記録ID: 255631
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山 氷瀑は…ダメでした(もみじ谷本流 - 山頂 - ダイトレ水越峠)
2012年12月29日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:43
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 940m
- 下り
- 940m
コースタイム
9:07 水越川共同駐車場
10:00 もみじ谷入り口
12:00 葛木神社・国見城址 13:17
13:43 展望台 13:48
14:04 ダイトレ分岐
14:52 パノラマ台 15:03
15:50 水越川共同駐車場
10:00 もみじ谷入り口
12:00 葛木神社・国見城址 13:17
13:43 展望台 13:48
14:04 ダイトレ分岐
14:52 パノラマ台 15:03
15:50 水越川共同駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【もみじ谷】 危険箇所はありません。凍結箇所が2カ所ほどありましたが、問題になる ことはありませんでした。 アイゼンは必要ありませんでした。 【ダイトレ】 危険箇所はありません。ただ、ドロドロで歩きにくい箇所がありました。 アイゼンは必要ありませんでした。 |
写真
撮影機器:
感想
今週はずっと寒かったので週末は氷瀑見られるかなー、と期待しておったので
すが、昨日の雨、本日の暖かさでだいぶ融けてました。
残念。
もみじ谷第六堰堤前の滝にはけっこう氷やつららが残っていましたし、きれいな
景色でした。
が、やっぱり氷瀑みたいですね。
氷瀑は残念でしたけれども、天気が非常に良くて絶好の山日和。
暑くもなく寒くもなく、景色も良く、その点では大満足の一日です。
売店前は残った雪が凍結しておりやや危険。
そろりそろりと進んで国見城址広場へ向かいます。気のせいか、いつもより人が
少ない感じが。
お昼はピリ辛キムチで〆はラーメン。
野菜たっぷりでうまい。
山頂付近の気温は一度。でも風がなく晴れているので全く寒くない。
食後のコーヒーまで楽しんで、展望台へ。
天気がいいので眺望を期待していたけれど、期待以上の眺めの良さにびっくり。
特に、大峰山方面の山々(だとおもう)がくっきりと見え、「あぁ、きれいな山
やなぁ」としばし眺めていました。
ダイトレを下り、カヤンボ分岐で道標を写真に撮っていたら背後で「ドサッ」と
いう音が。なんじゃいなと振り返ると道の真ん中に頭くらいの大きさの石がグラ
グラと動いて止まりました。どうやら落石のようです。落ちてきたと思われる
辺りを写真に撮り下り始めると、カヤンボ分岐の少し先で今度は小さな石がコロ
コロと転がってきました。小さな崩落箇所がありました。
人が通りがかっていなくてほんとに良かったと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:675人
こんばんは。
27日はアイゼンなしでは怖いくらい凍結していたのに、
景色がまったく違います
氷瀑は、−5℃以下の日が何日か続かないとできないとか…
今年は寒そうなので期待できそうですよ
暖かい年末です。
今朝の金剛山ライブカメラではナント6℃超
雪だるまクンもかわいそうな姿に・・・・・。
早く真っ白な雪道を歩きたいなあ
そして山頂での鍋&熱燗も。
お疲れさんでした。
staygoldさん、おはようございます。
雨が降った上に気温が上がったので、雪も氷もみるみる
融けてしまったのでしょうね
週間予報だと、明日からしばらく冷え込むみたいです。
天気も良さそうなので、お正月明けの週末にはいい感じ
になっているかもしれませんね。
今からわくわくします。
katatumuriさん、おはようございます。
鍋と熱燗ですか。いいですねー。
寒いときには特に。
先ほどライブカメラで確認しました。
雪だるまくん、残念です
去年までは暖かい冬が好きだったのですが、今年から
はそこそこ寒い冬が好きになりそうです。
寒いの嫌いな連れ合いにはしかられそうですが
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する