諏訪神社〜大師道〜再度公園〜蛇ヶ谷〜布引の滝



- GPS
- --:--
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 484m
- 下り
- 435m
コースタイム
- 山行
- 2:35
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 3:21
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
(帰り)布引の滝から徒歩で神戸市営地下鉄「新神戸」駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく歩かれた山道をつなぐルートが中心で、特筆すべきような危険な個所などはなし。 |
写真
装備
個人装備 |
通常のトレッキング靴のみ
|
---|
感想
今回は山行後の温泉を楽しむための軽めの山歩きとなった。前回の単独行でやや負荷があったので同行者が配慮してくれた次第。
選んだのは久しぶりの「諏訪神社〜大師道〜再度公園」。特に諏訪神社の境内裏から散策道を歩くのはだいぶ久しぶりだったので、新鮮味たっぷりで楽しかった。
再度山の山頂は今回はパスして、再度公園の茶店「森の四季」での握りたてあったかおにぎりを頂くことを楽しみに歩いた。おにぎりは2個で¥200、たくあん2切れも一緒。握りたてのほくほくで塩加減も抜群なのですごく美味しい。茶店が開いていればお勧め。ここはおでんも1品¥110、アイスクリームどれでも¥160、他にもいろいろメニューが豊富なので、行楽の季節は頼もしい。
日曜日の「再度公園」はさすがに人出が多く、かねての普段の様子に近づきつつある感じ。そこから「蛇ヶ谷」経由で「市ヶ原〜布引」へ向かったが、「蛇ヶ谷」はトゥエンティクロスの迂回路に指定されているためか、初心者ハイカーを中心にたくさん行き交っていたのが印象的だった。「市ヶ原」は多くのバーベキュー客で賑わっていたが、臭いがキツくてあれには毎度ながら閉口する。「布引貯水池〜布引の滝」も普通の観光客でいっぱい。各国の外国人の方も。日曜日とはこういうものなのか。あまり日曜日には山へ行かないので、驚いたというか感心したというか。やっぱり六甲山系は行楽地なんだねえ。
下りは新神戸駅へ出て、地下鉄で新長田へ。このルートは最近気づいた。いつもは新神戸周辺にある温泉へ行くのだが、地下鉄には新神戸駅からも乗れるので、意外と早く新長田へ出られることに今頃になって気付いた次第。そこから少し歩けば駒ヶ林の「あぐろの湯」へ行ける。「あぐろの湯」は広くて開放的なのでお気に入り。割引券も結構な頻度で貰えるのもいいかな。一日楽しんで無事に帰宅。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する