ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2576711
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間隠山_二度上峠→鷹繋山

2020年09月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:27
距離
7.7km
登り
617m
下り
787m

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
1:01
合計
5:26
距離 7.7km 登り 617m 下り 797m
8:33
68
9:41
10:35
22
10:57
10:58
101
12:39
12:45
45
13:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<駐車場>
浅間隠山(二度上峠登山口)駐車場
いつも満車のイメージですが、この時期は入山者が少なくガラガラでした。
8時着、3台。
コース状況/
危険箇所等
二度上峠登山口→浅間隠山(あさまかくしやま)山頂→nacchan_baasanはピストン、saru_boboとramisukeは鷹繋山(たかつなぎやま)経由で下山

<コースの様子>
〇 二度上(にどあげ)峠登山口ー浅間隠山山頂
整備されていて歩きやすい登山道です。ありがとうございます。

〇 浅間隠山山頂ーシャクナゲ尾根・笠岩分岐
整備されていて歩きやすい登山道です。ありがとうございます。
(注)分岐と記しましたが、実際はシャクナゲ尾根、薬師温泉方面への登山道がのびているだけで、笠岩方面へは登山道はありません。取り付き点を示すピンクテープがたくさんあり、薄い踏み跡があります。

〇 シャクナゲ尾根・笠岩分岐ーP1607m
踏み跡はほとんどありません。ピンクテープがあり、たどれます。見通しのきく尾根です。
(注)同様

〇 P1607mー鷹繋山(たかつなぎやま)
地形図に破線が記されています。劣化した紫のスズランテープがいくらかあります。
素敵な樹林帯、膝程度の笹、荒れた藪、いろいろです。地形図でP1607m−鷹繋山の中間の鞍部に破線が集まっています。薄く道がついていました。その鞍部から西のぼんやりしたピーク2か所は、この時期は藪です。雪が融けたころから初夏、晩秋、初冬であれば通過しやすいと感じました。

〇 鷹繋山ー鉄塔
整備の入っていない登山道です。笹がしげっている場所も、足元の登山道は広く、道だとはっきりわかります。古い指導標がありました。

〇 鉄塔ー街道
地形図に記されている作業道を通る予定でしたが、実際に行ってみると歩きにくそうだったので、電線の下の刈払いされているところを歩きました。快適な道でした。

<三角点>
山名:浅間隠山
点名:浅間隠
等級:二等
標高:1756.76m
※ 山頂に横たわっています。

山名:鷹繋山
点名:鷹繋
等級:三等
標高:1431.53m
※ 山頂にあります。

基準点成果等閲覧サービスHPより
みなさん、こんにちは。二度上峠の登山口から浅間隠山へ出発。久しぶりです(r)
2020年09月19日 08:06撮影 by  GPSMAP 64scJ, Garmin
2
9/19 8:06
みなさん、こんにちは。二度上峠の登山口から浅間隠山へ出発。久しぶりです(r)
歩きやすい、いい道です(r)
2020年09月19日 08:39撮影 by  GPSMAP 64scJ, Garmin
1
9/19 8:39
歩きやすい、いい道です(r)
コナラの幹に「←山頂」
2020年09月19日 08:45撮影 by  SC-04J, samsung
1
9/19 8:45
コナラの幹に「←山頂」
saru_boboちゃんは、姪っ子ちゃんにメールで送ってあげるとのこと、キノコシリーズを撮っていました(r)
2020年09月19日 08:52撮影 by  SC-04J, samsung
6
9/19 8:52
saru_boboちゃんは、姪っ子ちゃんにメールで送ってあげるとのこと、キノコシリーズを撮っていました(r)
気持ちいいなあ(r)
2020年09月19日 09:14撮影 by  GPSMAP 64scJ, Garmin
4
9/19 9:14
気持ちいいなあ(r)
キノコシリーズ2

姪っこに送ったら『かわいい〜』と。
でも、『たくさん、あったよ』と送り返したら『キモイ』と…(苦笑)
どんな『たくさん』を想像したのだろう?(s)
2020年09月19日 09:20撮影 by  SC-04J, samsung
9
9/19 9:20
キノコシリーズ2

姪っこに送ったら『かわいい〜』と。
でも、『たくさん、あったよ』と送り返したら『キモイ』と…(苦笑)
どんな『たくさん』を想像したのだろう?(s)
はい、了解です(r)
2020年09月19日 09:22撮影 by  GPSMAP 64scJ, Garmin
3
9/19 9:22
はい、了解です(r)
正面の山は、鼻曲山です。山頂は雲の中です(r)
2020年09月19日 09:34撮影 by  GPSMAP 64scJ, Garmin
2
9/19 9:34
正面の山は、鼻曲山です。山頂は雲の中です(r)
浅間。
2020年09月19日 09:38撮影 by  SC-04J, samsung
4
9/19 9:38
浅間。
もうすぐ山頂に着く頃、秋の花が咲いていました。マツムシソウ。
2020年09月19日 09:39撮影 by  d-01J, HUAWEI
8
9/19 9:39
もうすぐ山頂に着く頃、秋の花が咲いていました。マツムシソウ。
リンドウ。
2020年09月19日 09:39撮影 by  d-01J, HUAWEI
6
9/19 9:39
リンドウ。
ウメバチソウ。
2020年09月19日 09:40撮影 by  d-01J, HUAWEI
6
9/19 9:40
ウメバチソウ。
秋の空。
秋だね〜(s)
2020年09月19日 09:41撮影 by  SC-04J, samsung
6
9/19 9:41
秋の空。
秋だね〜(s)
山頂に到着。
2020年09月19日 09:42撮影 by  SC-04J, samsung
2
9/19 9:42
山頂に到着。
撮っっていた写真は、浅間。
2020年09月19日 09:42撮影 by  d-01J, HUAWEI
4
9/19 9:42
撮っっていた写真は、浅間。
山頂の石宮には「交通安全」とおまつりした方のお名前が彫られていました。倉渕方面を向いているので、川浦、権田辺りの方かもしれませんね(r)
2020年09月19日 09:42撮影 by  d-01J, HUAWEI
4
9/19 9:42
山頂の石宮には「交通安全」とおまつりした方のお名前が彫られていました。倉渕方面を向いているので、川浦、権田辺りの方かもしれませんね(r)
浅間隠山山頂
2020年09月19日 09:43撮影 by  d-01J, HUAWEI
1
9/19 9:43
浅間隠山山頂
山頂から東側はずーっとガスがかかっていました。角落方面は、時々ちらりと見えました(r)
2020年09月19日 09:45撮影 by  d-01J, HUAWEI
2
9/19 9:45
山頂から東側はずーっとガスがかかっていました。角落方面は、時々ちらりと見えました(r)
同定板と景色を見比べました。
2020年09月19日 09:45撮影 by  SC-04J, samsung
1
9/19 9:45
同定板と景色を見比べました。
山頂の二等三角点。
2020年09月19日 09:49撮影 by  d-01J, HUAWEI
2
9/19 9:49
山頂の二等三角点。
シシウド。
2020年09月19日 09:49撮影 by  SC-04J, samsung
3
9/19 9:49
シシウド。
山頂の空。
2020年09月19日 10:17撮影 by  SC-04J, samsung
4
9/19 10:17
山頂の空。
いつまで山頂の写真が続くのやら・・・(苦笑)
出発するまでー(s)
2020年09月19日 10:21撮影 by  SC-04J, samsung
3
9/19 10:21
いつまで山頂の写真が続くのやら・・・(苦笑)
出発するまでー(s)
鷹繋山方面へ下るsaru_boboちゃんと、ピストンして迎えに来てくれるというnacchan_baasanくんは、ここで解散。

行ってきまーす(s)
2020年09月19日 10:31撮影 by  d-01J, HUAWEI
11
9/19 10:31
鷹繋山方面へ下るsaru_boboちゃんと、ピストンして迎えに来てくれるというnacchan_baasanくんは、ここで解散。

行ってきまーす(s)
ようやく出発。まずは登山道をシャクナゲ尾根方面に下ります。
2020年09月19日 10:32撮影 by  GPSMAP 64scJ, Garmin
1
9/19 10:32
ようやく出発。まずは登山道をシャクナゲ尾根方面に下ります。
クマよけの名称は「ふれあいの鈴道(りんどう)」だそうです。文字も名称も優しいです(r)
設置くださり、ありがとうこざいます。
ガンガン叩かせていただきました(笑)(s)
2020年09月19日 10:51撮影 by  SC-04J, samsung
3
9/19 10:51
クマよけの名称は「ふれあいの鈴道(りんどう)」だそうです。文字も名称も優しいです(r)
設置くださり、ありがとうこざいます。
ガンガン叩かせていただきました(笑)(s)
さーて、どんな道になるのでしょうか。登山道から離れ、北軽の鷹繋山へ下ります。
2020年09月19日 10:53撮影 by  d-01J, HUAWEI
2
9/19 10:53
さーて、どんな道になるのでしょうか。登山道から離れ、北軽の鷹繋山へ下ります。
素晴らしく、素敵な尾根道です(ここでは:笑)
2020年09月19日 11:09撮影 by  d-01J, HUAWEI
3
9/19 11:09
素晴らしく、素敵な尾根道です(ここでは:笑)
クモの巣を払いながら進みます(r)
クモの巣払い、さんきゅーです(s)
2020年09月19日 11:27撮影 by  SC-04J, samsung
2
9/19 11:27
クモの巣を払いながら進みます(r)
クモの巣払い、さんきゅーです(s)
いい道だなあ(ここでは、足元には踏み跡がある)
この後、藪をかき分けたり、地形図見たり、30分ほど真面目に歩く(苦笑:r)
2020年09月19日 11:27撮影 by  GPSMAP 64scJ, Garmin
2
9/19 11:27
いい道だなあ(ここでは、足元には踏み跡がある)
この後、藪をかき分けたり、地形図見たり、30分ほど真面目に歩く(苦笑:r)
あ、紫のスズランテープだ。久しぶりに見て安心しましたが、この付近では踏み跡は見つからないままでした(r)
ドコに向かうスズランテープだったんだろ?(s)
2020年09月19日 12:06撮影 by  GPSMAP 64scJ, Garmin
2
9/19 12:06
あ、紫のスズランテープだ。久しぶりに見て安心しましたが、この付近では踏み跡は見つからないままでした(r)
ドコに向かうスズランテープだったんだろ?(s)
トリカブトがたくさん咲いていて、しばらく楽しませてもらいました(r)
2020年09月19日 12:14撮影 by  d-01J, HUAWEI
6
9/19 12:14
トリカブトがたくさん咲いていて、しばらく楽しませてもらいました(r)
さっきの藪は、やはり尾根をまいたほうが歩きやすかったのかもしれないなあと思いながら、気持ち良い樹林帯を進みます(r)
2020年09月19日 12:21撮影 by  d-01J, HUAWEI
2
9/19 12:21
さっきの藪は、やはり尾根をまいたほうが歩きやすかったのかもしれないなあと思いながら、気持ち良い樹林帯を進みます(r)
キノコシリーズ3
かわいい(s)
2020年09月19日 12:26撮影 by  SC-04J, samsung
3
9/19 12:26
キノコシリーズ3
かわいい(s)
鷹繋山(たかつなぐやま)に到着(r)
2020年09月19日 12:39撮影 by  d-01J, HUAWEI
3
9/19 12:39
鷹繋山(たかつなぐやま)に到着(r)
山頂の三等三角点
2020年09月19日 12:39撮影 by  d-01J, HUAWEI
4
9/19 12:39
山頂の三等三角点
鷹繋山からは、登山道があります。笹の見た目はあまり変わりませんが、足元は広く、登山道だとわかります(r)
2020年09月19日 12:40撮影 by  d-01J, HUAWEI
1
9/19 12:40
鷹繋山からは、登山道があります。笹の見た目はあまり変わりませんが、足元は広く、登山道だとわかります(r)
時々花があり、目を楽しませてくれます。
2020年09月19日 12:59撮影 by  d-01J, HUAWEI
2
9/19 12:59
時々花があり、目を楽しませてくれます。
古い指導標が何箇所かありました。
2020年09月19日 13:03撮影 by  SC-04J, samsung
2
9/19 13:03
古い指導標が何箇所かありました。
鉄塔まで来ました。ぐんま県境稜線トレイルです。左から緩やかに登って土鍋、破風、そこから急に下り鞍部は毛無峠でそこから下は小串鉱山跡、右手にちょっと登った茶色っぽい山は毛無、ひときわ高い山は御飯、ほとんど平の先のとんがりは黒湯(r)
2020年09月19日 13:14撮影 by  d-01J, HUAWEI
7
9/19 13:14
鉄塔まで来ました。ぐんま県境稜線トレイルです。左から緩やかに登って土鍋、破風、そこから急に下り鞍部は毛無峠でそこから下は小串鉱山跡、右手にちょっと登った茶色っぽい山は毛無、ひときわ高い山は御飯、ほとんど平の先のとんがりは黒湯(r)
左に隠れているのは四阿、スキー場の上部は浦倉、そこから土鍋、破風、鞍部は毛無峠、毛無山、御飯、黒湯、右の雲に隠れているのは草津本白根(r)
2020年09月19日 13:16撮影 by  d-01J, HUAWEI
4
9/19 13:16
左に隠れているのは四阿、スキー場の上部は浦倉、そこから土鍋、破風、鞍部は毛無峠、毛無山、御飯、黒湯、右の雲に隠れているのは草津本白根(r)
鉄塔からはここに出て来る作業道を予定していましたが、荒れていそうだったので電線の下を下りました(r)
2020年09月19日 13:30撮影 by  d-01J, HUAWEI
2
9/19 13:30
鉄塔からはここに出て来る作業道を予定していましたが、荒れていそうだったので電線の下を下りました(r)
上毛カルタ「浅間のいたずら 鬼の押出し」
今日も目を通してくださり、ありがとうございました(r)
7
上毛カルタ「浅間のいたずら 鬼の押出し」
今日も目を通してくださり、ありがとうございました(r)

感想

みなさん、こんにちは。浅間隠山を歩いてきました。
付き合ってくれたsaru_boboちゃん、相方nacchan_baasanくん、サンキューでした。

小人の頃、父に「どうして二度上峠っていうの?」と聞きました。「二度あげる(嘔吐)ほどの峠だから」と、冗談など言わない父がおもしろいことを言っていた懐かしいい思い出があります。

ずいぶん久しぶりの浅間隠山でしたが、同行の二人は初めてだそうで、改めて一緒に地図を眺めてみたら「日本二百名山」とあり、新しい発見がありました。

今回下った尾根は、二度上峠を通る度に「歩けそうだな」と温めておりました。検索するとE-gunmaさん、clear-skyさんが歩かれていらっしゃいました。浅間大滝からは荒れていると記されていたので、橋は落ちたままかと思い出すことができました。参考になりました。本日、記録を作成しながらその他周辺情報を拝見すると【卵太郎】のシュークリームが紹介されていました。卵太郎(らんたろう)は、高崎、榛名、安中周辺住民みなが知る卵屋さんです。

季節の変化、台風、いろいろ、ご安全に。
(2020.9.20   ramisuke)

初めての浅間隠山。
それも私一人じゃ歩けないコース&nacchan;_baasanが下山口に迎えに来てくれる、と言うオマケつき。

いつもの様に、あーだこーだおしゃべりしながら藪こぎしたり、今回も楽しい山行でした。

ramisukeさんnacchan_baasanさん、今日も一日ありがとーございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1065人

コメント

こう来たか!^^
らみすけさん、ご参加の皆さま、こんばんわ。昨日の浅間隠山、晴れてたんですね。東側の雲のしたで悶々と過ごしておりました。山で天気が変わるって、こういう日のことを言うんですね。空が気持ちいいです。

そしていつものらみすけコース、今回はこう来ましたか(笑)北東側の温泉に降りるコースは知ってましたが、北軽のほうにも降りられるんですね。お迎え隊、ご苦労さまでした。ワシも族でないところが凄いな。
2020/9/21 21:28
Re: こう来たか!^^
山温泉さん(笑)、お久しぶりでしょうか。

>昨日の浅間隠山、晴れていた
そうなのですよ。晴れていました。関東平野側は、完全にガスガス(というか、雲ですね)でした。相方は「群馬は曇り、長野は晴れ」と言っておりましたが、横川、嬬恋、長野原は晴れでしたね。二度上峠の西側が群馬県という感覚がわからないようです(笑)

北東側の薬師温泉でしたっけ、あちらへのコースも気になりますが、友人サルボボちゃんには、通る度に気になる尾根に付き合ってもらいました。いつも相方は「僕は最短距離が好き♪」とのこと、ありがたい存在です。
今回の行程は、距離と標高差の割に、思いのほか、くたびれました。

yamaonseさんの今日の記録は、「きれいな写真だな〜、カメラのことはわからないな〜」と、はてなマークを浮かべながら、楽しませてもらいました。ありがとうございます。
2020/9/21 22:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間隠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら