記録ID: 2545318
全員に公開
講習/トレーニング
谷川・武尊
突如として突き付けられた課題 苗場山
2020年09月02日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:43
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,234m
- 下り
- 1,224m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:42
距離 14.2km
登り 1,234m
下り 1,231m
12:11
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
【重要】 駐車場までのみちで路肩の崩落があり、土日を除く8:30〜12:00、13:00〜16:30は通行止め。祓川駐車場から10分ちょっとのところ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは和田小屋のところにある。 祓川駐車場のトイレ使用可。 和田小屋は営業していない。トイレも使えない。水は確保できる。 雷清水も水はあるが、100cc確保するのに何分かかるだろう?と見当がつかないほどの少なさ。 特に難しい所はない。 |
写真
先日も使用した写真です。8/30からの4連休で行こうと思っていた縦走。天気予報の時点で断念。8/30は幽ノ沢に行き、諦めきれず再度行き先を検討するが決まらず…現在も諦めの悪さが残っております。今月テン泊あるし、このままで…いっか?
祓川駐車場へ向かう途中…何やらお知らせ。なになに、土日を除く8:30〜12:00、13:00〜16:30は通行止め…ふ〜ん…えッΣ(゜д゜lll)これは…13:10に降ってきた場合、強制的に16:30まで待機ってことか!駐車場に着くまでに色々考える。
工事箇所から祓川駐車場まで約15分。つまり、ここを12:40に出発すれば間に合うわけ。そうすると約6時間で往復をしなければならない。通常のCTは8時間…少なくとも頂上まで3時間で行かねば…頂上到着目標は9:30に設定して出発。突如として突き付けられた課題。
行に気付かなかった。右下にKWV…?Kitto Watashino Vibes…キット ワタシノ ヴァイブス…寒かったですよね?安心してください慣れてます(とにかく明るい安村風に)。
和田小屋でフレッシュな水で、渇いた喉を潤し、顔を洗って、水を汲む。そして駐車場に向かう。汲んだ水は帰宅してからコーヒー淹れます。で、結果的に時間には余裕で間に合った。お疲れちゃん。
職場の先輩が作製したアルコールストーブ。これを持って行って、頂上付近でコーヒーを入れようと思ていたが、時間的な都合でできなかった(残念)。また今度、修行じゃないときに使うことにします。
感想
突如として突き付けられた課題…別にやんなくてもよかったんですが、不完全燃焼が続きモヤモヤ、モヤモヤ。自身の根性を叩き直そう(こういう考えが昭和なのかもw)と、そう!ふんどしのヒモを締め直す。ヒモをきつく締め直して、食い込んだところがかゆくなるぐらい!まぁ、表現はどうでも良くてね。ちょっと厳しめにしといた方が良いかな?と思いまして、こうしてみました。
でも、ただ歩くのではなく作戦として上りは股関節の伸筋群に、下りは膝関節の伸筋群に意識を向け歩くことにしました。そうしないと上りで後者にばかり負荷がかかるので、温存というわけです。意識を向けるだけでその筋肉がしっかり使われるって結構不思議ですよね。
今回縦走を計画してたんですが、内容を話すと「歩けるの?」言われるものでした。私の中では大丈夫と思っていたんですが、COVID-19によって歩けない時があり少々不安もありました。そして今日、課題をしてみて「大丈夫」と思えました。今日は縦走に比べると荷物はかなり軽いですが、その分スピードを上げたので良しとしました。とにかく、ブランクを作ってしまうと何とも言えない焦燥感を覚えますね。なので、日ごろのトレーニングも大事だけど実践に勝るものはないので、人が少なそうな所に行って自己研鑽が必要ですな。やっぱ、沢かなーw
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:680人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する