灼熱の経ヶ岳でアツアツのホットサンドを食す 日本300名山


- GPS
- 06:44
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,239m
- 下り
- 1,235m
コースタイム
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 6:43
天候 | 晴れ 暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
前から行きたかった福井の経ヶ岳に行ってきました。伝説では山頂にお経が埋められているから経ヶ岳というとか・・・
まだまだ猛暑の中でのアルプスではない山は暑くて大変でしたが、自然林の中は比較的涼しく歩けました。
駐車場は自然の家と同じところで、元電話ボックスに登山届を書くところがあります。取立山もそうだったので、福井の山は電話ボックスを運用することが多いのかな・・・
自然の家の先の林道は通行止めになっているので、そこからしばらく林道を歩きます。そして登山道へ。道標はしっかりしています。整備もしてあるので歩きやすい登山道です。保月山の山頂はベンチがあり、くつろげるようになっています。中岳方面の景色が見えました。そこから釈氏ヶ岳へ。ここははしごが設置してあったり、岩尾根があったり。この岩尾根があるので雪の時はココが難所になるのかしら・・・
釈氏ヶ岳から中岳へは笹原を進みます。ルートは明瞭です。ここは石徹白から三の峰へのルートに似ていて気持ちよくて素敵です。
中岳から経ヶ岳への登りは歩くルートが見えているのだけれど、かなり急で300mくらいの登りなんだけど、見ると登りたくなくなるくらい長そうに見えます。
が、急なだけに意外とあっさり登れる・・・かな。ここは急なので笹をつかんで上り下りするのが安全でしょうか。
山頂は広くて360度見渡せます。この日は山の上は雲がかかっていたので、白山様の山頂は拝めませんでしたが晴れていれば絶景。
そして炎天下の山頂で持ってきたホットサンドメーカーでホットサンドを作りました。チーズとハムと卵サラダ入りです。暑い中でアツアツのホットサンド。チーズはやけどしそうにとろけていましたが、それはそれでおいしかったです。
レパートリーを増やそうと思います。
帰りは下るにつれて温度が上がり下山時は炎天下でした・・・
やはり山頂はそれなりに涼しかったようです。
帰りはいつもの平成の湯でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する