八町山(真夏の山梨200名山調査。疑問ばかりが残る山)


- GPS
- 01:59
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 582m
- 下り
- 574m
コースタイム
天候 | くもり ■15:20八町山 19℃ 無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
荒れた古道といった感じです。ところどころ倒木で道がふさがれていますが、通過可能です。リボンは古めのピンクリボンを頼りにしてください。 |
その他周辺情報 | まほらの湯 http://www.alps-hs.co.jp/mahoranoyu/ |
写真
装備
個人装備 |
救急セット
ヘッドライトPETZL ZIPKA PLUS2
非常用防寒シート
手袋・フェイスマスク(1)
レインウェアTHE NORTH FACEマウンテンレインテックス(1)
手拭・ハンカチ・ティッシュ(1)
地図・コンパス(1)
カメラOLINPUS TOUGH TG-5(1)
常食(2)
携帯食
水2.0L
|
---|
感想
■真夏の山梨200名山調査。疑問ばかりが残る山
甲斐百山でその名が知られ、にわかに注目を集めている(!?)八町山。山梨200名山調査で、ほぼ山梨の山は登り尽くしたと思いきや、まったく知らない山でした。天気も意外に持ちそうなので、お昼から調査してみました。甲府盆地の気温はお昼は35℃ありましたが、八雲池公園にきたときは25℃。森林と標高の効果はあるものです。
荒れた古道という感じの登山道。雰囲気は悪くないですが、なにせ眺望がまったくない。山頂は通過点といった感じの場所にありました。残念な感じです。もちろん眺望もありません。昔の選定なら(昔は整備されていた、木がなくて眺望がすばらしかったなど)、この山が選ばれていても納得しますが、なぜ最新の山選定にこの八町山が入ったのか。一等三角点のある大峠山の方が、はるかにこのエリアで選ばれるにふさわしい思うのは私だけでしょうか。
甲斐百山は「公益社団法人日本山岳会(山梨支部)が、山容の美しさや住民生活との関わりなどの観点から選定」とあります。でも、登山道も荒れていて、地域住民に愛されているとは、感じられませんでした(それでも愛しているという説明は成り立ちはしますが、白水山や醍醐山のような地元民の愛は感じられません)。山容も美しいとはいえず(主観が入りますが)、詳しい人でないと「あれが八町山だ!」などだれもわからないレベルです。実際、富士川町の人にどれが八町山かきいてみたところ、「知らない」「わからない」といっていました。
山梨百名山の「春日山」に、甲斐百山の「八町山」。「なぜ?」という疑問符がついて、話題になる点では、意味があるのかもしれません。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
前日に私が登った櫛形山のすぐ隣にある山なんですね。ところで東北遠征お疲れ様でした。私の愛車poloでは車中泊どころか仮眠もできません。車中泊するyama-ariさんの車はSUVですか?買い換えの参考にさせていただきたいので教えてください。
shibataroさん。メッセージありがとうございます。
八町山。山梨の登山家でも知らない山です(笑)。shibataroさんがご存じだったら、びっくりですよ。
私の車は大型SUVです。後部座席をフラットにして寝ています。でも、フラットにして胡坐をかいて座ると頭が天井にあたり、少し前かがみになってしまいます。また、フラット面の奥行が微妙に短く、斜めに寝なくてはなりません。その点、前のSUVの方がよかったです。是非、新しい車をご購入する際は、後部座席をフラットにして確認してみてください。
車中泊のことを考えると、断然ボックスタイプがいいのでしょうが、林道などの悪路もありますし、雪道もあります。個人的にはSUVが登山には最適でないかと思っています。
yama-ariさん こんばんは
オッサンでさえ!(←ここ大事)源氏山に行ったのにただのピストンとは
やはりregさんと喧嘩してコンビ解消になっただけあるな!←推測&念願
がっかりズラ
この源氏山ルートはたぶん丸山からの林道が完成しているとは思いワクワクしてみてしもーたワイ
意外にその間が展望良かった記憶があるズラ
Kazuhagi さん。おはようございます。
久々の絡み、いや〜〜 懐かしいな〜〜。毒づいていないとやっぱりKazuhagi さんとは言えないですね。
源氏山までいけと? 熱中症アラートが出てる日に? ないない!! 源氏山も眺望なしですし。行くならもっと涼しい日に行きます。でも途中に展望箇所があるという情報は、ありがたいですね。とはいっても、八雲池から八町山も源氏にも行くことはないと思いますが(笑)。
長い付き合いでしたが、regさんとはコンビ解消です。ご飯のレパートリーがなくなり、「もう包丁を置く」といって、去っていきました(涙)。
というのは嘘ですが、しばらくのコンビ解消は本当です。さあ、本当は何があったのか!! Kazuhagi さん、秋の夜長、寝ずに考えてください(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する