ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 248233
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

冬景色の茶臼岳、朝日岳

2012年11月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:20
距離
12.5km
登り
956m
下り
950m

コースタイム

6:10駐車場〜6:54峰の茶屋跡避難小屋〜7:37茶臼岳7:53〜8:29牛ガ首〜
9:00峰の茶屋跡避難小屋〜9:30朝日岳〜10:26隠居倉11:15〜
11:51三斗小屋温泉〜12:53峰の茶屋跡避難小屋13:06〜13:30駐車場
天候 晴れ
(強風のち風止む)
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
峠の茶屋駐車場
(12月より大丸駐車場より先は通行止)
コース状況/
危険箇所等
・コース内には積雪あり(深くても足首程度だったかと)
・日中にはかなりの所で融けていたが、駐車場近く石が敷き詰められた登山道ではシャーベット状になった雪が滑りやすいので注意
・避難小屋手前では凍結箇所があり、滑りやすいので注意
・避難小屋〜朝日岳の間の鎖場でも雪があり、通過は慎重に
・隠居倉〜三斗小屋温泉の間は鎖付の急坂箇所あり
 これからは(軽)アイゼンが必要かと
・峠の茶屋駐車場までは凍結箇所があり、冬用タイヤが必要
日の出直前
時々振り返りながら
2012年11月25日 06:21撮影 by  CX4 , RICOH
2
11/25 6:21
日の出直前
時々振り返りながら
日の出前の茶臼岳山頂を望む
2012年11月25日 06:28撮影 by  CX4 , RICOH
1
11/25 6:28
日の出前の茶臼岳山頂を望む
気がつけば日の出を迎えていた
2012年11月25日 06:30撮影 by  CX4 , RICOH
6
11/25 6:30
気がつけば日の出を迎えていた
色付き始めた朝日岳を右手に進む
2012年11月25日 06:31撮影 by  CX4 , RICOH
13
11/25 6:31
色付き始めた朝日岳を右手に進む
時々足を止めながら・・・
2012年11月25日 06:38撮影 by  CX4 , RICOH
5
11/25 6:38
時々足を止めながら・・・
日の出直後の色の変化を楽しむ
2012年11月25日 06:45撮影 by  CX4 , RICOH
3
11/25 6:45
日の出直後の色の変化を楽しむ
足元の樹氷にも朝日が当たる
2012年11月25日 06:56撮影 by  CX4 , RICOH
4
11/25 6:56
足元の樹氷にも朝日が当たる
岩場を進み茶臼岳へ
2012年11月25日 07:10撮影 by  CX4 , RICOH
1
11/25 7:10
岩場を進み茶臼岳へ
エビの尻尾ですね
2012年11月25日 07:14撮影 by  CX4 , RICOH
2
11/25 7:14
エビの尻尾ですね
山頂付近ではかなり発達したものも
2012年11月25日 07:38撮影 by  CX4 , RICOH
7
11/25 7:38
山頂付近ではかなり発達したものも
2012年11月25日 07:41撮影 by  CX4 , RICOH
7
11/25 7:41
日光〜尾瀬方面を望む
風が強くガスもかかり展望は今一つ
2012年11月25日 07:53撮影 by  CX4 , RICOH
2
11/25 7:53
日光〜尾瀬方面を望む
風が強くガスもかかり展望は今一つ
麓は快晴
太陽が眩しい
2012年11月25日 08:10撮影 by  CX4 , RICOH
1
11/25 8:10
麓は快晴
太陽が眩しい
牛ケ首から望む三倉〜流石山
ここに来てすっきりとした青空に
2012年11月25日 08:32撮影 by  CX4 , RICOH
4
11/25 8:32
牛ケ首から望む三倉〜流石山
ここに来てすっきりとした青空に
牛ケ首から望む茶臼岳
強風で噴煙が流れる
2012年11月25日 08:34撮影 by  CX4 , RICOH
9
11/25 8:34
牛ケ首から望む茶臼岳
強風で噴煙が流れる
2012年11月25日 08:42撮影 by  CX4 , RICOH
11/25 8:42
登山道より朝日岳山頂を望む
2012年11月25日 09:12撮影 by  CX4 , RICOH
11/25 9:12
登山道より朝日岳山頂を望む
途中岩場にて
見上げれば見事な雪の造形
2012年11月25日 09:19撮影 by  CX4 , RICOH
3
11/25 9:19
途中岩場にて
見上げれば見事な雪の造形
真っ白な山頂へ
2012年11月25日 09:30撮影 by  CX4 , RICOH
4
11/25 9:30
真っ白な山頂へ
2012年11月25日 09:34撮影 by  CX4 , RICOH
5
11/25 9:34
清水平方面
上空は晴れていますがガスがなかなか切れず
2012年11月25日 09:42撮影 by  CX4 , RICOH
1
11/25 9:42
清水平方面
上空は晴れていますがガスがなかなか切れず
2012年11月25日 09:55撮影 by  CX4 , RICOH
1
11/25 9:55
隠居倉への登山道より朝日岳を見上げる
2012年11月25日 10:05撮影 by  CX4 , RICOH
4
11/25 10:05
隠居倉への登山道より朝日岳を見上げる
樹氷越しの茶臼岳
2012年11月25日 10:15撮影 by  CX4 , RICOH
3
11/25 10:15
樹氷越しの茶臼岳
青空に白い樹氷
映えますね
2012年11月25日 10:15撮影 by  CX4 , RICOH
8
11/25 10:15
青空に白い樹氷
映えますね
2012年11月25日 10:29撮影 by  CX4 , RICOH
1
11/25 10:29
隠居倉より
ガスが切れ、姿を見せた三本槍岳
2012年11月25日 10:55撮影 by  CX4 , RICOH
1
11/25 10:55
隠居倉より
ガスが切れ、姿を見せた三本槍岳
隠居倉より
空気が澄み、会津の山々の素晴らしい展望
(至仏山も見えてる?)
2012年11月25日 11:16撮影 by  CX4 , RICOH
5
11/25 11:16
隠居倉より
空気が澄み、会津の山々の素晴らしい展望
(至仏山も見えてる?)
三斗小屋への登山道より
こちらでも一面樹氷に何度も足を止められる
2012年11月25日 11:24撮影 by  CX4 , RICOH
3
11/25 11:24
三斗小屋への登山道より
こちらでも一面樹氷に何度も足を止められる
樹氷の下の急坂を下る
2012年11月25日 11:35撮影 by  CX4 , RICOH
5
11/25 11:35
樹氷の下の急坂を下る
三斗小屋温泉
風も治まり日差しが暖かく
2012年11月25日 11:54撮影 by  CX4 , RICOH
11/25 11:54
三斗小屋温泉
風も治まり日差しが暖かく
ダケカンバの多い登山道を進み峰の茶屋跡避難小屋へ
2012年11月25日 12:27撮影 by  CX4 , RICOH
3
11/25 12:27
ダケカンバの多い登山道を進み峰の茶屋跡避難小屋へ
避難小屋付近から
すっかり雪の融けた朝日岳
2012年11月25日 13:14撮影 by  CX4 , RICOH
2
11/25 13:14
避難小屋付近から
すっかり雪の融けた朝日岳
撮影機器:

感想

来月になると峠の茶屋駐車場へ通じる道路が冬季通行止に。
その前に一度、茶臼岳を訪れることにしました。

駐車場近くになると路面には所々に薄っすらと雪。
もう冬用タイヤが必須ですね。
三斗小屋に泊っている方のでしょうか?駐車場にはそれなりに車がありました。

日の出前に駐車場を出発。
樹林帯を抜けると時折体勢を崩されるような風が吹き、かなり寒く感じましたね。
それでも日の出を迎え、染まり始めた朝日岳を間近で見ることができて感動。
避難小屋までじっくり眺めながら歩けました。

まず茶臼岳へ。
岩に着いたエビの尻尾はかなり発達していました。
山頂からの三倉〜流石山等の展望を期待していたのですが・・・
ガスに阻まれ、強風に煽られ思うようにはいかず。
一度風をを避けてロープウェイ方面へ下り、避難小屋へ戻った後は朝日岳へ。

避難小屋からは他の登山者も増え、後に続いて歩きます。
途中の鎖場が気がかりでしたが、問題なく通過でき一安心。
一面真っ白になった朝日岳へ足を延ばした後は隠居倉へ向かうことに。
隠居倉までは一面を埋める樹氷やそれ越し茶臼岳を眺めながらなので気分も良く。
途中、三斗小屋に泊った方と少しばかりかお話。
前日はかなり悪天候、今日は上天気で良かったとのこと。同感ですね。

辿りついた隠居倉で暫し休憩。
風も治まった青空の下、展望を楽しみながら時間を過ごせました。
とりわけ会津の山々がくっきり見えたのが良かったですね。
そこからは三斗小屋を経由して避難小屋へ。
避難小屋へ戻った後はすっかり雪の融けた朝日岳を横目に駐車場まで下りました。

朝の厳しい寒さから一転して日中は風も治まり日差し溢れる快晴に。
白く雪化粧した景色は素晴らしかったです。
空気も澄んでいたので、遠く白くなった山々が綺麗に見えたのも良かったですね。
本格的な冬の前、安定した天気のなか那須の冬景色を堪能できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1580人

コメント

wakasato さんへ
初めまして、こんばんは(*^_^*)

朝焼けの那須岳・・・私も下から眺めて感動していました。

白河ICを下りて甲子道路を走っていると徐々に那須岳の雄姿が大きくなります。
朝の日に照らされてピンク色に染まる姿はとても美しかったです。
あの景色の中を登られていた方がいたのだなぁと、レコを拝見して嬉しくなりました。

私のレコへ拍手をありがとうございます。
そのお蔭でwakasatoさんの素敵なレコを拝見することができました

突然、失礼しました
2012/11/28 1:28
会津駒ヶ岳、良く見えましたよ
こんばんは、waqueさん。
こちらこそコメント、ありがとうございます。

朝焼け、そして朱色に染まる朝日岳はとても良かったですよ。(かなりの寒さでしたが
waqueさんは会津駒ヶ岳に登られていたのですね。
こちらからも真っ白な会津駒ヶ岳が良く見えましたよ
そちらも文句なし でしたね。
帰るのが名残惜しくなるのも分かります。
2012/11/28 22:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら