ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2477239
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

日本百名山にしたい山 秋田駒ヶ岳(山といで湯の旅、その3)

2020年08月06日(木) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:56
距離
11.8km
登り
997m
下り
978m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
0:37
合計
5:54
距離 11.8km 登り 997m 下り 995m
5:51
5:58
43
6:41
6:42
39
7:21
12
7:33
7:34
23
7:57
6
8:03
6
8:09
8:14
17
8:31
8:43
9
8:56
8:57
4
9:01
9:07
11
9:18
9:20
67
10:27
10:29
8
10:37
8
10:45
25
11:10
29
11:39
2
11:42
ゴール地点
今回の山旅で一番訪れたかった山が「秋田駒ヶ岳」
ご馳走は最後に食べるではありませんが、山旅最後として満を持して訪れました。
天候 主に曇り、山頂ではガス
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国見温泉手前駐車場(トイレ、靴洗いあり)
コース状況/
危険箇所等
国見温泉コースは良く整備されており、危険もなく歩きやすいコースです。特に横長根はフラワーロードと呼びたい快適な尾根道です。

大焼砂は黒い砂礫の斜面ですが滑るようなこともなく登りやすかったです。ただ横風が強烈で息苦しいほどでした。強風に耐えてあたり一面に咲くコマクサの群落は見事です。

男岳〜五百羅漢はガレの急坂であり、滑落・落石に注意です。稜線からの下りも葉が茂っており快適な道とは言えません。骨折り損のくたびれもうけというか、余りメリットを感じない道でした。男岳と横岳間の鞍部からムーミン谷に下る(或いは登る)のが一般的なようです。

ムーミン谷は人気のスポットですね。大勢の登山者に出会いました。期待していたチングルマは既に綿毛となっていましたが、最盛期には想像を絶する眺めでしょうね。日本一かな?

なお、当日朝、阿弥陀池避難小屋に熊が出現したようです。
帰りの車道でも小熊を見かけました。先月には八号目駐車場付近で熊に襲われる被害が出ていることもあり、秋田駒ヶ岳にでは熊に出会うことを前提に準備・行動された方が良いと考えます。
その他周辺情報 下山後の温泉は登山口にある国見温泉森山荘(日帰り入浴500円)
泊りも出来る(素泊3000円、一泊二食8500円)ので、ゆったり登山にお奨めです
前日は休養日。張り切って駐車場に来たら...ありゃ、誰もいませんよ。人気のコースと聞いていたのですが...
2020年08月06日 05:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/6 5:46
前日は休養日。張り切って駐車場に来たら...ありゃ、誰もいませんよ。人気のコースと聞いていたのですが...
登山口にあった案内板。登山届ポストもあります
2020年08月06日 05:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 5:52
登山口にあった案内板。登山届ポストもあります
最初は立派な階段
2020年08月06日 06:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 6:00
最初は立派な階段
続いて木道
2020年08月06日 06:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 6:06
続いて木道
その後も歩きやすい土道が続きます。苗場山の石ゴロゴロ道を経験した直後だけに、地獄と天国の違いを感じました
2020年08月06日 06:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/6 6:23
その後も歩きやすい土道が続きます。苗場山の石ゴロゴロ道を経験した直後だけに、地獄と天国の違いを感じました
順調に横長根に乗っかりました
2020年08月06日 06:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 6:42
順調に横長根に乗っかりました
横長根はアップダウンのないこれまた天国ロード
2020年08月06日 06:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 6:44
横長根はアップダウンのないこれまた天国ロード
道の両側には入れ替わり立ち替わり花が登場します。まるでフラワーロード
2020年08月06日 07:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/6 7:08
道の両側には入れ替わり立ち替わり花が登場します。まるでフラワーロード
第2展望台という所に出ました。まーるい女岳とその奥に男岳が重なるように見えます
2020年08月06日 07:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/6 7:10
第2展望台という所に出ました。まーるい女岳とその奥に男岳が重なるように見えます
稜線つながりで奥に見えるのが横岳のようです
2020年08月06日 07:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 7:16
稜線つながりで奥に見えるのが横岳のようです
小岳分岐。ここから大焼砂の登りが始まります。(ムーミン谷へはここから下降します)
2020年08月06日 07:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 7:19
小岳分岐。ここから大焼砂の登りが始まります。(ムーミン谷へはここから下降します)
写真では判りませんが猛烈な横風を浴びます。上部では真っ直ぐ歩けないくらい。こんな強風、晩秋の立山で経験して以来かな
2020年08月06日 07:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/6 7:22
写真では判りませんが猛烈な横風を浴びます。上部では真っ直ぐ歩けないくらい。こんな強風、晩秋の立山で経験して以来かな
強風吹く大焼砂の斜面には
2020年08月06日 07:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 7:33
強風吹く大焼砂の斜面には
暴風に耐えるコマクサの大群落!
2020年08月06日 07:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/6 7:33
暴風に耐えるコマクサの大群落!
花弁が揺れ続け、シャッターチャンスがありません。けなげな花ですがスゴイ生命力です
2020年08月06日 07:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/6 7:27
花弁が揺れ続け、シャッターチャンスがありません。けなげな花ですがスゴイ生命力です
眼下には駒池。そしてムーミン谷の木道
2020年08月06日 07:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 7:41
眼下には駒池。そしてムーミン谷の木道
競いあって咲くソバナとウド
2020年08月06日 07:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/6 7:45
競いあって咲くソバナとウド
横岳から焼森へと続く、たおやかな稜線
2020年08月06日 07:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/6 7:46
横岳から焼森へと続く、たおやかな稜線
そして横岳に到着。三等三角点(点名:氷倉 1582.46m)
2020年08月06日 07:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/6 7:56
そして横岳に到着。三等三角点(点名:氷倉 1582.46m)
さすが東北の山。8月なのに雪が残ってます
2020年08月06日 08:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/6 8:00
さすが東北の山。8月なのに雪が残ってます
阿弥陀池に下降します
2020年08月06日 08:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 8:03
阿弥陀池に下降します
阿弥陀池とガスに煙る男女岳。写真には写ってませんがこの横には熊が出現したという避難小屋があります
2020年08月06日 08:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/6 8:12
阿弥陀池とガスに煙る男女岳。写真には写ってませんがこの横には熊が出現したという避難小屋があります
小屋には寄らず、最高峰を目指します
2020年08月06日 08:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 8:16
小屋には寄らず、最高峰を目指します
ガスに包まれた男女岳山頂に到着。本日初めて出会った登山者から阿弥陀池避難小屋で熊に遭遇したと生々しい話を聞きました 😱
2020年08月06日 08:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/6 8:36
ガスに包まれた男女岳山頂に到着。本日初めて出会った登山者から阿弥陀池避難小屋で熊に遭遇したと生々しい話を聞きました 😱
一等三角点(点名:駒ヶ岳 1637.09m)
2020年08月06日 08:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/6 8:31
一等三角点(点名:駒ヶ岳 1637.09m)
熊を気にしつつ、阿弥陀池横を通過
2020年08月06日 08:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 8:52
熊を気にしつつ、阿弥陀池横を通過
男岳への登りではニッコウキスゲの大群落。青空の下で眺めたい風景です
2020年08月06日 09:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/6 9:00
男岳への登りではニッコウキスゲの大群落。青空の下で眺めたい風景です
男岳に到着。祠があり男女岳より山頂っぽいです
2020年08月06日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/6 9:18
男岳に到着。祠があり男女岳より山頂っぽいです
下りは五百羅漢経由でムーミン谷に向かうことにします
2020年08月06日 09:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/6 9:24
下りは五百羅漢経由でムーミン谷に向かうことにします
落石注意の急ガレを下ります。つまづいて転倒しかかりヒヤッとしました。浮き石もあり落石注意。
2020年08月06日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/6 9:35
落石注意の急ガレを下ります。つまづいて転倒しかかりヒヤッとしました。浮き石もあり落石注意。
行く手の岩が五百羅漢なのか、その奥の岩稜が五百羅漢なのか...
2020年08月06日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 9:42
行く手の岩が五百羅漢なのか、その奥の岩稜が五百羅漢なのか...
判らぬまま、大岩手前から下りました
2020年08月06日 09:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 9:41
判らぬまま、大岩手前から下りました
ドライフラワーのような黒アザミがいっぱい咲く斜面をトラバース気味に下ります
2020年08月06日 09:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 9:44
ドライフラワーのような黒アザミがいっぱい咲く斜面をトラバース気味に下ります
荒々しい男岳を見上げる
2020年08月06日 09:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 9:56
荒々しい男岳を見上げる
葉っぱが茂り道は隠されていました。道には石も転がってるので歩行注意です
2020年08月06日 10:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/6 10:01
葉っぱが茂り道は隠されていました。道には石も転がってるので歩行注意です
行く手にムーミン谷の木道が見えてます
2020年08月06日 10:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/6 10:03
行く手にムーミン谷の木道が見えてます
男岳分岐に来ました。一般的にはここから男岳に向かうようです
2020年08月06日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 10:07
男岳分岐に来ました。一般的にはここから男岳に向かうようです
このあたり熊が居るんですね
2020年08月06日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/6 10:08
このあたり熊が居るんですね
振り返り見る男岳方面。幽玄な雰囲気
2020年08月06日 10:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/6 10:11
振り返り見る男岳方面。幽玄な雰囲気
男女岳から人に会うことはなく心細かったのですが、この辺りから大勢の登山者とすれ違います。熊さんに出会う心配も薄れ、緊張がほぐれてきました
2020年08月06日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/6 10:15
男女岳から人に会うことはなく心細かったのですが、この辺りから大勢の登山者とすれ違います。熊さんに出会う心配も薄れ、緊張がほぐれてきました
ムーミン谷中心部
2020年08月06日 10:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 10:18
ムーミン谷中心部
お目当てのチングルマ大群落を愛でることは出来ませんでしたが、
2020年08月06日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 10:15
お目当てのチングルマ大群落を愛でることは出来ませんでしたが、
いっぱいのお花に癒やされます
2020年08月06日 10:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/6 10:19
いっぱいのお花に癒やされます
気分も晴れやかとなり一枚!
2020年08月06日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/6 10:24
気分も晴れやかとなり一枚!
駒池
2020年08月06日 10:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 10:29
駒池
これから向かう大焼砂
2020年08月06日 10:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 10:32
これから向かう大焼砂
幾何学的模様が美しい!
2020年08月06日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/6 10:38
幾何学的模様が美しい!
大焼砂の大斜面。手入れしたように斜面がフラットで雨裂がないのは水はけが良いからでしょうか?
2020年08月06日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/6 10:41
大焼砂の大斜面。手入れしたように斜面がフラットで雨裂がないのは水はけが良いからでしょうか?
今度は風もなく、しっかり撮影出来ました
2020年08月06日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/6 10:46
今度は風もなく、しっかり撮影出来ました
小岳分岐に出ました
2020年08月06日 10:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 10:47
小岳分岐に出ました
振り返って見る左から、女岳、男岳、男女岳、そして横岳
2020年08月06日 10:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 10:56
振り返って見る左から、女岳、男岳、男女岳、そして横岳
登りやすかった木階段も下りでは滑らないよう注意
2020年08月06日 11:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 11:22
登りやすかった木階段も下りでは滑らないよう注意
直ぐ下に国見温泉が見えてきました
2020年08月06日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/6 11:36
直ぐ下に国見温泉が見えてきました
今回も役立たなかったけど、それが何よりの熊撃退スプレー。北海道に行くときに購入したものです
2020年08月06日 11:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/6 11:10
今回も役立たなかったけど、それが何よりの熊撃退スプレー。北海道に行くときに購入したものです
駐車場に戻ると20台ほど車が駐まっていました。やはり人気の山だったんですね
2020年08月06日 11:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 11:41
駐車場に戻ると20台ほど車が駐まっていました。やはり人気の山だったんですね
下山後、登山口にある国見温泉「森山荘」に立ち寄ります
2020年08月06日 12:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 12:11
下山後、登山口にある国見温泉「森山荘」に立ち寄ります
温泉の成分は「含重曹土類硫化水素泉」だそうです。オリーブ色のひと味変わったお湯でした。森山荘では泊まりも出来るのでゆったり登山にはお奨めかと思います
2020年08月06日 12:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/6 12:34
温泉の成分は「含重曹土類硫化水素泉」だそうです。オリーブ色のひと味変わったお湯でした。森山荘では泊まりも出来るのでゆったり登山にはお奨めかと思います
国見温泉でイワナ定食を食べた後、下る道路で小熊を発見。秋田駒ヶ岳に熊は確かにいます!
2020年08月06日 14:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/6 14:12
国見温泉でイワナ定食を食べた後、下る道路で小熊を発見。秋田駒ヶ岳に熊は確かにいます!
秋田駒ヶ岳で見かけた花々(その1)
登山口 〜 横長尾
2020年08月06日 06:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/6 6:02
秋田駒ヶ岳で見かけた花々(その1)
登山口 〜 横長尾
秋田駒ヶ岳で見かけた花々(その2)
横長尾
2020年08月06日 06:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/6 6:54
秋田駒ヶ岳で見かけた花々(その2)
横長尾
秋田駒ヶ岳で見かけた花々(その3)
横長尾 〜 大焼砂
2020年08月06日 07:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/6 7:04
秋田駒ヶ岳で見かけた花々(その3)
横長尾 〜 大焼砂
秋田駒ヶ岳で見かけた花々(その4)
男女岳 〜 五百羅漢下
2020年08月06日 08:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/6 8:27
秋田駒ヶ岳で見かけた花々(その4)
男女岳 〜 五百羅漢下
秋田駒ヶ岳で見かけた花々(その5)
ムーミン谷
2020年08月06日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/6 10:04
秋田駒ヶ岳で見かけた花々(その5)
ムーミン谷
秋田駒ヶ岳で見かけた花々(その6)
ムーミン谷
2020年08月06日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/6 10:14
秋田駒ヶ岳で見かけた花々(その6)
ムーミン谷
撮影機器:

感想

一昨年、岩手山山頂から近くに見た秋田駒ヶ岳。
深田久弥氏選定の日本百名山には選ばれてないし、さほどの高山ではないものの存在感たっぷりでした。また皆さんのレコを拝見して、チングルマの大々群落を見るにつけ、今年登りたい山のTOPでした。
本来、梅雨前の初夏に登りたかったのですが、春からの新型コロナ流行による緊急事態宣言、そして解除後は梅雨が長引き、ベスト時期を逸してしまいました。
甲信越地方が梅雨明けし、甲信越地方の山とセットで遠征が実現したのですがやはり遅すぎました。ムーミン谷を埋め尽くすチングルマの綿毛を見るにつけ、せめて一輪でも咲いてないかと目を皿のようにして探しましたが、思いは叶いませんでした。
それでも百花繚乱、花の百名山の名に恥じない山でした。花だけでなく、変化ある山容など、私なら間違いなく百名山に選んだことでしょう。
因みに、深田久弥氏も東北地方では秋田駒ヶ岳と栗駒山を選ぶべきであったかもしれないと日本百名山の後書きに書かれています。
そんな、秋田駒ヶ岳をベストシーズンに再訪したいです。その時は国見温泉「森山荘」に一泊したいですね。ただ、秋田県は遠すぎる。なんせ片道1000kmですから...

(今回の遠征を終えて)
これまで登ったことのない日本百名山をメインに最大5山登るつもりでしたが、越後駒ヶ岳、大朝日岳は苗場山の落ち込みでパスし、結果的には四阿山、苗場山、そして秋田駒ヶ岳の三山のみに終わりました。
しかし、休養を兼ねて訪れた秘境の温泉宿 赤湯温泉「山口館」など、思わぬ発見もありました。

なおマスク、手洗い、体温測定、三密を避けるなど出来る限り新型コロナ対策を施し、地元の方にご心配・ご迷惑をお掛けしないよう行動したつもりです。 でも、今度行くときはコロナ禍も終息して、大手を振って旅を楽しみたいものですね。その時は大朝日岳にもチャレンジ出来るかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:791人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら