神室と鳥海を結ぶ分水嶺 甑峠〜女甑山〜男甑山〜県境峠


- GPS
- 04:10
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 554m
- 下り
- 549m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
甑峠までは比較的明瞭な道や荒れた林道があり特に問題はないと思う.ただし指導標は少ない.甑峠から女甑山まではトラロープのある急な場所が多い.踏み跡程度の道で上部は灌木のやぶが目立つ.女甑山から男甑山,登山口までは明瞭な道で問題ない.最近,刈り払いがされたようで歩きやすい. |
写真
感想
5週間経過して右下腿の筋損傷の痛みは消失したが,3週間経過した左下腿の筋損傷はまだ鈍痛がある.治るには結構時間がかかる.でも先週同様にリハビリも兼ねて短く標高差の少ないコースとして甑山を歩くことにした.甑山は中央分水嶺近くの神室連峰から鳥海山に続いている分水嶺の一部になっている.この分水嶺で登山道があるのは丁岳付近と甑山だけで,あとは残雪期に歩くかやぶ漕ぎになる.甑山は20数年前にも来たがこの時は男甑山だけ登った.今回は分水嶺歩きなので甑峠から県境峠までの回遊コースを歩いた.短いコースだが,急な場所もあるので少し心配しながら出かけた.
登山口に続く林道は伐採作業で荒れておりジムニーでも少し苦労した.鉄板や大量の砂利,泥など路面の状態が悪い.最近は天気が良く乾いている場所が多かったが,雨の時は大変だと思う.
甑峠から女甑山までは踏み跡程度の道で上部は灌木のやぶ漕ぎもある.逆コースの時はルートを外す可能性もあるので注意が必要と思う.他の登山道は比較的明瞭で刈り払いもされており歩きやすい.今回は誰とも会わず静かな山歩きが楽しめた.
最近は地元でも35℃台の残暑が続いているので早朝に出かけ10時前に戻ってきたが今日も暑かった.幸いゆっくり気を使って歩いたためか下腿の痛みの増強はなく来週以降はもっと長いコースも歩けそうな気がする.
ここから西に続く分水嶺:
神室と鳥海を結ぶ分水嶺 男甑山〜県境峠〜869m峰〜825m峰北の鞍部(760m)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4740558.html
ここから南東に続く分水嶺:
神室と鳥海を結ぶ分水嶺 南沢山西580m地点〜748m峰〜797m峰〜甑峠
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2960109.html
ここから続く山行:
神室と鳥海を結ぶ分水嶺 男甑山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2517362.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する