記録ID: 2619734
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺 (裂石→丸川峠→大菩薩嶺→石丸峠→裂石)
2020年10月03日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:37
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,432m
- 下り
- 1,508m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 6:36
距離 16.8km
登り 1,432m
下り 1,522m
15:37
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
新宿 7:03 → かいじ(遅延) → 8:35 塩山 → (タクシー) → 大菩薩峠登山口 帰り 大菩薩の湯 16:40 → 17:10 塩山 17:26 → (かいじ) → 19:00 新宿 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし ・裂石 → 丸川峠 やや急登で段差も大きく疲れる道。が、後半はブナやミズナラの大木の多い森となり雰囲気が良くなってくる。 ・丸川峠 → 大菩薩嶺 傾斜が緩み歩きやすい。コメツガのしっとり苔むす森の雰囲気が素晴らしい! ・大菩薩嶺 → 石丸峠 介山荘までは人人人。展望の良い笹原が気持ちいい。もう少し晴れてくれたら。。 ・石丸峠 → 上日川峠 沢や林道を何度か横断。ウラジロモミ林が見所? ・上日川峠 → 裂石 傾斜が緩くよく踏まれていて超絶歩きやすい道。ブナやミズナラの大木も多く雰囲気の良い道。 |
その他周辺情報 | 大菩薩の湯 610円 20人までの入場制限があります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
熊鈴
手袋
|
---|
感想
今回は手軽な百名山でありながらまだ行けていなかった大菩薩嶺に。
せっかくなのでじっくり満喫しよう!ということで、裂石からの周回コースを選択。上日川峠行きのバスは混むだろうし。
稜線からの展望がイチオシの山ですが、ガスガスで富士山や南アルプス等の遠くの山々は残念ながら拝めず。。
それでもたおやかな大菩薩連嶺の稜線の光景はなかなか良かったです。
そして何て言っても森の雰囲気が良かったです!特に山頂北斜面のコメツガの苔むす森はしっとりした雰囲気が心地よく、静けさに癒されました!他にもブナ・ミズナラの森やウラジロモミ林・ダケカンバやナナカマドの明るい森など、植生が変化に富んでいて楽しい!標高差・距離共にそこそこあって結構疲れましたが、充実感たっぷりの山行になりました。
次は晴れた日に小金沢連嶺を縦走してみたいです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1367人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する