記録ID: 2540455
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
会津駒ヶ岳 〜愛駒 ’20夏〜
2020年08月28日(金) 〜
2020年08月29日(土)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:49
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,673m
- 下り
- 1,110m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 5:44
距離 8.9km
登り 1,352m
下り 222m
2日目
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 4:53
距離 10.3km
登り 337m
下り 889m
13:02
ゴール地点
天候 | 8/28(金) 晴れ! (檜枝岐村は31℃) 8/29(土) ガスのち晴れ (午後の檜枝岐村は一時ゲリラ豪雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
https://www.aizubus.com/rosen/pdf/04_oze-numayama_20200627_c.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に危険個所はありません。が、夏です! まだまだ残暑は続きます! 水分補給や、帽子等の避暑対策はお忘れずに。 ※大津岐峠〜御池は、先週草刈りが行われたようで、登山道も広々と感じました。(と言っても、歩ける場所が広がったわけではないので、足元にはお気をつけてください。) |
その他周辺情報 | ■駒の小屋 コロナ対策 https://ameblo.jp/aizukomagatake/entry-12612786972.html ・↑↑↑お読みください! ・宿泊者は毎日10名程度に制限しているようです(完全予約制)。 ・宿泊者は、マスク(館内用)、シュラフカバー(シーツ代用として)、タオル(枕カバーとして)、外履きサンダル(トイレ用で必要に応じて)、をお持ちください。 ・小屋内の清掃や消毒のため、休館日もあるようです。事前にご確認ください。 ⬛檜枝岐村 温泉 ・コロナ対策により、入場規制や休業時間(清掃や除菌)があります。事前にご確認ください。 ・御池ロッジは今シーズンは休業中です。 ⬛道の駅 番屋 https://www.kanko-aizu.com/kau/3213/ ・ざるそばはキンキンに冷えていました! ・そばソフトクリームが、飛ぶように売れていました。 |
写真
撮影機器:
感想
■Liangzi
学生時代の友人で、某山岳会に所属するLiangziは、毎週どこかの山に入っている、とってもタフな女性である! 本人曰く、まだまだだと謙遜しているが、山の話題にはジャンル問わずで事欠かなく、ここに至るまでに相当努力してきたのであろう姿も目に浮かぶ。頻繁に地図を見ながら歩き、どこの水でも飲み…。常に何かを追いかけているのだろうか、ただただ逞しかった!
駒の小屋も何度目かの来訪であり、慣れたもの。コミュニケーション力が高く、お酒も飲めるので、小屋番さんにも喜ばれたに違いない。次に来るときはどんなルートを通ってくるのかな〜(笑)
■グリーンシーズン
夏の駒の小屋は、実はまだ2回目! 照り付ける太陽や、むんむんとする草いきれには、夏山そのものを肌で感じ、へとへとにもなったが、ご褒美は待っている。ハイジの丘から見上げる駒の小屋も、駒ヶ岳から眺める周辺一帯も、なんだか新鮮! 夜も外のテーブルで談笑し、気が付けば星空の下に。夏山、バンザイ☆
wildwind
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:597人
wildwindさん今年はいつ愛駒に行くのかな〜?と思っていたんですが、夏のこのタイミングだったんですね
私も今年中には行きたくて(でもコロナで今年は歩き足りないから
そして学生時代の山友さんとの山行は気心知れてて楽しかったでしょうね
抜け駆けして、すみません
昼間はまだまだ残暑厳しいシーズンですが、中腹も稜線も緑の濃さが新鮮でした。夏ならではの外での夕食も、なかなかオツなものですし、確かに密にならないというのもイイのかも!
歩き足りないから御池まで、というのはpopieさんらしいですが(笑)、笹刈りも行われたばかりでしたし、お花畑にも出会え、なかなかのルートです! 御池に駐車したのは、万一バスに間に合わなかったら、御池から歩いてしまえ〜、くらいのつもりでしたからね。
とっても明るく元気な山友さんとの山行は…。自分の体力低下に情けなさを覚えつつ、ありがたい仲間です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する