記録ID: 2591776
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
奥草山、綿向山、清水の頭、南雨乞岳
2020年09月22日(火) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:12
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,671m
- 下り
- 1,661m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:07
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 8:12
距離 17.4km
登り 1,671m
下り 1,672m
ルーファイ、地図読みで深山橋から尾根マタギのショートカットに挑戦し返って時間食った。
所々でコースミスあったがやっぱり鈴鹿に潜ると面白い。
所々でコースミスあったがやっぱり鈴鹿に潜ると面白い。
天候 | 晴後曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
植林の急登。クモの巣多い。一般道ではありません。地形図コンパス、GPS必須。山慣れた人向け。 |
その他周辺情報 | 駐車スペースは問題無し。鈴鹿スカイラインも滋賀県側は車通り少ない。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
ツェルト
ロープ
ロックカラビナ
カラビナ
スリング
ロープスリング
|
---|---|
備考 | 踏み跡無い急斜面をルートに設定したのでゴボウ、懸垂下降出来る準備をしたけど使わなかった。 |
感想
深山橋から綿向山に登る尾根、歩いてなかったので今回歩いてきた。今はGPSあるけど昔は地図コンパスで鈴鹿を潜っていた。熊とかの心配は要らないし、アルプスより温暖なので遭難のリスクは少ないけど、道迷いすると1日くらい帰れない可能あるので気が抜けず、鈴鹿の山に山の歩き方を教えてもらった。
GPSがある今は、あの緊張感ある楽しさが味わえなくなったけど、久しぶりに鈴鹿に潜れて良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:653人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する