記録ID: 2474816
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								八幡平・岩手山・秋田駒
						裏岩手八幡平 秋田県ルート縦走(八幡平〜乳頭温泉)
								2020年08月01日(土)																		〜 
										2020年08月02日(日)																	
								
								
								
 岩手県
																				秋田県
																				岩手県
																				秋田県
																														
								 がっくんパパ
			
				その他2人
								がっくんパパ
			
				その他2人	
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 14:05
- 距離
- 34.3km
- 登り
- 1,356m
- 下り
- 2,011m
コースタイム
1日目
						- 山行
- 6:01
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 6:57
					  距離 17.8km
					  登り 545m
					  下り 862m
					  
									    					14:48
															宿泊地
 
						| 天候 | 晴れのち曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 ※今回は乳頭温泉(大釜温泉裏手)の駐車スペースに車をデポし、一台の車に乗り合い八幡平へ。下山後、乳頭温泉にデポした車で八幡平へ駐車した車を回収しに行きました。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 裏岩手縦走路登山口〜八瀬森分岐:特に問題なし 八瀬森分岐〜八瀬森山荘:泥濘箇所多数 八瀬森山荘〜大沢森:倒木が数か所あり 大沢森〜大白森:藪が濃い 大白森〜鶴の湯分岐:泥濘箇所多数 鶴の湯分岐〜蟹場分岐:若干藪 蟹場分岐〜乳頭温泉:特に問題なし ※定期的に刈り払いはされているものの、刈り払いが間に合わず藪が濃い場所(今回は大沢森〜大白森)があるので、しっかりルートを確認のこと。 ※八瀬森分岐〜鶴の湯分岐の間は泥濘がひどい箇所が多数あるので、防水のしっかりしたハイカットの登山靴+ゲイターを推奨。 避難小屋 ○大深山荘 平屋建て構造、ロフト付き 20名程度が宿泊可能 水場は小屋前の分岐を5分ほど下った場所 ○八瀬森山荘 2階建て構造で、1階はコの字形に床がはられ中央はコンクリ土間 トイレは2階から外へ出る引き戸を明けた所 非常用の布団・毛布あり 水場は縦走路を南東に50mほど進んだ湿原との境目に流れている小沢 ○大白森山荘 2階建て構造、1階はコンクリ土間に木製ベンチ 2階が板張りで5名程度が宿泊可能 水場は小屋前の看板から踏み跡を1分弱の場所 ※小屋前の木道が滑りやすいので転倒・怪我に注意 (8年前に山友がここで転倒し足首靭帯断裂しました・・・) | 
| その他周辺情報 | 下山口とした乳頭温泉は、たくさんの温泉旅館があります。どこの旅館も日帰り入浴が可能です。 | 
写真
装備
| MYアイテム |  がっくんパパ 重量:-kg                                       | 
|---|---|
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																タイツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																ゲイター
																日よけ帽子
																着替え
																靴
																予備靴ひも
																サンダル
																ザック
																ザックカバー
																食事
																非常食
																水筒・ハイドレーション
																ガスカートリッジ
																コンロ
																コッヘル
																食器
																調理器具
																ライター
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																針金
																常備薬
																日焼け止め
																ロールペーパー
																保険証
																携帯・スマホ
																時計
																サングラス
																タオル
																ストック
																ナイフ
																テントマット
																シェラフ
																GPS
															 | 
| 共同装備 | 
																カメラ
															 | 
感想
					一泊二日で山仲間と八幡平〜乳頭温泉まで避難小屋泊縦走。踏破距離はおよそ34km。泥濘と湿度と藪と格闘した二日間でした。
コロナ禍で県外への移動に対し自粛要請が出ているため、例年この時期に行っていた北アルプスへの遠征は泣く泣く中止になりました。今年は燕岳から蝶が岳へ歩こうと思っていたのですが・・・。
そんなわけで、8年前に同じルートを歩いたことがありましたが、山友からの要望があって県外へ出ずに山行をと計画したのが今回の山旅です。
裏岩手八幡平縦走路としてメジャーな岩手県側に比べ、八瀬森分岐から秋田県側に入ると途端に歩く人も少なくなり(年間100人もいるのかなぁ)、東北の山の奥深さを満喫することができます。今回も八瀬森分岐〜大白森でお会いしたのは2名のみでした。
今回は梅雨の間ということもあり湿度が高くて泥濘が多かったです。また、整備が行き届いていない場所もあり藪漕ぎ&倒木もあります。歩く距離も長く避難小屋を使うことでテントは無くていいものの、それなりに荷物も多くなります。また、八瀬森分岐以降は決して眺望がいいとは言えません。
それでも、踏破したら登山者として、一段高いレベルに上がることが出来る良ルートだと思います。決して万人向けではありませんが、機会があったら歩いてみて欲しいですね。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1989人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
						
 
							













 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する