ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 245997
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

大坊山・越床峠周回

2012年11月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
yamabito その他1人
GPS
03:05
距離
5.8km
登り
462m
下り
477m

コースタイム

大山祇(おおやまずみ)神社下駐車場-大山祇神社脇登山口11:07-11:29大坊山11:35-11:46大小山・長林寺分岐-12:10無事カエル東屋12:27-12:36越床峠-13:18駒場方面との分岐-13:21大坊山・妙義山・たかの巣山百合学園分岐13:25-13:50たかの巣登山口-13:54やまゆりの里-14:11子(ね)の権現社-14:12大山祇神社下駐車場
天候 晴れ。尾根は強風。
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
大山祇神社の下に,駐車場と展望台があります。
中央には,富士山も望めました。
4
大山祇神社の下に,駐車場と展望台があります。
中央には,富士山も望めました。
展望台の東屋とこれから登る大坊山。
東屋の向こう側が駐車場です。
展望台の東屋とこれから登る大坊山。
東屋の向こう側が駐車場です。
駐車場脇にある「大坊山周辺案内図」
駐車場脇にある「大坊山周辺案内図」
ハイキングコース開設記念碑
ハイキングコース開設記念碑
大山祇神社の鳥居
大山祇神社の鳥居
大山祇神社
右に少し写っている建物の裏側にトイレがあります。
大山祇神社
右に少し写っている建物の裏側にトイレがあります。
大山祇神社の右側が登山道口です。
左手ハイキングコース案内には,足利百名山位置図が入っていました。
大山祇神社の右側が登山道口です。
左手ハイキングコース案内には,足利百名山位置図が入っていました。
「森林浴でリフレッシュ」の案内
「森林浴でリフレッシュ」の案内
この地は以前火災に遭ったようです。
火の用心ですね。
この地は以前火災に遭ったようです。
火の用心ですね。
灯篭が見えてきました。
灯篭が見えてきました。
「巨大な直立キノコ!」ではないようです。
「巨大な直立キノコ!」ではないようです。
石段が現われました。
石段が現われました。
大山祇神社奥の宮(右奥)と山頂標識
標高258.4m
大山祇神社奥の宮(右奥)と山頂標識
標高258.4m
四等三角点
基準点:大坊山
標高285.39 m
4
四等三角点
基準点:大坊山
標高285.39 m
大坊山頂からの眺め
大坊山頂からの眺め
大坊山頂標識と狛犬
大坊山頂標識と狛犬
境内の周りに何か建物があったのでしょう。
基礎だけが残っています。
境内の周りに何か建物があったのでしょう。
基礎だけが残っています。
大坊山から登山道を進み,少し下ったところからの眺め。
これから歩く山並み。
2
大坊山から登山道を進み,少し下ったところからの眺め。
これから歩く山並み。
足利市方面
大小山と長林寺への分岐
大小山と長林寺への分岐
分岐からの長林寺方面の眺め
1
分岐からの長林寺方面の眺め
歩いてきた大坊山方面
歩いてきた大坊山方面
登山道から登山口のある鷹巣方面の眺め
登山道から登山口のある鷹巣方面の眺め
越床峠手前の最後のピーク直下は,足利鉱山の採掘地になっています。
越床峠手前の最後のピーク直下は,足利鉱山の採掘地になっています。
上に目を遣ると,男体山。
4
上に目を遣ると,男体山。
越床峠手前には東屋があり,「無事カエル」が鎮座していました。
もともと,大谷石の石切現場にあり,そのご利益で,石切り場は60年の間無事故。閉山により,今度は登山の安全を守ってくれているそうです。
3
越床峠手前には東屋があり,「無事カエル」が鎮座していました。
もともと,大谷石の石切現場にあり,そのご利益で,石切り場は60年の間無事故。閉山により,今度は登山の安全を守ってくれているそうです。
東屋の少し下には,トイレもあります。
東屋の少し下には,トイレもあります。
越床峠の様子
途中のピークには,標高板?
途中のピークには,標高板?
歩いて来た山並みが続きます。
歩いて来た山並みが続きます。
大坊山・妙義山・たかの巣山百合学園分岐から見える妙義山。
大坊山・妙義山・たかの巣山百合学園分岐から見える妙義山。
分岐からたかの巣山百合学園方面へ少し下ったところの展望台から,歩いてきた山並みを振り返る。
1
分岐からたかの巣山百合学園方面へ少し下ったところの展望台から,歩いてきた山並みを振り返る。
たかの巣の登山口は,猪避けで閉ざされています。
1
たかの巣の登山口は,猪避けで閉ざされています。
たかの巣の登山口への舗装道路口(左へ進みます。)
たかの巣の登山口への舗装道路口(左へ進みます。)
やまゆりの里(大通り)の反対側に大通りから分かれる道が登山口への道です。
※大小山へ直接登られる方は,ここを曲がらないでください。
1
やまゆりの里(大通り)の反対側に大通りから分かれる道が登山口への道です。
※大小山へ直接登られる方は,ここを曲がらないでください。
大山祇神社の参道から右へ入ったところにある子(ね)の権現社
大山祇神社の参道から右へ入ったところにある子(ね)の権現社
子の権現社の説明版。
足腰の神様だそうです。
近くにお出でのさいは,お参りを!
子の権現社の説明版。
足腰の神様だそうです。
近くにお出でのさいは,お参りを!
アキノキリンソウ(秋の麒麟草)
キク科アキノキリンソウ属
1
アキノキリンソウ(秋の麒麟草)
キク科アキノキリンソウ属
リュウノウギク(竜脳菊)
キク科キク属
3
リュウノウギク(竜脳菊)
キク科キク属
コウヤボウキ(高野箒)
キク科コウヤボウキ属
4
コウヤボウキ(高野箒)
キク科コウヤボウキ属
サルトリイバラ(猿捕り茨)
サルトリイバラ科シオデ属
2
サルトリイバラ(猿捕り茨)
サルトリイバラ科シオデ属
ホトケノザ(仏の座)
シソ科オドリコソウ属
2
ホトケノザ(仏の座)
シソ科オドリコソウ属
ヤマツツジ(山躑躅)
ツツジ科ツツジ属
1
ヤマツツジ(山躑躅)
ツツジ科ツツジ属
ゴンズイ(権萃)
ミツバウツギ科ゴンズイ属
4
ゴンズイ(権萃)
ミツバウツギ科ゴンズイ属
ハナイバナ(葉内花)
ムラサキ科ハナイバナ属
2
ハナイバナ(葉内花)
ムラサキ科ハナイバナ属
大坊山・妙義山・たかの巣山百合学園分岐
左端に,「たかの巣山百合学園(右方向)」への下山案内があります。
大坊山・妙義山・たかの巣山百合学園分岐
左端に,「たかの巣山百合学園(右方向)」への下山案内があります。
たかの巣山百合学園の下山口からの分岐の様子
「大坊山・妙義山コース」の標識と,右奥は妙義山
たかの巣山百合学園の下山口からの分岐の様子
「大坊山・妙義山コース」の標識と,右奥は妙義山
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1114人

コメント

下山の道は。
こんばんは、たわけものです。

この時期でも、お花がいっぱい咲いていますね。

ところで、
妙義山・大小山の手前からの下山は、藪っぽいと聞いていました。
道は鮮明でしたか。
今度、歩いてみたいと思います。
2012/11/27 21:39
Re: 下山の道は。
 たわけものさん 今晩は

 「妙義山・大小山の手前からの下山」道は,案内図にも掲載されておらず,心配でしたが,下り始めこそ多少急なものの,藪などはないし,良い道でした。
 また,尾根はかなりの強風でしたが,下山道は丁度その陰となり,風も少なく,歩いてきた稜線を眺めながらの,のんびり下山が楽しめました。
 唯一のハザードは,最後の猪避けバリケート(33枚目の写真)。これも,左に踏み後があり,バリケートを開けずとも,ネットを跨ぎ,通過できました。

 なお,たわけものさんは分岐をご存知なので,敢えて記するまでもないのですが,初めて登山される方への参考になればと思い,撮り置きとしていた分岐の写真も掲載(最後の2枚)することとしました。念のため,この旨申し添えます。

 この界隈は4月に続いての2度目で,まだまだ様子が分かりません。たわけものさんのレコも参考にさせていただきますので,これからも宜しくお願い致します。
2012/11/27 23:57
ありがとうございました。
おはようございます。たわけものです。

ありがとうございました。
詳細にご説明をいただき、助かります。
2012/11/28 8:16
歩いてきました。
こんばんは、たわけものです。

やまゆりの里から尾根までの道を歩いてきました。
yamabitoさんのレコの写真のおかげで、登り口はすぐにわかりました。
ありがとうございました。
2012/12/2 22:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら