ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 260634
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳(縞枯山) 見たことのない景色を見に行こう

2013年01月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
hirokaz その他2人
GPS
06:10
距離
7.5km
登り
267m
下り
735m

コースタイム

9:55北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅 - 10:20森林浴展望台(大休止)
10:50森林浴展望台 - 11:00縞枯山・麦草峠分岐 -(途中で20分休憩)- 12:00縞枯山・茶臼山分岐 - 12:20縞枯山展望台(昼食)
13:40縞枯山展望台 - 13:55縞枯山14:00 - 14:25雨池峠 - 14:50北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅(小休止)
15:00北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅 - 16:10北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅
天候 快晴のち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
■行き
北八ヶ岳ロープウェイ(旧称ピラタス)山麓駅まで、隊長の車。

■北八ヶ岳ロープウェイ
9:30山麓駅 - 9:37山頂駅

登山口:北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅
下山口:北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅

■帰り
帰りも隊長の車。
コース状況/
危険箇所等
■登山道
6本爪以上のアイゼン、またはスノーシュー必携。
登山道はよく整備されています。踏み跡を外さなければ問題ないと思います。

私はお借りした6本爪アイゼンと12本爪アイゼンで歩きましたが、6本爪のほうが歩きやすいと感じました。


■服装
1.アンダーシャツ長袖
2.ポロシャツ半袖
3.フリース
4.薄手ダウンジャケット
5.ウインドブレーカー
北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅
2013年01月13日 09:07撮影 by  NEX-3, SONY
1/13 9:07
北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅
山頂駅
2013年01月13日 09:42撮影 by  NEX-3, SONY
1
1/13 9:42
山頂駅
初めてのアイゼン
6本爪アイゼンを装着
2013年01月13日 09:52撮影 by  NEX-3, SONY
1/13 9:52
初めてのアイゼン
6本爪アイゼンを装着
見事に晴れました
2013年01月13日 09:53撮影 by  NEX-3, SONY
3
1/13 9:53
見事に晴れました
遠くに御嶽山
2013年01月13日 10:05撮影 by  NEX-3, SONY
1
1/13 10:05
遠くに御嶽山
左から中央アルプス、御嶽山、北アルプス
2013年01月13日 10:17撮影 by  NEX-3, SONY
2
1/13 10:17
左から中央アルプス、御嶽山、北アルプス
御嶽山ズームアップ
2013年01月13日 10:21撮影 by  NEX-3, SONY
3
1/13 10:21
御嶽山ズームアップ
入笠山
2013年01月13日 10:23撮影 by  NEX-3, SONY
1/13 10:23
入笠山
手前に霧ヶ峰、奥に北アルプス
2013年01月13日 10:23撮影 by  NEX-3, SONY
1/13 10:23
手前に霧ヶ峰、奥に北アルプス
お湯沸かし中
2013年01月13日 10:25撮影 by  NEX-3, SONY
1/13 10:25
お湯沸かし中
森林浴展望台からのパノラマ
2013年01月13日 10:25撮影 by  NEX-3, SONY
1
1/13 10:25
森林浴展望台からのパノラマ
snow
2013年01月13日 10:41撮影 by  NEX-3, SONY
1/13 10:41
snow
kazubonneさん、スノーシューを主張
2013年01月13日 10:42撮影 by  NEX-3, SONY
1/13 10:42
kazubonneさん、スノーシューを主張
シラビソ林を進みます
2013年01月13日 10:52撮影 by  NEX-3, SONY
1/13 10:52
シラビソ林を進みます
動物の足跡?
2013年01月13日 11:01撮影 by  NEX-3, SONY
1/13 11:01
動物の足跡?
左へGO
2013年01月13日 11:02撮影 by  NEX-3, SONY
1/13 11:02
左へGO
脱出訓練中
2013年01月13日 11:17撮影 by  NEX-3, SONY
3
1/13 11:17
脱出訓練中
つらら
2013年01月13日 11:19撮影 by  NEX-3, SONY
2
1/13 11:19
つらら
シラビソと青空
2013年01月13日 11:26撮影 by  NEX-3, SONY
1/13 11:26
シラビソと青空
縞枯山へ
2013年01月13日 11:43撮影 by  NEX-3, SONY
1/13 11:43
縞枯山へ
あちらは茶臼山
2013年01月13日 11:53撮影 by  NEX-3, SONY
1/13 11:53
あちらは茶臼山
もう少し
2013年01月13日 12:28撮影 by  NEX-3, SONY
1/13 12:28
もう少し
展望台に到着
2013年01月13日 12:33撮影 by  NEX-3, SONY
1/13 12:33
展望台に到着
絶景かな
2013年01月13日 12:37撮影 by  NEX-3, SONY
1
1/13 12:37
絶景かな
樹間から浅間山
2013年01月13日 12:41撮影 by  NEX-3, SONY
1
1/13 12:41
樹間から浅間山
手前に茶臼山、奥に南八ヶ岳
2013年01月13日 12:41撮影 by  NEX-3, SONY
1
1/13 12:41
手前に茶臼山、奥に南八ヶ岳
雪上でパスタを茹でる
2013年01月13日 13:05撮影 by  NEX-3, SONY
1/13 13:05
雪上でパスタを茹でる
南八ヶ岳ズーム
2013年01月13日 13:05撮影 by  NEX-3, SONY
1/13 13:05
南八ヶ岳ズーム
明太子ソースで食す
2013年01月13日 13:08撮影 by  NEX-3, SONY
2
1/13 13:08
明太子ソースで食す
縞枯山方面
2013年01月13日 13:44撮影 by  NEX-3, SONY
1/13 13:44
縞枯山方面
素晴らしい眺めです
2013年01月13日 13:47撮影 by  NEX-3, SONY
1/13 13:47
素晴らしい眺めです
樹林帯へ
風を避けられるのがありがたいです
2013年01月13日 13:47撮影 by  NEX-3, SONY
1/13 13:47
樹林帯へ
風を避けられるのがありがたいです
縞枯れ現象
2013年01月13日 13:56撮影 by  NEX-3, SONY
1/13 13:56
縞枯れ現象
縞枯山 山頂GET
2013年01月13日 13:58撮影 by  NEX-3, SONY
1
1/13 13:58
縞枯山 山頂GET
青空とシラビソ
2013年01月14日 09:19撮影 by  NEX-3, SONY
1
1/14 9:19
青空とシラビソ
縞枯山から雨池峠への下り
2013年01月13日 14:01撮影 by  NEX-3, SONY
1/13 14:01
縞枯山から雨池峠への下り
静寂の森
2013年01月13日 14:05撮影 by  NEX-3, SONY
1/13 14:05
静寂の森
どんどん下ります
2013年01月14日 09:19撮影 by  NEX-3, SONY
1/14 9:19
どんどん下ります
12本爪アイゼン
靴裏にガムテープを付けて歩く感じの密着力
2013年01月13日 14:20撮影 by  NEX-3, SONY
2
1/13 14:20
12本爪アイゼン
靴裏にガムテープを付けて歩く感じの密着力
相変わらずいい景色
2013年01月13日 14:21撮影 by  NEX-3, SONY
1/13 14:21
相変わらずいい景色
雨池峠に着きました
2013年01月13日 14:24撮影 by  NEX-3, SONY
1/13 14:24
雨池峠に着きました
傾く太陽と縞枯山
2013年01月13日 14:34撮影 by  NEX-3, SONY
1/13 14:34
傾く太陽と縞枯山
縞枯山荘
いい感じの山荘ですね
2013年01月13日 14:42撮影 by  NEX-3, SONY
1
1/13 14:42
縞枯山荘
いい感じの山荘ですね
白い世界
2013年01月13日 14:50撮影 by  NEX-3, SONY
1
1/13 14:50
白い世界
ロープウェイ山頂駅に戻ってきました
2013年01月13日 14:54撮影 by  NEX-3, SONY
1/13 14:54
ロープウェイ山頂駅に戻ってきました
樹幹から、甲斐駒ケ岳かな?
2013年01月13日 14:56撮影 by  NEX-3, SONY
1/13 14:56
樹幹から、甲斐駒ケ岳かな?
下りはロープウェイを華麗にスルーして、山道へ。
入り口がややわかりにくいです。
スキー場を通らないように注意。
2013年01月13日 15:02撮影 by  NEX-3, SONY
1/13 15:02
下りはロープウェイを華麗にスルーして、山道へ。
入り口がややわかりにくいです。
スキー場を通らないように注意。
立ち枯れのシラビソと太陽
2013年01月14日 09:20撮影 by  NEX-3, SONY
1
1/14 9:20
立ち枯れのシラビソと太陽
シラビソ林と太陽
2013年01月14日 09:20撮影 by  NEX-3, SONY
1/14 9:20
シラビソ林と太陽
スキー場の真横を歩きます
2013年01月14日 09:20撮影 by  NEX-3, SONY
1/14 9:20
スキー場の真横を歩きます
スキー場だけに眺め抜群
2013年01月13日 15:23撮影 by  NEX-3, SONY
1/13 15:23
スキー場だけに眺め抜群
またもや動物の足跡
右の大きいのはウサギ、左の小さいのはなんでしょう?
2013年01月13日 15:40撮影 by  NEX-3, SONY
1/13 15:40
またもや動物の足跡
右の大きいのはウサギ、左の小さいのはなんでしょう?
またまた足跡
冬山にはこんな楽しさもあるのですね
2013年01月14日 09:22撮影 by  NEX-3, SONY
1/14 9:22
またまた足跡
冬山にはこんな楽しさもあるのですね
なんと、登山道がスキー場を横断する
2013年01月13日 15:45撮影 by  NEX-3, SONY
2
1/13 15:45
なんと、登山道がスキー場を横断する
ロープウェイと太陽
2013年01月13日 15:48撮影 by  NEX-3, SONY
1
1/13 15:48
ロープウェイと太陽
太陽に天然のフィルタがかかっていますね
2013年01月14日 09:22撮影 by  NEX-3, SONY
1
1/14 9:22
太陽に天然のフィルタがかかっていますね
雪原にて
2013年01月13日 15:55撮影 by  NEX-3, SONY
1/13 15:55
雪原にて
遠くに南八ヶ岳
2013年01月13日 15:57撮影 by  NEX-3, SONY
1/13 15:57
遠くに南八ヶ岳
あと少し
2013年01月13日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
1/13 16:06
あと少し
ロープウェイ山麓駅に到着
おつかれさまでした
2013年01月13日 16:11撮影 by  NEX-3, SONY
1/13 16:11
ロープウェイ山麓駅に到着
おつかれさまでした
千石家でチキンカツ定食
2013年01月14日 11:01撮影 by  SBM005SH, SHARP
1
1/14 11:01
千石家でチキンカツ定食
煮カツ、チキンカツ、海老カツ
カツの三重奏
2013年01月14日 11:01撮影 by  SBM005SH, SHARP
5
1/14 11:01
煮カツ、チキンカツ、海老カツ
カツの三重奏
撮影機器:

感想

3連休の中日、北八ヶ岳で念願の雪山デビューを達成しました。

雪山装備を持っていない私ですが、ヤマレコで皆さんのレコを拝見して、雪山にも行ってみたいと前々から思っていたのです。

今回、我が大恩ある山の師匠、Y隊長とkazubonneさんから、雪山に行かないかとお誘いを受けました。
そして、お二方に雪山装備をお借りして、北八ヶ岳に行くことができました。
改めてお二方に感謝感激です。


Y隊長の記録はこちら。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-260663.html

kazubonneさんの記録はこちら。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-261795.html



■北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅〜縞枯山・麦草峠分岐
北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅までY隊長の車で向かい、そこからはロープウェイで山頂駅へ行きます。

ロープウェイはスキーヤー&ボーダーが4に対して、山ノボラーが1くらいの割合で大混雑。
kazubonneさんいわく、数年前はほぼ全員スキーヤー&ボーダーだったようで、山ノボラー人口が増加しているのは間違いなさそうです。

山頂駅から縞枯山・麦草峠分岐はほぼ平坦な雪の道が続き、非常に快適です。
踏み跡の上を歩けば全く問題ないのですが、一歩でも踏み跡を外れてしまうと埋まってしまいます。ストックが1m近く埋まるようなところもありました。

途中の森林浴展望台からは、アルプスや御嶽山、霧ヶ峰を望むことができます。
ここでコーヒーブレイク。

天気は快晴、全くの無風。
雪山とは思えない最高のコンディションで、まったりと休憩します。


■縞枯山・麦草峠分岐〜縞枯山展望台
分岐を左折して、樹林帯を縞枯山方面へ登っていきます。
雪が降り積もった山道は我々の足音以外に聞こえる音はなく、実に美しい。

途中で頭上のシラビソにつららが形成されているところもあり、
頭上に注意しつつ先に進みます。

シラビソ林を抜けると展望台はすぐそこ。
南八ヶ岳や麦草峠から、アルプスに浅間山まで、素晴らしい展望が広がります。

ここまではほとんど風もなかったのですが、展望台ではやや風が吹いており、
風を避けられる場所に陣取って昼食です。


■縞枯山展望台〜縞枯山〜北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅
縞枯山展望台から縞枯山までは、樹林帯の間を歩きます。
縞枯山の山頂はあまり展望が効きません。

ここから雨池峠までは急勾配の下り。
ただ、アイゼンを付けているおかげで地面をがっちり捉えて歩けます。
むしろ滑って転んだときに、軸足が固定されている故にひねってしまいそうで、そちらのほうが心配。

途中で12本爪アイゼンをお借りして付け替えたのですが、6本爪のほうが歩きやすかったです。
12本爪は足裏にガムテープを付けているような感覚で、がっちり地面に固定されるんですが、ちょっと重さと動きにくさを感じました。


静寂な美しいシラビソ林を抜けると、まもなく雨池峠です。
このあたりで天気が曇りになってきました。
ここからは再び平坦な道になり、ロープウェイ山頂駅まではもうすぐ。


■北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅〜北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅
山頂駅からは山麓駅までロープウェイは使わず、歩いて下ることにしました。

片道1000円に対して、下山にかかる時間は1時間強。
正直コストパフォーマンスではあまり意味がないと思います。

ですが、この道を歩くと展望がとてもいいんです。
ですので、時間と体力に余裕があるなら、下りは歩いてみることをお勧めします。

進行方向に向かって、雲のかかった夕日とアルプスを眺めながら下山。
途中でスキー場を横切る部分もあり、なかなか面白い道でした。

最後に若干石の多い道になりますが、アイゼンは付けたままで大丈夫でした。


■おわりに
最後に、八ヶ岳登山時には好例となっている、富士見町の定食・ラーメン屋『千石家』へ。
諏訪南ICの近くにあるので便利ですし、なによりカツのボリュームが半端ない。
ごちそうさまでした。


北八ヶ岳には是非行ってみたかったのですが、予想どおりの素晴らしい場所でした。
あまり勾配もないので、好天ならば雪山デビューにはもってこいのロケーションだと思います。

Y隊長、kazubonneさんありがとうございます。



======================================================
ヤマレコ 27記録
3000m峰 1/21
日本百高峰 4/100
日本百名山 11/100
日本二百名山 12/200
日本三百名山 16/300
都道府県最高峰 4/47

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1069人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら