ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2495386
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

栂池自然園〜白馬大池〜小蓮華山〜白馬岳〜猿倉

2020年08月09日(日) 〜 2020年08月11日(火)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
hanasakaoyaji その他3人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
13:47
距離
20.6km
登り
1,384m
下り
1,977m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:20
休憩
0:23
合計
1:43
距離 4.2km 登り 82m 下り 74m
15:08
6
15:21
13
15:34
15:35
20
15:55
16:13
14
16:27
9
16:36
16:40
5
2日目
山行
6:18
休憩
1:21
合計
7:39
距離 9.9km 登り 1,299m 下り 318m
7:42
0
7:42
69
8:51
8:55
6
10:21
10:22
30
10:52
11:24
50
12:14
12:19
52
13:11
13:35
38
14:13
42
14:55
15:10
11
15:21
3日目
山行
3:54
休憩
0:23
合計
4:17
距離 6.5km 登り 16m 下り 1,613m
6:49
11
7:50
16
8:06
8:13
109
10:02
10:16
1
10:17
10:18
46
11:04
11:05
1
11:06
ゴール地点
1日目:栂池自然園散策コース、栂池ヒュッテ宿泊
2日目:栂池ヒュッテ〜天狗原〜白馬大池〜小蓮華山〜白馬岳〜白馬山荘宿泊
3日目:白馬山荘〜白馬大雪渓〜猿倉
3日間の歩行時間:21.1km
3日間の歩行時間:13時間48分
3日間の最低高度:1256m
3日間の最高高度:2936m
3日間の累計高度(+):1518m
3日間の累計高度(−):2146m
天候 1日目:基本晴れだが白馬岳はガスに覆われて見えず。
2日目:全般的に晴れですが白馬岳の稜線では徐々にガス発生。
3日目:早朝は風強く、ご来光も白馬三山もはっきり見えました!その後ガスに覆われる。
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
栂池高原中央駐車場は1日500円の有料なので、400mほど奥の無料の第二駐車場(300台の広さ)に駐車
栂池パノラマウェイでは、新型コロナウィルス感染予防の為に「乗車申込書」兼「同意書」を書いて提出(ネットでダウンロードして事前作成)
jROカード提示で片道料金2000円が1800円になります。
栂池ヒュッテ、白馬山荘の宿帳をHPからダウンロードして事前作成しておくと受付が簡単に済みます。
コース状況/
危険箇所等
人気の登山コースなので登山道ははっきりと整備されて危険個所はありません。
ただ、白馬大雪渓上には石、岩が点在していたので、落石を気にしながら周辺の状況をよく観察して歩くこと。
アイゼンを使用していない登山者がいましたが、アイゼンは使用した方が安全です。チェーンアイゼンでも大丈夫そうですが6本爪以上のアイゼンの方が安心して歩けます。
その他周辺情報 下山後の温泉は、タクシーで貰った100円割引券で、おびなたの湯550円(露天風呂のみ)に立ち寄りましたが、アブの襲撃でゆっくりと温泉に入ることが出来ませんでした!
参考に白馬八方温泉には、八方の湯、みみずくの湯、郷の湯があります。
食事処は、国道148号線沿いの「ききょう屋」の昼定食1000円がとても美味しかったです。
安曇野に来るといつも立ち寄る「おふくろそば店」で大盛も普通も同じ料金で、大ざる500円です。写真はとろろとかき揚げ付きで280円プラス
2020年08月09日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/9 11:59
安曇野に来るといつも立ち寄る「おふくろそば店」で大盛も普通も同じ料金で、大ざる500円です。写真はとろろとかき揚げ付きで280円プラス
タマガワホトトギス
2020年08月09日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/9 14:25
タマガワホトトギス
栂池高原駅からゴンドラ&ロープウェイ(2000円)40分に乗り継いで栂池ヒュッテに行きます。
2020年08月09日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/9 14:26
栂池高原駅からゴンドラ&ロープウェイ(2000円)40分に乗り継いで栂池ヒュッテに行きます。
ヤマハハコ
2020年08月09日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/9 14:43
ヤマハハコ
栂池自然園のスタート地点、1周3時間コースですが時間が無くて浮島湿原までしか行けず残念。
2020年08月09日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/9 15:07
栂池自然園のスタート地点、1周3時間コースですが時間が無くて浮島湿原までしか行けず残念。
濡れたワタスゲの綿毛
2020年08月09日 15:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/9 15:13
濡れたワタスゲの綿毛
オタカラコウ
2020年08月09日 15:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS,
1
8/9 15:15
オタカラコウ
キヌガサソウ
2020年08月09日 15:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/9 15:20
キヌガサソウ
チングルマの花が終わって果穂になっていました。
2020年08月09日 15:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/9 15:24
チングルマの花が終わって果穂になっていました。
イワショウブ
2020年08月09日 15:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/9 15:24
イワショウブ
湿原はずっと木道が続きます。
2020年08月09日 15:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/9 15:28
湿原はずっと木道が続きます。
イブキトラノオ
2020年08月09日 15:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/9 15:32
イブキトラノオ
これもイブキトラノオ?
2020年08月09日 15:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/9 15:35
これもイブキトラノオ?
ヤチトリカブト
2020年08月09日 15:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/9 15:52
ヤチトリカブト
クルマユリは小さくて可愛いです。
2020年08月09日 15:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/9 15:53
クルマユリは小さくて可愛いです。
浮島湿原
2020年08月09日 15:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/9 15:55
浮島湿原
ニッコウキスゲ
2020年08月09日 15:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/9 15:59
ニッコウキスゲ
ヒオウギアヤメ
2020年08月09日 15:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/9 15:59
ヒオウギアヤメ
モミジカラマツソウ
2020年08月09日 16:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/9 16:08
モミジカラマツソウ
オニシモツケ
2020年08月09日 16:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/9 16:22
オニシモツケ
オニシオガマ
2020年08月09日 16:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/9 16:39
オニシオガマ
サラシナショウマ
2020年08月09日 16:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/9 16:42
サラシナショウマ
ハクサンボウフウそれともミヤマシシウド?
2020年08月09日 16:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/9 16:43
ハクサンボウフウそれともミヤマシシウド?
1日目の宿泊宿栂池ヒュッテ、個室2人部屋1泊2食付き14000円、お風呂あり
2020年08月09日 17:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/9 17:06
1日目の宿泊宿栂池ヒュッテ、個室2人部屋1泊2食付き14000円、お風呂あり
栂池ヒュッテの夕食、生ビールは700円
2020年08月09日 18:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/9 18:06
栂池ヒュッテの夕食、生ビールは700円
栂池ヒュッテの朝食は7時からなので出発が遅れました。
2020年08月10日 06:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/10 6:52
栂池ヒュッテの朝食は7時からなので出発が遅れました。
青空が広がって最高の登山になりそうです。
2020年08月10日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/10 7:35
青空が広がって最高の登山になりそうです。
ここから登山スタートです。
準備していた登山届書を入れる箱が見当たりませんでした。仲間の一人はヤマップから登山届を提出。
2020年08月10日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/10 7:37
ここから登山スタートです。
準備していた登山届書を入れる箱が見当たりませんでした。仲間の一人はヤマップから登山届を提出。
ずっと登りが続き、広場に出た所でトマトを食べて一息します。
2020年08月10日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/10 8:42
ずっと登りが続き、広場に出た所でトマトを食べて一息します。
天狗原は木道が続きます。
2020年08月10日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/10 8:56
天狗原は木道が続きます。
乗鞍岳に行く手前には小雪渓を登りますが、ここではアイゼンは使用しません。
2020年08月10日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/10 9:40
乗鞍岳に行く手前には小雪渓を登りますが、ここではアイゼンは使用しません。
雪渓にゼリーを埋めて冷やして美味しく頂きました。
2020年08月10日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/10 9:52
雪渓にゼリーを埋めて冷やして美味しく頂きました。
乗鞍岳山頂は平坦です。
2020年08月10日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/10 10:13
乗鞍岳山頂は平坦です。
乗鞍岳のケルンと小蓮華山方面
2020年08月10日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/10 10:16
乗鞍岳のケルンと小蓮華山方面
白馬大池へと下っていきます。ここは気持ち良いです。
2020年08月10日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/10 10:22
白馬大池へと下っていきます。ここは気持ち良いです。
白馬大池の水は透き通って綺麗ですね〜。
2020年08月10日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/10 10:42
白馬大池の水は透き通って綺麗ですね〜。
この場所で早めの昼食休憩。大池山荘のトイレは綺麗です。
2020年08月10日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/10 11:09
この場所で早めの昼食休憩。大池山荘のトイレは綺麗です。
ミヤマリンドウそれともタテヤマリンドウ?
2020年08月10日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/10 11:13
ミヤマリンドウそれともタテヤマリンドウ?
黄色い花が多くて区別がつきません。
2020年08月10日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/10 11:14
黄色い花が多くて区別がつきません。
ウサギギク
2020年08月10日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/10 11:15
ウサギギク
小蓮華山登山途中から振り返って見た白馬大池。
この景色は最高!
2020年08月10日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/10 11:29
小蓮華山登山途中から振り返って見た白馬大池。
この景色は最高!
少しガスが発生してきました。
2020年08月10日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/10 12:10
少しガスが発生してきました。
白馬大池方面をふり返って見ます。
2020年08月10日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/10 12:10
白馬大池方面をふり返って見ます。
この稜線は歩きやすく、トレランしている人に出会いました。
2020年08月10日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/10 12:21
この稜線は歩きやすく、トレランしている人に出会いました。
小蓮華山は思っていた以上に遠いです。
2020年08月10日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/10 12:35
小蓮華山は思っていた以上に遠いです。
タカネナデシコ
2020年08月10日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/10 12:38
タカネナデシコ
ミヤマアズマギク
2020年08月10日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/10 12:42
ミヤマアズマギク
花の名前間違っていました!
ミヤマクワガタ?
2020年08月10日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/10 12:43
花の名前間違っていました!
ミヤマクワガタ?
ミヤマツメグサ
2020年08月10日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/10 12:44
ミヤマツメグサ
エゾシオガマ
2020年08月10日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/10 12:50
エゾシオガマ
ハクサンフウロ
2020年08月10日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/10 12:53
ハクサンフウロ
やっと小蓮華山山頂に辿り着きました。
2020年08月10日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/10 13:08
やっと小蓮華山山頂に辿り着きました。
小蓮華山から白馬岳に向かいます。
2020年08月10日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/10 13:29
小蓮華山から白馬岳に向かいます。
白馬岳もまだまだ遠いです。
2020年08月10日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/10 13:32
白馬岳もまだまだ遠いです。
時々は振り返って素晴らしい景色を楽しみます。
2020年08月10日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/10 13:53
時々は振り返って素晴らしい景色を楽しみます。
こんな景色がずっと続きます。
青空だったらもっと良いのですが〜。
2020年08月10日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/10 13:58
こんな景色がずっと続きます。
青空だったらもっと良いのですが〜。
白馬岳は山頂標識も無くお粗末でした。ガスで景色も悪く時間も遅くなっていたのですぐに白馬山荘に下山しました。
2020年08月10日 14:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/10 14:59
白馬岳は山頂標識も無くお粗末でした。ガスで景色も悪く時間も遅くなっていたのですぐに白馬山荘に下山しました。
白馬山荘の部屋から見た旭岳
2020年08月10日 16:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/10 16:02
白馬山荘の部屋から見た旭岳
白馬山荘の夕食、5時45分から。
2020年08月10日 17:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/10 17:43
白馬山荘の夕食、5時45分から。
旭岳に沈む夕日
2020年08月10日 18:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/10 18:49
旭岳に沈む夕日
白馬山荘展望所から見た早朝の富士山
2020年08月11日 04:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/11 4:53
白馬山荘展望所から見た早朝の富士山
5時前に、全員でご来光を迎えに出かけました。
2020年08月11日 04:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/11 4:53
5時前に、全員でご来光を迎えに出かけました。
朝日に染まった杓子岳〜鑓ヶ岳方面。
ご来光が終わると徐々にガスが発生して見えなくなりました。
2020年08月11日 05:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
8/11 5:04
朝日に染まった杓子岳〜鑓ヶ岳方面。
ご来光が終わると徐々にガスが発生して見えなくなりました。
イブキジャコウソウ
2020年08月11日 05:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/11 5:02
イブキジャコウソウ
白馬山荘の朝食は5時から、みそ汁とご飯はお替り自由。
2020年08月11日 05:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/11 5:36
白馬山荘の朝食は5時から、みそ汁とご飯はお替り自由。
ここのウルップソウはまだ咲いていました。
2020年08月11日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/11 7:02
ここのウルップソウはまだ咲いていました。
シナノキンバイ?
2020年08月11日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/11 7:02
シナノキンバイ?
テガタチドリ?
2020年08月11日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/11 7:13
テガタチドリ?
??
2020年08月11日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/11 7:23
??
クロトウヒレン
2020年08月11日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/11 7:25
クロトウヒレン
ハクサンフウロの白花?
2020年08月11日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/11 7:37
ハクサンフウロの白花?
シロウマアサツキ、これは絶滅危惧種だと教えてくれました。
2020年08月11日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/11 8:08
シロウマアサツキ、これは絶滅危惧種だと教えてくれました。
大雪渓前の板を渡ります。
2020年08月11日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/11 8:16
大雪渓前の板を渡ります。
シロウマタンポポ
2020年08月11日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/11 8:40
シロウマタンポポ
大雪渓でアイゼン装着前に最後のゼリーを食べました。
2020年08月11日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/11 8:50
大雪渓でアイゼン装着前に最後のゼリーを食べました。
今年の大雪渓は小さくなっているそうです。私は12本爪アイゼンで落石に注意して下ります。
2020年08月11日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/11 9:05
今年の大雪渓は小さくなっているそうです。私は12本爪アイゼンで落石に注意して下ります。
大雪渓を振り返って見ると、白馬岳方面はガスで見えません。
2020年08月11日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/11 9:13
大雪渓を振り返って見ると、白馬岳方面はガスで見えません。
怪我無く無事に猿倉に到着しました。
2020年08月11日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/11 11:03
怪我無く無事に猿倉に到着しました。
タクシー会社と運賃表示。今年はコロナの影響でタクシー台数が少なく、白馬尻小屋跡から電話予約して正解でした!
2020年08月11日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/11 11:04
タクシー会社と運賃表示。今年はコロナの影響でタクシー台数が少なく、白馬尻小屋跡から電話予約して正解でした!
おびなたの湯650円はマニアックな温泉だそうですが、アブの襲撃でゆっくり入ることが出来ませんでした。
2020年08月11日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/11 12:05
おびなたの湯650円はマニアックな温泉だそうですが、アブの襲撃でゆっくり入ることが出来ませんでした。
国道148号沿いの「キキョウ屋」の昼定食1000円は美味しかったです!
2020年08月11日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/11 13:26
国道148号沿いの「キキョウ屋」の昼定食1000円は美味しかったです!

装備

個人装備
一般登山装備以外に 雪渓を歩くので12本爪アイゼンとヘルメット<br />コロナ対策にシュラフカバー 除菌スプレー持参。<br />いつも持参のグレープフルーツとゼリーは美味しかった。
備考 白馬山荘で身体を拭く使い捨てウエットタオルがあれば良い。

感想

白馬岳のてんきとくらすのコロコロ変わる情報と雷情報を毎日一喜一憂しながら、増え続ける新型コロナウイルス感染者にビクビクしながら、腰痛を心配しながらコルセットしての登山実施となりました。
三密を避けるために、ちょっと贅沢に個室を利用しました。
山歩き以外はマスク使用、消毒アルコール、シラフカバー持参でした。
山荘でもかなりシビアにコロナ感染予防対策をしていましたので、少しは安心できました。
栂池ヒュッテは2人個室1泊2食で14000円、風呂あり、シーツ、枕カバーは付いていて、生ビールは700円でした。
白馬山荘は個室は頼みませんでしたが、6人部屋に仲間4人だけで、1泊2食で11000円、シーツ&枕カバーは無くて自分のシラフやシラフカバーを使用しました。布団は湿っぽく感じました!
生ビールは950円で、かき氷850円で販売していました。
今回の登山は、心配していた天気にも恵まれて、コロナ騒ぎで登山者も少なく、高速道も空いていてラッキーでした。
行きの高速道でうっかりして岡谷JCTで東京方面に行ってしまい、諏訪ICで下りて再度乗り直したので、栂池高原に到着が遅れ、栂池自然園全コースを散策出来なかったのが残念でした。
栂池ヒュッテの朝食が7時からだったので出発が遅れ、途中に出会った登山パトロール人に白馬山荘まで行くのだったらもう少し早く出発するようにと注意されました。
水の透き通った白馬大池、色とりどりの高山植物が咲き乱れ、何処までも続く白い稜線、白馬山荘からのご来光は素晴らしかったです。
下山後、タクシーの運転手から貰った割引券でおびなたの湯に立ち寄りましたが、アブの襲撃でゆっくり山の疲れを取ることが出来ず残念でした。
でも、昼食に立ち寄った「ききょう屋」の昼定食は、刺身に天ぷらも付いて千円で美味しかったです。
最後に、8年前にも白馬岳を訪れていますが、その時の記憶が全然なく、もっと簡単に歩けると思っていたのに、思いのほか疲れました!
もう歳かな〜?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:812人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
小蓮華山直登ルンゼ
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら