2013年。山、始めました。〜笹子駅から三ツ峠を経て河口湖へ


- GPS
- --:--
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,634m
- 下り
- 1,386m
コースタイム
天候 | 快晴。おめでとう。午後から富士、お隠れになる。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰路:河口湖駅から高速バスにて新宿へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
本社ヶ丸登山口に登山ポストあるが、紙が無かった。書いて持って行きましょうね。 全体を通して危険個所なし。強いて言えば、本社ヶ丸山頂付近の岩場か。 日影では登山道が凍結しているところあり。 念のため、軽アイゼン持っていたが、使うほどではないと判断。でも怖いと思ったら使ってください。この時期、軽アイゼンは必携です。 ロングコース。体力は必要です。 |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
感想
2013年の山。スタートです。
今年も皆さん。よろしくお願いします。
さて、今年の山始めはにっぽん人らしく富士を見に行こうと決めた。
それなら、一年ぶりに笹子から三つ峠を経て河口湖へ至るコースをやろう。がっつりと。今年もmakasioらしく行こう。
笹子駅から甲州街道を歩き、本社ヶ丸の登山口へ。
初めて、この山に来たのは3年前。まだ、北アルプスも南アルプスもどこにあるのか分からなかった頃。
高尾や奥多摩、山梨周辺の低山を花を探すために歩いていた頃。
花の無い時期に花以外の目的で登った最初の山がここだった。
理由は・・・覚えてない。そんなもんです。
寒さを堪え、清八峠に上がり、少し歩くと岩のテラスがある。そこから見えた景色は本当に衝撃的だった。
たしか、富士は雲に隠れて見えなかったが、雪に覆われた巨大な山群が、
高級洋菓子店のショーケースのようにきれいに並べられていた。
当時はもちろん甲斐駒や北岳など、分からず、山!山!すげー!!
ただ、興奮したのを覚えている。
家に帰って地図やネットで調べ、それが南アルプスだと分かった。
そして巨大な要塞のように見えたのは八ヶ岳と言うらしい。
なるほど、あれが八ヶ岳というのか、聞いたことあるな。
そんな3年前の自分を懐かしく思う。
今日も、その当時のまま、見事に南アルプス、八ヶ岳、奥秩父の山が並んでいた。
変わったのは、その山のいくつかに登った自分の方か。
あの日、ここからこの景色を見なかったら、今、自分は、これほどまでに、
山が好きでいただろうか。
植物園で花の写真を撮っているだけで満足していたかもしれない。
(マジでいくつかの植物園に通ってました。それで楽しかったんです)
あれから3年。ずいぶんと山に登らせてもらった。
本当に山にそして、人に感謝しなければならないと思う。
今年も、山を楽しんでいきたいと思う。自分らしいやり方で。
今年も皆さん、よろしくお願いしますね。
今年も、たくさん、山で感動しましょうね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
makasioさん、こんばんは。
そういえば、三つ峠に登られてから1年ちょっと経つのですねぇ
しかし、makasioさんには不思議と三つ峠が合いますね、充電されてる感じというか。。。カコとクロ、でしたっけ?元気な姿が見れてよかったです。
1月にしては雪が少ない気がするのですが、年末の雨で融けて依頼どこも降ってないのかもしれませんね。
この週末あたり私も雪の少ないとこで初歩きしようかな。
makasioさん、新年あけましておめでとうございます。
makasioさんの2013年山初めがなんだか親近感があって
メチャクチャ嬉しい
TA100の山初め(いつになるかわからない状況ですが)
は富士見山行しかありません。
相変わらず距離とかは違いますが、makasioさんが代
わりに今年の山開きしてくれたようでサイコー
富士山ってすごいですよね!!
makasioさん あけましておめでとう。
今年もよろしくお願いしますm(__)m
三つ峠、凄く景色良いですよね!本社ヶ丸もいい感じですね。
富士山
今年もカコに会いに行ったんですね!
カコ可愛いな〜 クロにも会いたいなあ。
私も会いに行こうかな〜。。
makasioさん こんにちは。
僕が書いている矢先に行って来ていたんですね
それはそれは・・・。
さて、景色とっても良いですね
僕も、雪がとけたころ行こうかなって思ってます。
ただ、熊さんには遭いたくないので、できるだけ早めに行こうかなとも思うなぁ
ところで、今まで事務所のアイゼンを使っていたんですが、私物のアイゼンを買おうかなって思ってます
ただ、自分、私的に雪山はやるつもりはなくって。でも山に行って予定外に雪があるときもあるかなって思って買っておこうかなってなノリなんですが、アイゼン買うか、軽アイゼンを買おうか悩んでいます
今年もよろしくお願いします(@^^)/~~~
お疲れ様です
お〜三ツ峠とはエエ所を攻めましたね!
正月で英気を養った関係で、少し体が重たかったんじゃない!?そんな事は無いか!?(笑)
それにしも日本一が素晴らしいね〜
この季節でないと、中々拝めない感じだよね
小太郎(?)も元気そうでなによりです
今年もmakasioらしい山歩きを楽しみつつ、エエ思い出を刻んでいって下さいね
makasioさん、こんばんは。
今年もよろしくお願いします
「山!山!すげー!!」のお気持ち、ものすごく共感いたします。
僕は今でも「山!山!すげー!!」です。
感動を忘れぬ登山をこれからもずっと続けていきたいものですね。
それぞれの人がそれぞれらしく
新年の登り始めに、原点回帰で快晴の山々。幸先よいスタートですね。
本年も良い山行ができますように
makasioさん、明けましておめでとうございます。
ここは私は歩いたことないんですが、
実は三つ峠がmakasioさんの原点だったりするんですか?
3年前ですか〜、
私の原点の2年半前は「あれが槍ヶ岳っていうのか。穂高ってなんてカッコいいんだ!」と思っていたのに、
お互い今まさかこんなになっているとは、ですね。笑
お正月らしい富士山が素敵、青空も気持ちよさそうです
コメント遅れてごめんなさいねー。
今年もよろしくお願いします。
そうでしたね。あれから、もう一年が経つんですね。
初めて、コメント頂いたのが、この笹子河口湖ルート
でしたよね。
早いもんですね。正月一発目。
ここしかないと思いました。
僕にとって。いろいろと思い入れのあるところです。
カコは元気でした―。甲斐犬は柴犬くらいの大きさ。
この子たちは本当に甘えんぼ。
二犬で、羽交い絞めにされました。
まさか、俺のこと。覚えているのかな。
この子たちには毎年、会いに行きたくなります。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくです。
八ヶ岳、バリエーションとかじゃなくて
ごめんなさいね、こういうのも好きです。俺。
正月と言ったら、富士山。(単純)
やっぱり、美しいわー。
いろいろなことを思い出します。
自分にとって、富士は、美しさと畏怖の共存した、
とてつもない化け物だと思っています。
でも、惹かれるんですよね、そこに。
カコは元気でしたよー。
その息子も、かわいい。
私は、はっきり言って、大の犬党。
(実家には今、猫が3匹いるんですがね。
ヤマレコではなぜか、猫党が多いですよね。
私、子供の頃、柴犬を飼っていました。
甲斐犬のこの子たちも柴犬と同じくらいの大きさです。
小さくてかわいい。
尻尾をぶんぶん振って、2犬に羽交い絞めにされました。
展望も最高で。行ってきて良かったです。
すみません。
このルートのこと話しているうちに、
ああ、正月一発目、ここしかないなと思い、
行っちゃいました。
実際、大正解。素晴らしい富士を見ることができました。
お勧めはやはり秋から、冬。春にかけてです。
夏は笹子側は意外と藪に覆われてしまうのです。
三つ峠だけでも素晴らしい展望がありますよ。
もし、コラボできたら良いですね。
アイゼンですが、本格冬山登山でなければ、
軽アイゼンで十分だと思います。
僕は使用したこと無いのですが、
チェーンスパイクというものもあります。
これは軽アイゼンよりも、扱いやすく、十分な
実用性があるそうですよ。是非、お試しを。
M系男子同士。
今年もがっつり行こうか。
三ツ峠は展望が素晴らしいね。
去年、acchiも笹子峠から縦走したよね。
駅から登れる山で、これだけ、
絶景が拝める山はなかなか、ないのでは。
そちらも、モリモリ、登山、やっているね。
ゆっくり、読ませてね。
ありがとう。今年もよろしくお願いしますね。
momoさんも、今年も良い山に出会えると良いですね。
「山!山!すげー!!」
今でも、そうですよ。俺も。
この感動はおそらく一生、変わらないと思う。
なぜ、そこまで山は人を感動させるのか。
真剣に考えたことなかったけど、
これは、なかなか、深いテーマですね。
俺たち、爺さん婆さんになっても。
「山!山!すげー!!」
って、叫び続けましょうね。
俺の原点は。
今回のスタート地点である本社ヶ丸
(ホンジャガマル。ホンジャマカでもじゃじゃ丸でもないよ。)
ここが、原点だったのかもしれません。
それまで、俺、八ヶ岳も、南アルプスもほとんど、
知らなかったんですよ。
山野草は相当、詳しかったけど(笑)
でも、ここで見てしまったんです。本当の世界を。
今。我々が北鎌やジャンダルム、冬の八ヶ岳にトライしてるなんてね。
俺、今でも信じられないなって思うよ。
でも、本当なんですね。
ヤマレコの女王。tamaoさんとこうして話しているということは。
新年のご挨拶が遅れました。
今年もいいレコを期待しています、って、早速「らしさ」全開!ガッツリ歩いてらっしゃる。
一年間、無事故無違反(爆)で楽しみましょう!
「冷やし中華はじめました」みたいな感じで、
今シーズンの開幕ですね。
冬の富士山
こんな所でコーヒー飲んだら、旨く無いわけないっすね!
自分、いまだに遠くに見えるお山は、有名所以外は名前分からないです(笑)
本年も、良いお山を!
あけまして!
やったね。燕岳!!
レコアップ、待ってたよ。
実はまだ、見ていないんだけど、(タイトルで想像つくよ)
どきどきするなあ。
これから、yoko劇場。
拝見させて頂きますね。
無事故、無違反!
覆面には気をつけましょう(笑)
今年も良い山を!!
山で飲むコーヒー。
理想はその山の湧水で、湯を沸かし、
挽いた豆で飲むコーヒー。
屋久島でガイドさんとそこで出会った人達と飲んだ、
あの味が忘れられません。
僕は下町のラーメン屋の息子なので、
こういうタイトルになっちゃいました(笑)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する