記録ID: 2549732
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳
2020年09月05日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:30
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,541m
- 下り
- 1,522m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:06
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 10:25
距離 17.5km
登り 1,541m
下り 1,541m
17:05
天候 | 曇りのち雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
この土日は台風が近づいているがどうしても山に行きたい。行かないと、涸沢以来1カ月行かないことになり、基本出無精な自分がますます山から離れるような気がしましたから。ずっとテンクラと睨めっこして、赤岳行けるんじゃ無い?と金曜日に思い、睡眠3時間でGO。
当初は、赤岳から硫黄岳まで日帰り出来るんじゃない❓と妄想してましたが睡眠不足なのかピッチが上がらず早々に断念。赤岳のみとした。行者小屋に向かう途中までは青空が見え期待が高まったがそうならなかった。文三郎尾根から山頂を目指したが階段もきつくて、アミノ酸を取ったけど効果なく、中々、文三郎分岐までが辿り着かず。尾根に登っても、ガスで視界が悪くテンションがあがらなかった。なんとか山頂に着いたがガスガスで眺望なし!あまりのガスで頂上山荘も最初見えなかった。写真撮ってもらいすぐ下山を開始するも、遠くから雷の音が•••
あっと言う間に、雷雨となり、急いで雨具を付けたがザックはずぶ濡れに!地蔵尾根を降りましたが、土砂降りの中。登山道は川の様でした。流石に下りは写真を撮る気にならなかった。転倒もせずになんとか行者小屋まで下りれたのが幸いでした。行者小屋からは雨も止みましたが、美濃戸口までとても長く感じた。今回の反省は、台風を甘くみたこと。体力の過信、睡眠不足はダメってところかなぁ。どうしても、土日で予定を組む為無理してしまう。赤岳がキツイ山だと思い知った山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:608人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
こんばんは。
頑張りましたねー、1泊しないとですが天気も心配ですね。
イヤー若くて羨ましい限りです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する