記録ID: 254737
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
茶の木平から半月山へ(先に外山からの展望を楽しむ)
2012年12月23日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:59
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 870m
- 下り
- 848m
コースタイム
外山
6:06参道入口〜6:30外山7:26〜7:47参道入口
半月山
8:40駐車場〜8:49登山口入口〜9:30ロープウェイ跡地9:53〜
10:28旧スカイライン出合〜10:48第一駐車場〜11:28半月山展望台11:38〜
11:50半月峠〜12:14半月峠分岐〜12:58駐車場
6:06参道入口〜6:30外山7:26〜7:47参道入口
半月山
8:40駐車場〜8:49登山口入口〜9:30ロープウェイ跡地9:53〜
10:28旧スカイライン出合〜10:48第一駐車場〜11:28半月山展望台11:38〜
11:50半月峠〜12:14半月峠分岐〜12:58駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
半月山:立木観音前駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
外山 ・7合目過ぎから枯葉で足元が滑りやすい所があるので注意 ・その他危険と思われるところは無し 半月山 ・コース上の殆どに積雪あり (多い所では茶の木平付近、第一駐車場〜半月山で脛位まで) ・案内板や目印は所々にある 雪でコースが分かり難くなる所もあるので注意(茶の木平付近、第一駐車場〜半月山) ・湖畔の道は路面が凍結し、滑りやすいので注意 (チェーンスパイクがあれば安心かと) ・歌が浜、立木観音前駐車場のトイレは冬季閉鎖中 ・いろは坂の凍結は一部のみ |
写真
感想
先日拝見した外山の記録。
手軽に登れるとのことだったので、その内訪れようと考えていました。
どうせなら他の山と合わせて・・・とも思い早くから行動することに。
日の出前からの歩き始め。
流石に足元は暗く、懐中電灯で照らしながらスギ林〜落葉樹林と登ります。
お堂を過ぎ、山頂に立てば女峰山〜赤薙山の展望が広がります。
朝日に染まる山容を期待しましたが、当日は低い雲があった為か今一つな感じでしたね。
それでも目前に広がる景色を暫く山頂で眺めていました。
外山を下山後は、中禅寺湖へ。
何度も訪れている半月山展望台ですが、今回は茶の木平から周るコースを歩きました。
こちらも先日拝見した記録を参考にしてみました。
スノーシューは付けませんでしたが雪の多い茶の木平付近ではそちらの方が歩きやすそうな感じでした。
また、半月山への登りではやや苦労しました。(それでも先行者の足跡を辿ったので随分助けられたのですが・・・)
登山口〜第一駐車場までは初めて歩きましたが、ロープウェイ跡地までのブナ、茶の木平のダケカンバの大木が目に付きましたね。
そしてロープウェイ跡地からの展望は良く、間近に見る男体山が迫力あります。
歩き始めの風も治まり、青空の下で半月山展望台へ。
ここから展望は変わらず素晴らしいのですが、時間と共に変わる雲の広がりが何とも良い感じでした。
その後は半月峠〜湖畔と一気に下り、凍結した湖畔道を何度か足を滑らせながら駐車場へ戻りました。
終始天候も良く外山、半月山と展望を楽しめました。
これから一段と寒くなる日光、また訪れることになるかと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1139人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する