ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2576422
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

高妻山

2020年09月19日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:12
距離
13.0km
登り
1,382m
下り
1,365m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:09
休憩
1:03
合計
9:12
距離 13.0km 登り 1,382m 下り 1,384m
8:28
8:29
11
8:46
8:47
58
9:45
9:49
2
9:51
9:53
18
10:11
10
10:21
10:27
59
11:26
11:27
35
12:02
12:03
67
13:10
13:44
50
14:34
31
15:05
15:07
49
15:56
15:57
2
15:59
16:01
15
16:16
16:17
4
16:21
16:25
41
17:06
17:07
5
17:12
17:13
7
17:20
17:21
5
天候 ガス、霧、そして小雨。頂上は晴れだった
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 日帰り湯:戸隠神告げ温泉へ。17時までだったらお蕎麦が食べれたらしい。
ガスで雨降り。
GPVではガスは反映しないので、上空は晴れです。
2020年09月19日 08:31撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/19 8:31
ガスで雨降り。
GPVではガスは反映しないので、上空は晴れです。
小降りからやや降りに?
2020年09月19日 08:50撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/19 8:50
小降りからやや降りに?
何度か渡渉します。
2020年09月19日 09:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/19 9:04
何度か渡渉します。
上下とも雨具になりました
2020年09月19日 09:18撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/19 9:18
上下とも雨具になりました
滑滝
2020年09月19日 09:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
9/19 9:29
滑滝
滑滝を登るrikky
2020年09月19日 09:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/19 9:33
滑滝を登るrikky
雨なので、下を向いて登ります
2020年09月19日 09:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/19 9:40
雨なので、下を向いて登ります
帯岩の鎖場
2020年09月19日 09:44撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/19 9:44
帯岩の鎖場
氷清水
冷たくて美味しい
2020年09月19日 09:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/19 9:49
氷清水
冷たくて美味しい
一不動避難小屋
2020年09月19日 10:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/19 10:04
一不動避難小屋
四普賢
2020年09月19日 10:59撮影 by  iPhone 8, Apple
9/19 10:59
四普賢
五地蔵。
一〜十まで有る。(乙妻山迄は十三)
2020年09月19日 11:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/19 11:09
五地蔵。
一〜十まで有る。(乙妻山迄は十三)
六弥勒(韻を踏んでる?)
2020年09月19日 11:26撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/19 11:26
六弥勒(韻を踏んでる?)
展望地でも、視界無し
2020年09月19日 11:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/19 11:29
展望地でも、視界無し
雨は止んだが・・・ガスは消えず
2020年09月19日 11:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/19 11:41
雨は止んだが・・・ガスは消えず
八観音
2020年09月19日 12:00撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/19 12:00
八観音
ここから最後の急登。
既にバテバテです。
2020年09月19日 12:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/19 12:02
ここから最後の急登。
既にバテバテです。
美しい花も、バテた体に保養にならず。。。
2020年09月19日 12:06撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
9/19 12:06
美しい花も、バテた体に保養にならず。。。
ガスが流れる〜
2020年09月19日 12:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/19 12:13
ガスが流れる〜
青空〜
2020年09月19日 12:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/19 12:13
青空〜
登り切った〜
2020年09月19日 12:51撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
9/19 12:51
登り切った〜
十〜に到着。
2020年09月19日 12:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
9/19 12:53
十〜に到着。
で、頂上はあっち。
2020年09月19日 12:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
9/19 12:53
で、頂上はあっち。
着いた〜
2020年09月19日 12:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
9/19 12:58
着いた〜
rikkyはやっと十阿弥陀付近に。青空だ〜
2020年09月19日 13:01撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
9/19 13:01
rikkyはやっと十阿弥陀付近に。青空だ〜
北アルプス方面が見えだす
2020年09月19日 13:04撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
9/19 13:04
北アルプス方面が見えだす
乙妻山
2020年09月19日 13:10撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/19 13:10
乙妻山
rikkyも着いた!撮っていただきました。
2020年09月19日 13:12撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5
9/19 13:12
rikkyも着いた!撮っていただきました。
白馬岳
2020年09月19日 13:15撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
9/19 13:15
白馬岳
乙妻山
2020年09月19日 13:18撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
9/19 13:18
乙妻山
白馬三山
2020年09月19日 13:21撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
9/19 13:21
白馬三山
槍ヶ岳方面
2020年09月19日 13:22撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
9/19 13:22
槍ヶ岳方面
槍をUPで〜
2020年09月19日 13:22撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/19 13:22
槍をUPで〜
白馬方面
2020年09月19日 13:24撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
9/19 13:24
白馬方面
2020年09月19日 13:26撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
9/19 13:26
白馬三山
2020年09月19日 13:26撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/19 13:26
白馬三山
槍穂から白馬、パノラマで。
2
槍穂から白馬、パノラマで。
何とか展望が有って良かった〜
2020年09月19日 13:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/19 13:30
何とか展望が有って良かった〜
歩いて来た方向
2020年09月19日 13:33撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
9/19 13:33
歩いて来た方向
乙妻山
2020年09月19日 13:35撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
9/19 13:35
乙妻山
乙妻山2
2020年09月19日 13:37撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
9/19 13:37
乙妻山2
帰ります〜
2020年09月19日 13:41撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
9/19 13:41
帰ります〜
十阿弥陀、表から
2020年09月19日 13:48撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
9/19 13:48
十阿弥陀、表から
戸隠方面
2020年09月19日 13:51撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 13:51
戸隠方面
見納め〜
2020年09月19日 13:52撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/19 13:52
見納め〜
急坂
2020年09月19日 13:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/19 13:55
急坂
下りの写真、上部で一番大きな岩
2020年09月19日 14:02撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/19 14:02
下りの写真、上部で一番大きな岩
りんどうは、雨に似合ってた
2020年09月19日 14:08撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
9/19 14:08
りんどうは、雨に似合ってた
ゴゼンタチバナの実
2020年09月19日 14:23撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
9/19 14:23
ゴゼンタチバナの実
夏の終わり
2020年09月19日 14:24撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/19 14:24
夏の終わり
秋の気配
2020年09月19日 14:52撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
9/19 14:52
秋の気配
ここから下る方が登り返しが無い
2020年09月19日 15:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/19 15:01
ここから下る方が登り返しが無い
登りで撮らなかった不動滝
2020年09月19日 16:20撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
9/19 16:20
登りで撮らなかった不動滝
帯岩を下る。足下はしっかりしています。
2020年09月19日 16:20撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
9/19 16:20
帯岩を下る。足下はしっかりしています。
滑るので慎重に下る
2020年09月19日 16:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/19 16:27
滑るので慎重に下る

感想

秋雨前線の位置に一喜一憂する連休前。
当初の計画の東北方面はイマイチなので、高妻山&妙高山に変更。
19日は、GPVは晴れの予想。20日も曇り。

長野ICを降りて、登山口の駐車場に到着。小雨の中、8時半頃に出発。
(GPVだと、晴れなんだけどね〜 ガスが反映されないGPVの欠点。)

上空の晴天を信じて歩くが、雨が強くなって、上下雨具を装着。涼しいので助かる。
ガスの中、黙々と歩き一不動の到着。ガスの上部に出たのか?雨は止んだ。

稜線を一不動〜十阿弥陀まで行けば登頂。ガスの中を再び黙々と登るが、ひさびさで足色が鈍り、ノロノロ。最後の急登に備えて、九勢至で休息しているとガスが流れ出してきた。

頑張って登ると、良いタイミングでガスが切れて雲上に出た。
13時に到着。15分前程からガスが切れたとの事、ありがたい〜
帰りの事も考えると長居は出来ないが、40分程楽しめた。
沢沿いの道を慎重に下りて、17時半頃に駐車場に戻った。

GPV予報の限界なのか?不得意分野か? あの予報で視界無しだったら、いい加減にしてくれレベル。湿気が入り、暖気と寒気のせめぎ合い。翌日の方が雲量が多い予報。今日よりもコンディションの悪い妙高山は止めて、すんなり帰る事にする。

後は、のんびりと過ごそう〜 

直前になり、急に天候が変化。関東はダメだが、長野は晴れらしい。関東県境から離れた長野と言うと…で妙高・戸隠の地図のどこかかな、って感じで行先を決定。このエリアはとにかく地理感覚が無い。ざっくりとコースとコースタイムを頭に入れた。

霧が晴れない、っていうか小雨だな。渡渉が多い。雨で鳥の声もしない、風も無い、雨と沢の音だけ。氷清水付近あたりでやっと沢の音がなくなり静かになった。

避難小屋で雨をしのげることにホッとするくらい。とりあえず栄養補給する。「あとたった700m程度」とできるだけ前向きに考えてみる。徐々に雨が止み、五地蔵で雨具の下を脱いだ。これで膝が少し楽になる。

五地蔵から八観音まではアップダウンでなかなか標高を稼げない。ヤマレコの声の標高のお知らせを聞くとガックリした。早く楽になりたいと期待しすぎ。九勢至から急坂。急坂の先が頂上付近のはずだが、九〜十だけ距離が非常に長い。心が折れそうだ!しばらくして地面が乾いてきて、青空も。頑張るぞと思うが、足が伴わない。Nafさんより10-15分遅れでやっと頂上に到着。

頂上に着くと頭上は青空、最初は白馬岳のみ見え、徐々に北アルプス稜線全体が見えた。約2500m以上だけが雲の上だったのかな。2353mの高妻山には非情な晴れ予報だった。

こんな形で決めなきゃなかなか行かない領域に行けた。連休だったが、人も少なく静かな山で過ごせたのは良かったかな。欲を言えば、高妻山までの稜線を見たかったな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:470人

コメント

2353mの高妻山には非情な晴れ予報
Nafさんrikkyさんはじめまして。
レコ拝見して、五地蔵山あたりでスライドしたものです。
小生も直前まで天気図をにらめっこ、長野県北部の天気は良さそうと判断して高妻山にしたのですが、霧雨が降るあいにくの山行でした。
山頂のガスは13時頃とれたのですね、10時頃は頭上だけ青空でしたよ。汗汗
山頂からの展望が見れて羨ましいです。
レコありがとうございました。(*- -)(*_ _)ペコリ
2020/9/22 13:28
Re: 2353mの高妻山には非情な晴れ予報
komeさん、コメントありがとうございます。

秋雨前線が下がったし、GPV予報の天気分布も良いので、当然の晴れを予想して行きましたが、登り始めから雨具装着と頭の中で「晴れは何処?・・・これから晴れるよね?!」の混乱状態で登りました。(ガスに雨降り〜 いい加減にしてよ〜 訴えるよ〜)

結果、遅い出発が幸いして、ガスが切れるタイミングに合った感じです。

何処かで、お会いできれば〜
2020/9/22 20:42
お疲れ様でした
山頂で会った者です(*^-^*)
私たちも天気予報と違うんじゃないかと文句垂れてました。
結局下りもガスの中だったので、山頂で晴れて良かったですね!
2020/9/23 12:26
Re: お疲れ様でした
ヒロコさん、こんばんは。

登っている道中、ずっと「こんなはずじゃないよ〜」と思いながらなので、ガスの切れた頂上稜線は、晴れ晴れしい気分でした。
(ガスの中だけでしたら、天気予報に文句のタラタラでした。)

当日、人も少なく、展望も堪能でき、良かったです
2020/9/24 20:46
微妙な天気でしたね。山頂で晴れて良かったですね!
GPVとにらめっこして長野の高妻山に行かれたんですね
頂上で晴れて白馬3山、槍ヶ岳まで見れて何よりでした。

高妻山 険しい山のようですね。

我々は後半を選択して結果往来となりましたが連休最終日の高速移動は悲惨なものでした。 疲れも抜けませんねぇ
2020/9/23 23:33
Re: 微妙な天気でしたね。山頂で晴れて良かったですね!
東北方面が予報が悪くて、混んで無さそうな所で、高妻山にしましたが、偶々空いていただけみたいです。

当日、白馬方面ガスも無く、ツネさんツイてるな〜と見ていました。
21日・22日の高速の渋滞は、テレビ&2ch等で見てヤバいレベルです〜
2020/9/24 20:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
戸隠山・高妻山・乙妻山縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら