記録ID: 2510538
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
八方池(山は残念、花畑はみごと)
2020年08月15日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:25
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 519m
- 下り
- 826m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
※リフト等の料金 八方ゴンドラ経由のルートは、往復2,980円と、きわめて高い!です。 黒菱まで車で上がって(黒菱林道経由)、黒菱リフトに乗車すると、往復1,200円、さらに片道だと640円とかなり料金が違います。 |
写真
感想
■残念な展望
「山も晴れ」と予想しましたが、白馬三山や五竜岳・鹿島槍ヶ岳など後立山連峰はガスに包まれたまま。八方池に映る白馬三山を見たかったのですが、かなり残念でした。
一方で、雨飾、焼山、火打、妙高、黒姫、高妻、飯綱。遠方には四阿山、浅間、八ヶ岳など、数々の名峰を見ることはできました。
また、下界の展望も素晴らしい。標高差1000m以上を実感できます。
■素晴らしいお花畑
やはり、八方尾根のお花がすごいです。種類も量も多いです。
ちょうど、シモツケ、マツムシソウ、シャジンなどが見ごろ。色の濃い花々ですので、お花畑がとても映えます。
■おわりに
八方池は4度目だと思います。展望がいまいちでも、こうしてお花畑が楽しめたというのは、さすが八方尾根。とてもよいところです。
※リフト等の料金
八方ゴンドラ経由のルートは、往復2,980円と、きわめて高い!です。
黒菱まで車で上がって(黒菱林道経由)、黒菱リフトに乗車すると、往復1,200円、さらに片道だと640円とかなり料金が違います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:968人
satfourさん、こんばんは
そういえば、八方尾根が北ア(アルプス全体でも)No1のお花畑かもしれません。
種類・数とも申し分ありません。
ここは自然のお花畑なのでしょうか。
あまりに種類が多いので、植栽されたもの?なんて思ったりもしたものです。
焼岳登山の翌日、最後まで迷ったのが、八方尾根〜唐松岳でした。
ここの花をのんびり見るのもいいなあ、と考えたりして。
八方池も山が映ると最高ですが、今回はちょっと残念でしたね。
山頂部に雲がかかることが多かった盆休みだったような気がします。
hirokさん、こんばんは。
そおいえば、お花の種類、不自然なほど多いですね。
「特別に管理」されているのかもしれません。
ゴンドラやリフトで気軽に登れて、素晴らしいお花畑、
そして、アルペン的な景観。池もあり。
唐松岳ならさくっと登れるし、人気があるのもわかります。
このお盆休み、下界は暑くて晴れですが、たしかに、
山は意外とガスがかかっていたような、そんな気がします。
satfourさん、こんにちは。
西穂に登っているときに、八方へ行ったら晴れてたかなあ?
なんてちょっと考えたりしていたのですが、こちらも同じような
天気だったのですね。
西穂、焼岳とは花の量が違いすぎますが。。
一時期は夏の八方尾根は定番で、かれこれ15回前後登っていると
思いますが、都度見られる花も違い華やかですよね。いつも下山で
使う遠見尾根と比べると差があります。
個人的には八方尾根から唐松岳・不帰キレット、白馬三山、雪倉、
少し戻って鉱山道で下るといったパターンが一番花が見られると
思っています。(まだ通しで歩いたことがないですが。。)
youtaroさん、こんばんは。
ほんとに、花の多いところですね。
山の景色は残念でしたが、花畑は楽しめました。
シモツケのピンクが圧巻でした。
丸山まではのぼろうかと、思いましたが、
ガスがとれそうもなんく、直前で引き返し。
こんなひもありますね。
この日は、高い山はガスだったのでは?
はくのり(白馬乗鞍)は山頂がずっと見えていたので、
一段低い山は、ガスから抜けられたのでは?
焼岳もはくのりも同じくらいの標高ですよね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する