金剛山 〜ちはや園地にてテント泊デビュー〜


- GPS
- 02:40
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 830m
- 下り
- 700m
コースタイム
- 山行
- 1:56
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 2:08
- 山行
- 0:23
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 0:26
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
普通 |
その他周辺情報 | ◎ちはや園地 テント泊のために使用 |
写真
これはmont-bellのエアパッドおよびエアピロー。
収納袋が空気入れの機能も兼ねてて、自分の吐く息でしっかり空気が入ったし、撤収時は弁を押すだけで簡単に空気が抜けた👍👍
まずはお湯を沸かしてお茶づくり!
これもmont-bellの専門店もしくはオンラインショップで買えるジェットボイルのクッカーおよび燃料。
装備
個人装備 |
ステラリッジテント
レインフライ
テントマット
エアパッド
枕
ペグハンマー
テーブル
チェア
クッカー
バーナー
フィールドライター
サバイバルナイフ
マグカップ
プレート
スパイス
食料・水
緑茶・珈琲の素
保冷剤
ソフトクーラーボックス
SAVASプロテイン
ガベッジバッグ
ウェットティッシュ
レインウェア上下
登山用化繊製ズボン
化繊製シャツ
アンダーウェア
ソックス
タオル
キャップ
ポーチバッグ
ミラーレス一眼カメラ
ズームレンズ
単焦点レンズ
手袋
予備下着
予備着替え
日焼け止め
応急措置キット
熊鈴
地図
電池
充電機器
コンパス
ヘッドライト
懐中電灯
登山靴
スパッツ
ザックカバー
ザック
|
---|
感想
タイトル通り、無事にテント🏕泊デビューできた(^o^)
これがこの山行の1番の収穫点、そして喜びだった。
何度もアルプス遠征や山小屋泊をしているうちに自分のお財布事情が底をついてきたこと、初期費用こそかかるけど山小屋で何泊かする山行で十分元を取れること、そして何よりアルプス遠征を通してテント🏕泊やキャンプ飯への憧れが強くなっていったこと、これらの理由でテント🏕泊を始めることに決めた👍👍
山小屋泊について、山小屋経営の実態を知れば知るほど登山客に優しい価格設定をしていることはよく分かるつもりだ。それでも過去の遠征や宿泊で出費が予想以上に嵩んでいたことも事実だった...そんな中でテント泊をしている人からの生の情報を聞いたりカタログを見たりして、徐々にテント泊に憧れていく自分が居た(笑)
そしてテント用品を一通り揃えて臨んだ今回の山行。
前回までより荷物が多く何度も歩いたことがある見慣れたコースでも予想以上に疲れたけど、山頂まで来てしまえば達成感があったしテントの設営やキャンプ飯など後のお楽しみも多かった(笑)
今回は45リットルのザックでギリギリだったし憧れてるアルプスでのテント泊縦走となるとどれだけ荷物が多くなるのだろう...と思ったりした(汗)きっと登山靴もより頑丈なハイカットのタイプを買い足さないといけなくなるだろう(笑)
次回以降、まずは荷物の軽量化を考えたい。今回は焼き鳥やジャガイモを用意したけど、ソフトクーラーボックス5リットルでもまあまあ嵩んだし、専門店で売られているレトルト食品で済ませる方向性で臨むことも考えられる。
何泊かかけて縦走する場合は1泊ぐらいは山小屋泊に頼ることもあり得るような気がする(笑)
他にも様々なことを考えながら過ごした初めてのテント🏕泊だった\(^o^)/
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する