3000円!一度行ってみてくださいね
今年予定している3000m級ですか?
う〜ん。。。行きたいとこだらけです
☆北アルプスデビューはしたい!
☆南アルプスは、甲斐駒?仙丈?北?迷いますね〜
LEONIさんは、鳳凰三山のご予定なんですね!
鳳凰三山素晴らしかったですよ〜。LEONIさんも素晴らしい景色を見てきてください
そして素敵な写真も〜
なんか煙がもくもくしてるな〜と思ったら、どんど焼きでした。
ここのは、都下最大級らしいです。
警察も消防車もたくさん来ていました。
どんど焼きの火にあたると今年健康でいられるらしい。
ちょっとだけあたったのでご利益あるかな?
高尾でこれだけの雪山ハイクができれば満足です
マラソン、1ケ月後ですね〜。
練習頑張ってください
私はその日、ソロで奥多摩デビューでもしますかね
konontanさん、こんばんは♫♬
念願の雪山ハイクとっても楽しそう〜\(~o~)/
楽しんでいらっしゃるのが伝わってきました
私は、奥日光でのスノーシューハイクからどっぷり
はまりましたからね〜
奥日光は日光ビジターセンターでスノーシューレンタルもできてハイキング楽しめますよん
おすすめですっ☆彡
あっという間に雪山シーズン終わっちゃいますからね。
楽しみましょう〜
hana_solaさん、コメントありがとうございます
やっと雪遊びしてきました
ドカ雪のおかげで高尾で楽しめラッキーでした
実はスノーシューレンタルでハイクできる所リサーチしているんですよ
でも、この時期相棒がマラソンで忙しく
青空に霧氷とか
奥日光もお勧めなんですね
情報ありがとうございます
冬山リストに入れておきますね〜♪
konontanさん、こんばんは。
雪山歩き、念願叶いましたね
平野部でもあれだけ積りましたから、山はやはりたっぷりですね。
雪景色の山もまたきれいですよね
くるぶしまでの積雪でも、あるのとないのじゃ疲労感が全然違いますよね。
楽しいですけど
僕は雪山経験が乏しいので、この大雪を利用してラッセル経験でもしてこようかと、20日の日曜日を楽しみにしていましたが、タチの悪い風邪にやられてノックダウウンでした
今週は行けないし・・・なんだかなあ
momomappuさん、コメントありがとうございます。
お風邪でしたか
momomappuさん、雪山あまり経験ないとは意外でした
私も低山から少しずつレベルアップできたらと思っています。
アイゼン、ピッケル、スノーシューetc欲しいものだらけで困ります
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する