ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 255631
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山 氷瀑は…ダメでした(もみじ谷本流 - 山頂 - ダイトレ水越峠)

2012年12月29日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:43
距離
13.1km
登り
940m
下り
940m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:07 水越川共同駐車場
10:00 もみじ谷入り口
12:00 葛木神社・国見城址 13:17
13:43 展望台 13:48
14:04 ダイトレ分岐
14:52 パノラマ台 15:03
15:50 水越川共同駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水越川共同駐車場に駐車(無料)
コース状況/
危険箇所等
【もみじ谷】
危険箇所はありません。凍結箇所が2カ所ほどありましたが、問題になる
ことはありませんでした。
アイゼンは必要ありませんでした。

【ダイトレ】
危険箇所はありません。ただ、ドロドロで歩きにくい箇所がありました。
アイゼンは必要ありませんでした。
駐車場、空いていました。
2012年12月29日 09:09撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
12/29 9:09
駐車場、空いていました。
【もみじ谷】
凍結していましたが、ちょっと足をずらせば何の問題もなく通過できました。
2012年12月29日 10:23撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
12/29 10:23
【もみじ谷】
凍結していましたが、ちょっと足をずらせば何の問題もなく通過できました。
【もみじ谷】
小滝。ちょっとだけ氷が残っています。
2012年12月29日 10:33撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
12/29 10:33
【もみじ谷】
小滝。ちょっとだけ氷が残っています。
【もみじ谷】
小滝のところにあった氷。
枝の周りに氷がついて行ったようです。
残り3日ですが今年の干支のよう。
2012年12月29日 10:35撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
12/29 10:35
【もみじ谷】
小滝のところにあった氷。
枝の周りに氷がついて行ったようです。
残り3日ですが今年の干支のよう。
【もみじ谷】
同じく小滝のところ。
草のカーブにそってできたような氷柱。
2012年12月29日 10:36撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
12/29 10:36
【もみじ谷】
同じく小滝のところ。
草のカーブにそってできたような氷柱。
【もみじ谷】
道をふさぐように立っていた倒木は、真ん中辺りで切ってくださっていました。
少し怖かったので本当に助かります。
2012年12月29日 10:42撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
12/29 10:42
【もみじ谷】
道をふさぐように立っていた倒木は、真ん中辺りで切ってくださっていました。
少し怖かったので本当に助かります。
【もみじ谷】
第五堰堤。
ちびっとだけ凍ってました...
2012年12月29日 10:53撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
12/29 10:53
【もみじ谷】
第五堰堤。
ちびっとだけ凍ってました...
【もみじ谷】
第五堰堤のところ。
この丸い形の氷はどういう理屈でできるのか。
2012年12月29日 10:53撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
12/29 10:53
【もみじ谷】
第五堰堤のところ。
この丸い形の氷はどういう理屈でできるのか。
【もみじ谷】
今日も右の本流へ。
2012年12月29日 11:00撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
12/29 11:00
【もみじ谷】
今日も右の本流へ。
【もみじ谷】
第六堰堤前の滝。
それなりに凍っていますが、水はバンバン流れていました(^^;
2012年12月29日 11:08撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
12/29 11:08
【もみじ谷】
第六堰堤前の滝。
それなりに凍っていますが、水はバンバン流れていました(^^;
【もみじ谷】
つららは残っていました。
2012年12月29日 11:09撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
12/29 11:09
【もみじ谷】
つららは残っていました。
【もみじ谷】
尾根の急登。
雪はほとんどなく、凍結もしていません。
2012年12月29日 11:46撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
12/29 11:46
【もみじ谷】
尾根の急登。
雪はほとんどなく、凍結もしていません。
【もみじ谷】
登り切りました。
2012年12月29日 11:50撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
12/29 11:50
【もみじ谷】
登り切りました。
【もみじ谷】
コガラとヤマガラ。
二羽いっぺんに撮ろうとしたらピンぼけに...
2012年12月29日 11:55撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
12/29 11:55
【もみじ谷】
コガラとヤマガラ。
二羽いっぺんに撮ろうとしたらピンぼけに...
【もみじ谷】
ヤマガラ。
コガラは飛んで行ってしまいました。
2012年12月29日 11:55撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
12/29 11:55
【もみじ谷】
ヤマガラ。
コガラは飛んで行ってしまいました。
【ブナ林】
葛城山がくっきり。
2012年12月29日 11:57撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
12/29 11:57
【ブナ林】
葛城山がくっきり。
【葛木神社】
お正月の準備が始まっていました。
2012年12月29日 12:01撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
12/29 12:01
【葛木神社】
お正月の準備が始まっていました。
【売店前】
今日は一度。
風もなく過ごしやすい。
2012年12月29日 12:08撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
12/29 12:08
【売店前】
今日は一度。
風もなく過ごしやすい。
【売店前】
かまくら。
2012年12月29日 12:11撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
12/29 12:11
【売店前】
かまくら。
【国見城址】
雪だるまが3人。
一番大きい子は首が...
2012年12月29日 12:13撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
12/29 12:13
【国見城址】
雪だるまが3人。
一番大きい子は首が...
【国見城址】
なんだか不思議な雲行き。
2012年12月29日 12:14撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
12/29 12:14
【国見城址】
なんだか不思議な雲行き。
【国見城址】
大阪方面。
2012年12月29日 12:14撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
12/29 12:14
【国見城址】
大阪方面。
【国見城址】
北は青空。
2012年12月29日 12:14撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
12/29 12:14
【国見城址】
北は青空。
【国見城址】
鍋キューブ。
今日はキムチ鍋。
2012年12月29日 12:29撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6
12/29 12:29
【国見城址】
鍋キューブ。
今日はキムチ鍋。
【国見城址】
〆はラーメンで。
2012年12月29日 12:40撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
12/29 12:40
【国見城址】
〆はラーメンで。
【展望台】
岩湧山方面。
2012年12月29日 13:44撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
12/29 13:44
【展望台】
岩湧山方面。
【展望台】
八経ヶ岳?
2012年12月29日 13:45撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
12/29 13:45
【展望台】
八経ヶ岳?
【展望台】
説明版。
2012年12月29日 13:45撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
12/29 13:45
【展望台】
説明版。
【展望台】
大普賢岳?
2012年12月29日 13:46撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
12/29 13:46
【展望台】
大普賢岳?
【展望台】
左の三角お山は?
2012年12月29日 13:46撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
12/29 13:46
【展望台】
左の三角お山は?
【パノラマ台】
こっちはわかります。
大和三山。
2012年12月29日 14:53撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
12/29 14:53
【パノラマ台】
こっちはわかります。
大和三山。
【パノラマ台】
道路の橋脚が並んでいます。工事中かな。
2012年12月29日 14:54撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
12/29 14:54
【パノラマ台】
道路の橋脚が並んでいます。工事中かな。
【ダイトレ】
カヤンボの道標を撮っていると...
2012年12月29日 15:18撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
12/29 15:18
【ダイトレ】
カヤンボの道標を撮っていると...
【ダイトレ】
背後で落石が。
2012年12月29日 15:19撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
12/29 15:19
【ダイトレ】
背後で落石が。
【ダイトレ】
ここから落ちてきたみたい。
カヤンボ分岐からもみじ谷方向に1、2メートルほど進んだところ。
2012年12月29日 15:19撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
12/29 15:19
【ダイトレ】
ここから落ちてきたみたい。
カヤンボ分岐からもみじ谷方向に1、2メートルほど進んだところ。
【ダイトレ】
カヤンボ分岐から水越峠方面に少し進んだところでも崩れていました。
2012年12月29日 15:20撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
12/29 15:20
【ダイトレ】
カヤンボ分岐から水越峠方面に少し進んだところでも崩れていました。
【ダイトレ】
道の真ん中にある石は、私が見たときちょうどころころと転がってきました。
2012年12月29日 15:20撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
12/29 15:20
【ダイトレ】
道の真ん中にある石は、私が見たときちょうどころころと転がってきました。
撮影機器:

感想

今週はずっと寒かったので週末は氷瀑見られるかなー、と期待しておったので
すが、昨日の雨、本日の暖かさでだいぶ融けてました。

残念。

もみじ谷第六堰堤前の滝にはけっこう氷やつららが残っていましたし、きれいな
景色でした。
が、やっぱり氷瀑みたいですね。

氷瀑は残念でしたけれども、天気が非常に良くて絶好の山日和。
暑くもなく寒くもなく、景色も良く、その点では大満足の一日です。

売店前は残った雪が凍結しておりやや危険。
そろりそろりと進んで国見城址広場へ向かいます。気のせいか、いつもより人が
少ない感じが。

お昼はピリ辛キムチで〆はラーメン。
野菜たっぷりでうまい。
山頂付近の気温は一度。でも風がなく晴れているので全く寒くない。
食後のコーヒーまで楽しんで、展望台へ。

天気がいいので眺望を期待していたけれど、期待以上の眺めの良さにびっくり。
特に、大峰山方面の山々(だとおもう)がくっきりと見え、「あぁ、きれいな山
やなぁ」としばし眺めていました。

ダイトレを下り、カヤンボ分岐で道標を写真に撮っていたら背後で「ドサッ」と
いう音が。なんじゃいなと振り返ると道の真ん中に頭くらいの大きさの石がグラ
グラと動いて止まりました。どうやら落石のようです。落ちてきたと思われる
辺りを写真に撮り下り始めると、カヤンボ分岐の少し先で今度は小さな石がコロ
コロと転がってきました。小さな崩落箇所がありました。

人が通りがかっていなくてほんとに良かったと思いました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:675人

コメント

一昨日と景色が違います
こんばんは。

27日はアイゼンなしでは怖いくらい凍結していたのに、
景色がまったく違います

氷瀑は、−5℃以下の日が何日か続かないとできないとか…
今年は寒そうなので期待できそうですよ
2012/12/29 22:58
おはようございます、utabutaさん
暖かい年末です。
今朝の金剛山ライブカメラではナント6℃超
雪だるまクンもかわいそうな姿に・・・・・。
早く真っ白な雪道を歩きたいなあ
そして山頂での鍋&熱燗も。
お疲れさんでした。
2012/12/30 8:46
お正月明けが楽しみです
staygoldさん、おはようございます。

雨が降った上に気温が上がったので、雪も氷もみるみる
融けてしまったのでしょうね

週間予報だと、明日からしばらく冷え込むみたいです。
天気も良さそうなので、お正月明けの週末にはいい感じ
になっているかもしれませんね。

今からわくわくします。
2012/12/30 9:36
鍋と熱燗
katatumuriさん、おはようございます。

鍋と熱燗ですか。いいですねー。
寒いときには特に。

先ほどライブカメラで確認しました。
雪だるまくん、残念です

去年までは暖かい冬が好きだったのですが、今年から
はそこそこ寒い冬が好きになりそうです。

寒いの嫌いな連れ合いにはしかられそうですが
2012/12/30 9:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 近畿 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 ↑もみじ谷↓ダイトレ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら