栂池自然園〜白馬大池〜小蓮華山〜白馬岳〜猿倉



- GPS
- 13:47
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 1,384m
- 下り
- 1,977m
コースタイム
- 山行
- 1:20
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 1:43
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 7:39
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 4:17
2日目:栂池ヒュッテ〜天狗原〜白馬大池〜小蓮華山〜白馬岳〜白馬山荘宿泊
3日目:白馬山荘〜白馬大雪渓〜猿倉
3日間の歩行時間:21.1km
3日間の歩行時間:13時間48分
3日間の最低高度:1256m
3日間の最高高度:2936m
3日間の累計高度(+):1518m
3日間の累計高度(−):2146m
天候 | 1日目:基本晴れだが白馬岳はガスに覆われて見えず。 2日目:全般的に晴れですが白馬岳の稜線では徐々にガス発生。 3日目:早朝は風強く、ご来光も白馬三山もはっきり見えました!その後ガスに覆われる。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
栂池パノラマウェイでは、新型コロナウィルス感染予防の為に「乗車申込書」兼「同意書」を書いて提出(ネットでダウンロードして事前作成) jROカード提示で片道料金2000円が1800円になります。 栂池ヒュッテ、白馬山荘の宿帳をHPからダウンロードして事前作成しておくと受付が簡単に済みます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
人気の登山コースなので登山道ははっきりと整備されて危険個所はありません。 ただ、白馬大雪渓上には石、岩が点在していたので、落石を気にしながら周辺の状況をよく観察して歩くこと。 アイゼンを使用していない登山者がいましたが、アイゼンは使用した方が安全です。チェーンアイゼンでも大丈夫そうですが6本爪以上のアイゼンの方が安心して歩けます。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は、タクシーで貰った100円割引券で、おびなたの湯550円(露天風呂のみ)に立ち寄りましたが、アブの襲撃でゆっくりと温泉に入ることが出来ませんでした! 参考に白馬八方温泉には、八方の湯、みみずくの湯、郷の湯があります。 食事処は、国道148号線沿いの「ききょう屋」の昼定食1000円がとても美味しかったです。 |
写真
装備
個人装備 |
一般登山装備以外に
雪渓を歩くので12本爪アイゼンとヘルメット<br />コロナ対策にシュラフカバー
除菌スプレー持参。<br />いつも持参のグレープフルーツとゼリーは美味しかった。
|
---|---|
備考 | 白馬山荘で身体を拭く使い捨てウエットタオルがあれば良い。 |
感想
白馬岳のてんきとくらすのコロコロ変わる情報と雷情報を毎日一喜一憂しながら、増え続ける新型コロナウイルス感染者にビクビクしながら、腰痛を心配しながらコルセットしての登山実施となりました。
三密を避けるために、ちょっと贅沢に個室を利用しました。
山歩き以外はマスク使用、消毒アルコール、シラフカバー持参でした。
山荘でもかなりシビアにコロナ感染予防対策をしていましたので、少しは安心できました。
栂池ヒュッテは2人個室1泊2食で14000円、風呂あり、シーツ、枕カバーは付いていて、生ビールは700円でした。
白馬山荘は個室は頼みませんでしたが、6人部屋に仲間4人だけで、1泊2食で11000円、シーツ&枕カバーは無くて自分のシラフやシラフカバーを使用しました。布団は湿っぽく感じました!
生ビールは950円で、かき氷850円で販売していました。
今回の登山は、心配していた天気にも恵まれて、コロナ騒ぎで登山者も少なく、高速道も空いていてラッキーでした。
行きの高速道でうっかりして岡谷JCTで東京方面に行ってしまい、諏訪ICで下りて再度乗り直したので、栂池高原に到着が遅れ、栂池自然園全コースを散策出来なかったのが残念でした。
栂池ヒュッテの朝食が7時からだったので出発が遅れ、途中に出会った登山パトロール人に白馬山荘まで行くのだったらもう少し早く出発するようにと注意されました。
水の透き通った白馬大池、色とりどりの高山植物が咲き乱れ、何処までも続く白い稜線、白馬山荘からのご来光は素晴らしかったです。
下山後、タクシーの運転手から貰った割引券でおびなたの湯に立ち寄りましたが、アブの襲撃でゆっくり山の疲れを取ることが出来ず残念でした。
でも、昼食に立ち寄った「ききょう屋」の昼定食は、刺身に天ぷらも付いて千円で美味しかったです。
最後に、8年前にも白馬岳を訪れていますが、その時の記憶が全然なく、もっと簡単に歩けると思っていたのに、思いのほか疲れました!
もう歳かな〜?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する