ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2601408
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

白峰南嶺の分水嶺 笹山〜白剥山〜伝付峠

2020年09月26日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
GPS
16:12
距離
29.7km
登り
2,627m
下り
2,937m

コースタイム

日帰り
山行
14:43
休憩
1:31
合計
16:14
0:22
15
奈良田駐車地点
1:56
2:00
57
2:57
2:58
136
5:14
5:15
100
6:55
7:01
78
8:46
9:00
19
9:19
9:28
41
奈良田越
10:09
10:10
82
11:32
7
11:39
11:54
8
12:02
42
12:44
13:18
37
13:55
13:56
96
15:32
38
16:32
16:35
1
16:36
伝付峠入口バス停
GPSの軌跡は沢沿いの部分で実際とずれている部分が多い.
天候 霧雨,早朝は時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
 奈良田の駐車場はコロナウイルス感染の影響で閉鎖されている場所が多いが,登山者はほとんどいないので通常は駐車禁止の路肩にも駐車できる.奈良田の里温泉近くの広い路肩に駐車した.
 帰りは伝付峠入口バス停から奈良田温泉までバス.料金は200円.
コース状況/
危険箇所等
 奈良田から吊り橋を渡った直後に左折する.後は笹山までは比較的明瞭な登山道があるので問題となる場所はないと思う.
 笹山から白萩山まではガレ場ややや不明瞭な場所もあるが,間違いやすい場所には赤テープがあるので見つけながら歩く.奈良田越からほぼ林道を歩く.林道は荒廃し今は歩きやすい登山道になっている.林道は崩壊箇所がありトラバースに注意が必要な部分もある. 
 伝付峠から二俣出合までの道は問題ないが,出合からの沢沿いの登山道は台風の影響で荒れている.特に渡渉箇所は分かりにくい場所もあるので,ここも赤テープを捜しながら歩く.乗越(八丁峠)から尾根を下る場所は急で崩壊箇所もあるが,ロープがあるので注意して歩けば大丈夫だと思う.このコースは沢沿いの部分が問題で通ったことのない登山者は暗くなるとルートを探すのに苦労すると思う.
2:58 水場分岐.ヘッドライトを照らして撮影.霧雨が降っている.
2020年09月26日 02:58撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/26 2:58
2:58 水場分岐.ヘッドライトを照らして撮影.霧雨が降っている.
5:14 2256m標高点.少し明るくなってきた.霧が晴れ雨が止んだ,
2020年09月26日 05:14撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/26 5:14
5:14 2256m標高点.少し明るくなってきた.霧が晴れ雨が止んだ,
6:57 笹山南峰山頂.青空が出ている.
2020年09月26日 06:57撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/26 6:57
6:57 笹山南峰山頂.青空が出ている.
6:57 南峰は北峰と異なり周囲は樹林で展望はあまりない.
2020年09月26日 06:57撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/26 6:57
6:57 南峰は北峰と異なり周囲は樹林で展望はあまりない.
6:57 白河内岳方向.
2020年09月26日 06:57撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/26 6:57
6:57 白河内岳方向.
6:57 伝付峠に向かって下る.
2020年09月26日 06:57撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/26 6:57
6:57 伝付峠に向かって下る.
6:58 南東側は雲海だ.
2020年09月26日 06:58撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/26 6:58
6:58 南東側は雲海だ.
6:58 望遠で雲海.雲の下は霧雨かな.
2020年09月26日 06:58撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/26 6:58
6:58 望遠で雲海.雲の下は霧雨かな.
7:00 少し下ると展望の良い崩壊地に出た.
2020年09月26日 07:00撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/26 7:00
7:00 少し下ると展望の良い崩壊地に出た.
7:00 悪沢岳の方は雲の中.
2020年09月26日 07:00撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
9/26 7:00
7:00 悪沢岳の方は雲の中.
7:00 少し望遠で悪沢岳.
2020年09月26日 07:00撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/26 7:00
7:00 少し望遠で悪沢岳.
7:00 南東側.
2020年09月26日 07:00撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/26 7:00
7:00 南東側.
7:13 ガレ場をトラバース.
2020年09月26日 07:13撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/26 7:13
7:13 ガレ場をトラバース.
7:25 ハイマツや潅木の中に登山道が続いている.
2020年09月26日 07:25撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/26 7:25
7:25 ハイマツや潅木の中に登山道が続いている.
7:37 2590m付近から笹山を振り返る.少し紅葉している.
2020年09月26日 07:37撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
9/26 7:37
7:37 2590m付近から笹山を振り返る.少し紅葉している.
7:52 この辺から針葉樹林の中に入る.
2020年09月26日 07:52撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/26 7:52
7:52 この辺から針葉樹林の中に入る.
7:57 苔と倒木.道はあるが登山者は少なくあまり目立たない.
2020年09月26日 07:57撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/26 7:57
7:57 苔と倒木.道はあるが登山者は少なくあまり目立たない.
8:47 白萩山山頂.標識は苔むしている.
2020年09月26日 08:47撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
9/26 8:47
8:47 白萩山山頂.標識は苔むしている.
8:47 周囲は針葉樹林に囲まれている.
2020年09月26日 08:47撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/26 8:47
8:47 周囲は針葉樹林に囲まれている.
9:03 針葉樹林と苔の中を下る.
2020年09月26日 09:03撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/26 9:03
9:03 針葉樹林と苔の中を下る.
9:15 道はあまり明瞭ではないがしっかりと続いている.
2020年09月26日 09:15撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
9/26 9:15
9:15 道はあまり明瞭ではないがしっかりと続いている.
9:19 廃屋がある.
2020年09月26日 09:19撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/26 9:19
9:19 廃屋がある.
9:28 奈良田越に着いた.ここから荒廃した林道を歩く.霧の中に入った.
2020年09月26日 09:28撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
9/26 9:28
9:28 奈良田越に着いた.ここから荒廃した林道を歩く.霧の中に入った.
9:28 鉄骨.
2020年09月26日 09:28撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/26 9:28
9:28 鉄骨.
9:28 林業に使用した鉄骨か.
2020年09月26日 09:28撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/26 9:28
9:28 林業に使用した鉄骨か.
9:34 林道は荒廃しもう車は通れない.歩くには問題ない.
2020年09月26日 09:34撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/26 9:34
9:34 林道は荒廃しもう車は通れない.歩くには問題ない.
9:50 昔の名残.
2020年09月26日 09:50撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/26 9:50
9:50 昔の名残.
9:59 水場分岐.指導標はないが赤テープがある.
2020年09月26日 09:59撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/26 9:59
9:59 水場分岐.指導標はないが赤テープがある.
10:16 土砂崩れは多い.
2020年09月26日 10:16撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/26 10:16
10:16 土砂崩れは多い.
10:21 ここは大きく崩壊している.
2020年09月26日 10:21撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/26 10:21
10:21 ここは大きく崩壊している.
10:22 ここのトラバースは少し怖く慎重に歩く.
2020年09月26日 10:22撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/26 10:22
10:22 ここのトラバースは少し怖く慎重に歩く.
10:29 ここだけなら車が通れる.
2020年09月26日 10:29撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/26 10:29
10:29 ここだけなら車が通れる.
10:50 周囲は綺麗な苔とシダ.
2020年09月26日 10:50撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/26 10:50
10:50 周囲は綺麗な苔とシダ.
10:50 ここも比較的綺麗な路面.
2020年09月26日 10:50撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/26 10:50
10:50 ここも比較的綺麗な路面.
11:02 2130m乗越.ここから伝付峠に向かって下る.
2020年09月26日 11:02撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/26 11:02
11:02 2130m乗越.ここから伝付峠に向かって下る.
11:22 ここは稜線の東西に林道がある.西(左)側は崩壊し通行できない.東(右)側も路面は荒れている.霧雨が降ってきた.
2020年09月26日 11:22撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/26 11:22
11:22 ここは稜線の東西に林道がある.西(左)側は崩壊し通行できない.東(右)側も路面は荒れている.霧雨が降ってきた.
11:39 伝付峠に着いた.霧雨が降っている.
2020年09月26日 11:39撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
9/26 11:39
11:39 伝付峠に着いた.霧雨が降っている.
11:39 祠.
2020年09月26日 11:39撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/26 11:39
11:39 祠.
11:39 林道と指導標.左に向かうと二軒小屋.
2020年09月26日 11:39撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/26 11:39
11:39 林道と指導標.左に向かうと二軒小屋.
12:50 二俣出合は荒れている.
2020年09月26日 12:50撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/26 12:50
12:50 二俣出合は荒れている.
13:16 ここを渡渉する.ルートの選択に迷う.
2020年09月26日 13:16撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/26 13:16
13:16 ここを渡渉する.ルートの選択に迷う.
13:32 ここも渡渉する.
2020年09月26日 13:32撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/26 13:32
13:32 ここも渡渉する.
13:35 取水場.
2020年09月26日 13:35撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/26 13:35
13:35 取水場.
13:56 東京電力管理小屋.
2020年09月26日 13:56撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/26 13:56
13:56 東京電力管理小屋.
13:57 吊り橋があるが渡らない.
2020年09月26日 13:57撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/26 13:57
13:57 吊り橋があるが渡らない.
14:08 トラバース道.
2020年09月26日 14:08撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/26 14:08
14:08 トラバース道.
14:33 倒木の橋.これを渡り尾根乗越(八丁峠)に向かう.
2020年09月26日 14:33撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/26 14:33
14:33 倒木の橋.これを渡り尾根乗越(八丁峠)に向かう.
15:04 急峻な尾根の崩壊地.ロープがないと下るのは難しいが,ロープに掴まりながら注意して下れば問題ないと思う.
2020年09月26日 15:04撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
9/26 15:04
15:04 急峻な尾根の崩壊地.ロープがないと下るのは難しいが,ロープに掴まりながら注意して下れば問題ないと思う.
15:07 崩壊地を下から見上げる.
2020年09月26日 15:07撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
9/26 15:07
15:07 崩壊地を下から見上げる.
16:37 伝付峠入口バス停.
2020年09月26日 16:37撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
9/26 16:37
16:37 伝付峠入口バス停.
撮影機器:

感想

 先週は白峰南嶺の笹山から広河内岳までの分水嶺を歩いた.今週はこの続きで笹山から伝付峠まで歩く計画を立てた.このコースも日帰りだと結構辛いので深夜から歩くことにした.金曜日に遅い夏休みを取り移動日とした.生憎の雨だったが立派な身延山の久遠寺を見学した後,身延で少し遅い昼食を食べ15時前に奈良田に着いた.かなりの雨だったので温泉にも行かず缶ビールとコンビニで買い込んだつまみなどで早めの夕食にし明るいうちに車で寝た.

 天気予報では曇りのち小雨だったが,寝た時からかなりの雨で23時に起きた時も霧雨が降っていた.あまり気乗りしないが,せっかく来たので先週同様に雨具を着て出発することにした.前回は橋を渡った直後に少し迷ったが,今回は直ぐに左折し明瞭な登山道を歩いた.笹山までの道は比較的明瞭で歩きやすいが霧雨が降り続いており今回もゆっくり歩く.ただ霧雨なので前回よりあまり濡れなかったのは良かった.明け方に霧が晴れ雨が止んだ.先週同様,日も差してきていい感じになってきた.笹山では青空も出て周囲の山々が少し見えた.南東の方は濃い雲海で雲の下は霧雨かもしれない.

 笹山から白剥山までは最初はハイマツや潅木,ガレ場などがあり少し歩きにくい場所もあるが,次第に歩きやすい苔むした針葉樹林の中に入る.奈良田越から林道歩きが始まる.林業が盛んに行われた高度成長の頃の産物が残る林道だが,今は荒廃し車は通れない.だが登山には快適な場所が多い.所々崩壊し緊張するトラバース箇所もあるが,森林浴や時折展望もありなかなかいい雰囲気のある林道跡だと思う.伝付峠付近から再び霧雨になった.

 伝付峠からの下りは沢沿いの登山道が昨年の台風の影響でやや荒れていた.特に渡渉箇所付近で分かりにくい場所があり赤テープを探しながら歩いた.乗越から下る尾根にある崩壊箇所はロープがあり思ったより危険はなかった.

 伝付峠入口バス停に着くと奈良田行きのバスは約1時間30分後だった.少し雨も降っており近くの車の来ない旧道のトンネルの中で雨宿りしながら待った.バスには誰も乗っていず料金は200円だった.今年は白峰三山の登山は禁止なので赤字は大きいと思うが,早川町の生活路線でもあるので仕方がない.

 今日は大部分が霧雨だったが,笹山近くから白剥山までの肝心な稜線では晴れて展望もありラッキーだった.他の登山者とも会わず静かな登山を満喫できた.

 ここから北に続く分水嶺山行:
白峰南嶺の分水嶺 笹山〜白河内岳〜大籠岳〜広河内岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2577593.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:928人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら