三上山


- GPS
- 01:59
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 529m
- 下り
- 543m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
感想
三上山、「さんじょうさん」って呼ぶそうなのですが、先日ジモティのハムちゃんに教えていただいたので早速お一人様で探検に行って参りました。
森林公園があるということだったので駐車場は当然無料かと思いきや、¥500のサインが・・・さらに入場料大人200円とか書いてある。
へぇ〜、では今日の私の場合は合計700円払わんならんの?と思いつつ車を進めます。さすがに寒い寒い平日の朝、管理室には誰もおらず、払いたくても払えない状態です。「長寿の道」入り口にちょうどいい駐車スペースがあったので、ここに停めます。
普通休日でも少しくらいの人がいてもいいんですけど、ここは閑散としています。静かな森の中、長寿の道を登ります。程なく尾根に出て急傾斜になりますが、地図上は頂上までそんなに遠くはありません。
だんだんと展望がよくなって、山城平野(?)が一望になってきます。もうすこし気温が高ければとても気持ちいい尾根筋なんですが、今日はあいにくの天気。風も冷たく、歩みを止めると途端に冷え込みます。
約30分のアルバイトで頂上に到着。頂上には展望台が設置されています。展望台の上は吹きっさらし。10秒も居られません。それでも展望は抜群でした。弁当を食べるつもりだったんですが、ちょっと無理。
ということで早々に下山体勢をとります。下山は「冒険コース」です。くだりはあっという間に林道まで到着、なんぼなんでもすこし運動不足ですので、ここから海住山寺に向かいます。海住山寺はこの公園からひとつ山を越えたところにあるはず。ちゃんと道もつけられていました。
ちょっとした尾根を乗っ越すと約15分でお寺です。
お寺の境界には「ここから先は入山料を申し受けます」とのサイン。さらには「ハイカーの駐車場使用禁止」のサイン。
宗教者のやることかい???と思いつつ
勝尾寺や延暦寺の嫌な経験を思い出して今日は入山をご遠慮します。車まで戻る途中でお弁当。今日は誰にも会いませんでした。結局駐車場代も入園料も入山料も払わず、エコしました。笑
いろんな道があって、陽だまりハイクにはいいところでした。
遊歩道はありますが、適当に荒れているので面白いところですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する