ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 248659
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜

快晴の八方尾根で初滑りすると〜〜ガリガリ

2012年11月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
sptaka その他1人
GPS
06:00
距離
9.4km
登り
940m
下り
1,116m

コースタイム

P〜ゴンドラ〜うさぎ平〜リフト下車830〜リフト終点930〜八方池1030〜丸山ケルン上1230〜下山〜ゴンドラ1430
天候 快晴〜曇り
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上信越道の長野から五輪道路で白馬へ
コース状況/
危険箇所等
行動時間 6時間 スキー場の中だと、スタートが遅いよね。楽ちんというか。ゴンドラ1回とリフト1回で1600mスタート
合計登行 標高2500mまで。900m
気温 −2度 暖かい
山で会った人 登った人30人
森林限界 1800mで大いに見晴らしがいい。
積雪の状態 40センチ ガリガリ
山の快適さ 初滑りはこんなもん
お勧め度 もっと雪が降ってから
日帰り温泉 みみずくの湯
コンビニ
帰りの渋滞 めずらしくなし
朝焼けの栂池
2012年11月25日 07:04撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/25 7:04
朝焼けの栂池
五輪スタート小屋
2012年11月25日 09:10撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/25 9:10
五輪スタート小屋
2012年11月25日 09:10撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/25 9:10
いよいよ見えてきた
2012年11月25日 09:35撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/25 9:35
いよいよ見えてきた
2012年11月25日 09:43撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/25 9:43
白馬鑓、杓子
2012年11月25日 10:00撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/25 10:00
白馬鑓、杓子
2012年11月25日 10:00撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/25 10:00
2012年11月25日 10:17撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/25 10:17
2012年11月25日 10:19撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/25 10:19
2012年11月25日 11:57撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/25 11:57
2012年11月25日 12:38撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/25 12:38
最高到達。真ん中唐松岳、右不帰三峰
2012年11月25日 12:51撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/25 12:51
最高到達。真ん中唐松岳、右不帰三峰
昼過ぎなのに、夕方っぽい
2012年11月25日 13:16撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/25 13:16
昼過ぎなのに、夕方っぽい
この辺りの雪は、ちょっと柔らかくて
2012年11月25日 13:40撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/25 13:40
この辺りの雪は、ちょっと柔らかくて
温泉から、白馬ど真ん中に、いやがらせのように「代掻き馬」これって、5月と同じ。
2012年11月25日 16:13撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/25 16:13
温泉から、白馬ど真ん中に、いやがらせのように「代掻き馬」これって、5月と同じ。
馬と、小蓮華夕陽
2012年11月25日 16:15撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/25 16:15
馬と、小蓮華夕陽

感想

グレートサミッツ国内編NO43 八方尾根
 今年もまた11月の八方尾根で、初すべり。初すべりだからって、パウパウのパウダーかというと、積雪とはそんな甘いもんじゃなくって、ガリガリの春の雪以下でござんした。三日も雪が降らなくて、その間に晴れが挟まると、長野の積雪ってのは、こんな具合に大いに調子が悪くなるもんだけど、でも別に文句はあまりないね。文句をいうなら自分の体力に言いたいわけで、今年も唐松岳の頂上まで登る元気なんてさらさらなくて、丸山ケルンの上辺りで精一杯でしたよ。冬の唐松岳に登ったなんて、30年前に一度だけでした。
 快晴の今日、八方尾根からの展望は、それはくっきり左に(五龍を飛ばして)鹿島槍、右に白馬槍から杓子(白馬も飛ばす)と続くが、いいえ目の前の不帰三峰、二峰、一峰は、その辺の山に比べたら、ずっと格好がいいねえ。それも、夏に一度縦走したことがあるだけなのに、その記憶が決して消えないというのが、山の格好よさになるわけで。一度も通ったことがないと、いくら山を見ても、普通は見逃してしまうもんだね、富士山以外はね。
 でもこうして毎年この時期の晴れのときに通っていると「ああ、今年もまたこの景色か」とちょっとは生意気なことを思ったりするよ。いつも大間のマグロを食っていると、「飽きるよ」というのと一緒かも。でも、じゃ、10年後は「どうだよ」と思い返すと、大いに自信がないね。もっと素直に、今年もまたこの北アの絶景を目の前で見ることができたと、何で言えないんだ。根性が曲がっているか。
 今日も、30人くらいが、だらだらとスキー場を後にして、尾根を上がっていく。どこまで上がるのか。上の樺から、八方池側に滑り込むっていうのは誰もやろうと思っているけれど、でも雪が少ないね。しかも案外ガリガリいっている。だから通り越してというか、反対の左側の緩斜面に入れることを、今回初めて知ったわけで、稜線外れてそちらを登る。その先の大きな斜面も登って、丸山ケルン上にでて、そこが今日も到達地点になった。さあ滑ろう。
 その緩斜面を戻って、樺の途中で尾根を横切って、やっぱり八方側に入らないと、戻りにくいもんだね。薄い雪を横滑りで下って、下樺の平地で尾根に合流。再び逆側に滑り込んで、今日は誰かの後に付いていったけど、けっこう下まで斜滑降したね。
 でもバテバテで、一度シールで登り返して、ようやくゴンドラ駅に戻った。スキー場もあんだけガリガリしているのに、好きな人は関西方面からもどんどん来てたね。今シーズンも元気で山に行こう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1004人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら