今回は赤羽駅から。
乗り換えではよく使う駅だけど、外に出るのは初。
1
7/24 6:57
今回は赤羽駅から。
乗り換えではよく使う駅だけど、外に出るのは初。
駅前の1番街を通り抜ける。
まだ朝7時だし、閑散としている。
2
7/24 7:01
駅前の1番街を通り抜ける。
まだ朝7時だし、閑散としている。
駅から20分足らず北上して、岩淵橋で新河岸川を渡る。
1
7/24 7:15
駅から20分足らず北上して、岩淵橋で新河岸川を渡る。
新河岸川。
もう少し先で隅田川に合流する。
1
7/24 7:15
新河岸川。
もう少し先で隅田川に合流する。
そして、荒川。
向こう岸は埼玉県。
3
7/24 7:16
そして、荒川。
向こう岸は埼玉県。
旧岩淵水門、通称赤門。
以前はここが隅田川の入口だったけど、今は退役。
4
7/24 7:23
旧岩淵水門、通称赤門。
以前はここが隅田川の入口だったけど、今は退役。
赤門の向こう岸は小島になっている。
3
7/24 7:24
赤門の向こう岸は小島になっている。
赤門を渡ると荒川と隅田川の分岐点が見える。
1
7/24 7:26
赤門を渡ると荒川と隅田川の分岐点が見える。
向こうに見えるのが現在の岩淵水門。通称青門。
1
7/24 7:27
向こうに見えるのが現在の岩淵水門。通称青門。
青門へ。
1
7/24 7:33
青門へ。
近くで見るとけっこう大きい。
2
7/24 7:35
近くで見るとけっこう大きい。
さて、ここから隅田川の始まり。
1
7/24 7:35
さて、ここから隅田川の始まり。
荒川と隅田川の間の道を行く。
自転車に走る人にけっこう多くの人。
1
7/24 7:41
荒川と隅田川の間の道を行く。
自転車に走る人にけっこう多くの人。
隅田川。
前日の大雨のせいか、水がずいぶん濁っている。
2
7/24 7:46
隅田川。
前日の大雨のせいか、水がずいぶん濁っている。
高い堤防があって、隅田川が見えなくなる。
1
7/24 7:49
高い堤防があって、隅田川が見えなくなる。
突然に行き止まり...
1
7/24 7:57
突然に行き止まり...
駐車場にタクシーがたくさん。
連休なのに仕事がないのか...
1
7/24 8:05
駐車場にタクシーがたくさん。
連休なのに仕事がないのか...
新豊橋を渡って対岸へ。
2
7/24 8:14
新豊橋を渡って対岸へ。
川の両側に大きなマンションがたくさん。
2
7/24 8:18
川の両側に大きなマンションがたくさん。
さらに豊島橋を渡る。
1
7/24 8:34
さらに豊島橋を渡る。
左手は首都高中央環状線。
1
7/24 8:35
左手は首都高中央環状線。
が、道が行き止まりになって引き返す...
浄水施設を大きく迂回しないといけない。
1
7/24 8:38
が、道が行き止まりになって引き返す...
浄水施設を大きく迂回しないといけない。
再び隅田川に出ると、対岸にあらかわ遊園。
でも観覧車は止まっていて、リニューアル工事中らしい。
1
7/24 8:56
再び隅田川に出ると、対岸にあらかわ遊園。
でも観覧車は止まっていて、リニューアル工事中らしい。
頭上になにやら小さな列車。
日暮里・舎人ライナー。
1
7/24 9:10
頭上になにやら小さな列車。
日暮里・舎人ライナー。
駅があった。
足立小台駅。
0
7/24 9:11
駅があった。
足立小台駅。
そして、またまた予告なしの通行止め。
1
7/24 9:18
そして、またまた予告なしの通行止め。
工場地帯を抜けて、再び隅田川。
1
7/24 9:43
工場地帯を抜けて、再び隅田川。
スカイツリーが見えてきた。
1
7/24 9:44
スカイツリーが見えてきた。
堤防沿いのこんな道になって、この先で行き止まりになる...
0
7/24 9:54
堤防沿いのこんな道になって、この先で行き止まりになる...
住宅地を抜けて、再び隅田川。
1
7/24 10:07
住宅地を抜けて、再び隅田川。
千住大橋を潜って...
3
7/24 10:17
千住大橋を潜って...
常磐線の線路を潜り...
1
7/24 10:22
常磐線の線路を潜り...
行き止まり。
1
7/24 10:28
行き止まり。
迂回して隅田川に戻り、千住汐入大橋を渡る。
2
7/24 10:42
迂回して隅田川に戻り、千住汐入大橋を渡る。
スカイツリーが近付いてきた。
1
7/24 11:07
スカイツリーが近付いてきた。
神社とガスタンク。
1
7/24 11:11
神社とガスタンク。
白鬚橋を横断する。
2
7/24 11:14
白鬚橋を横断する。
曇り空のスカイツリー。
4
7/24 11:19
曇り空のスカイツリー。
歩行者専用の桜橋を渡る。
1
7/24 11:31
歩行者専用の桜橋を渡る。
桜橋から下流側。
ここまで来れば浅草はもうすぐ。
2
7/24 11:32
桜橋から下流側。
ここまで来れば浅草はもうすぐ。
スカイツリーを見上げる狐。
1
7/24 11:39
スカイツリーを見上げる狐。
三囲(みめぐり)神社の鳥居。
扁額が異様に大きい。
1
7/24 11:40
三囲(みめぐり)神社の鳥居。
扁額が異様に大きい。
隅田公園の片隅にある牛嶋神社。
三峯神社と同じ様な三ツ鳥居。
1
7/24 11:47
隅田公園の片隅にある牛嶋神社。
三峯神社と同じ様な三ツ鳥居。
牛嶋神社にある撫牛。
1
7/24 11:48
牛嶋神社にある撫牛。
参道とスカイツリー。
1
7/24 11:50
参道とスカイツリー。
隅田公園でひと休み。
1
7/24 11:56
隅田公園でひと休み。
ちょっとスカイツリーに寄り道。
2
7/24 12:26
ちょっとスカイツリーに寄り道。
というわけで、東京スカイツリー。
ここは8年ぶり。
連休なのに待ちなしで入れるほど空いていた。
でも曇天だし、登るのは夜にしようかな。
2
7/24 12:41
というわけで、東京スカイツリー。
ここは8年ぶり。
連休なのに待ちなしで入れるほど空いていた。
でも曇天だし、登るのは夜にしようかな。
とりあえず昼食。
意外とどの店も待ち行列ができていた。
待たずに入れる店へ。
でもやっぱり観光地料金でちょっと高め。
5
7/24 13:12
とりあえず昼食。
意外とどの店も待ち行列ができていた。
待たずに入れる店へ。
でもやっぱり観光地料金でちょっと高め。
また夜にでも来ようかな。
1
7/24 13:48
また夜にでも来ようかな。
川沿いを行く。
こんな場所でも釣りをしている人がちらほらと。
1
7/24 13:59
川沿いを行く。
こんな場所でも釣りをしている人がちらほらと。
隅田川の船乗り場近くに、勝海舟の像。
2
7/24 14:13
隅田川の船乗り場近くに、勝海舟の像。
宇宙船みたいな遊覧船。
1
7/24 14:13
宇宙船みたいな遊覧船。
吾妻橋が見えた。
1
7/24 14:15
吾妻橋が見えた。
東武伊勢崎線の隅田川橋梁沿いにある歩道、すみだリバーウォークで隅田川を渡る。
2
7/24 14:20
東武伊勢崎線の隅田川橋梁沿いにある歩道、すみだリバーウォークで隅田川を渡る。
アサヒのビルの金色のアレ。
4
7/24 14:24
アサヒのビルの金色のアレ。
東武の浅草駅。
2
7/24 14:29
東武の浅草駅。
そして、雷門。
連休時としては少ないけど、意外と多くの人。
2
7/24 14:32
そして、雷門。
連休時としては少ないけど、意外と多くの人。
浅草寺。
3
7/24 14:39
浅草寺。
そして、本日のお宿。
まだ15時だけど、もう歩き疲れた...
1
7/24 14:51
そして、本日のお宿。
まだ15時だけど、もう歩き疲れた...
前日の予約だったけど、隅田川沿いで眺めのいい部屋が取れた。
しかも、連休時なのに7千円台という安さ。
1
7/24 14:59
前日の予約だったけど、隅田川沿いで眺めのいい部屋が取れた。
しかも、連休時なのに7千円台という安さ。
宿でひと休みして、夕食ついでにスカイツリーへ。
1
7/24 18:49
宿でひと休みして、夕食ついでにスカイツリーへ。
再びの東京スカイツリー。
待ちなしでスムーズに入れた。
2
7/24 18:59
再びの東京スカイツリー。
待ちなしでスムーズに入れた。
曇っていても夜景は見事。
明るい場所は錦糸町駅。
2
7/24 19:12
曇っていても夜景は見事。
明るい場所は錦糸町駅。
最高到達点。
5
7/24 19:21
最高到達点。
すぐ下は浅草。
2
7/24 19:22
すぐ下は浅草。
東京タワー。
1
7/24 19:23
東京タワー。
歩いてきた隅田川もよく見える。
2
7/24 19:27
歩いてきた隅田川もよく見える。
下りてきて夕食。
レストラン街は夜も意外と混んでいて、比較的空いていた店で、うな重。
5
7/24 20:09
下りてきて夕食。
レストラン街は夜も意外と混んでいて、比較的空いていた店で、うな重。
ライトアップもなかなか見事。
1
7/24 20:26
ライトアップもなかなか見事。
2
7/24 20:28
逆さスカイツリー。
1
7/24 20:29
逆さスカイツリー。
あ、色が変わった。
1
7/24 20:30
あ、色が変わった。
上から見る夜景もいいけど、下から見るスカイツリーもなかなかいい。
2
7/24 20:33
上から見る夜景もいいけど、下から見るスカイツリーもなかなかいい。
アサヒのアレ。
1
7/24 20:43
アサヒのアレ。
吾妻橋から。
2
7/24 20:47
吾妻橋から。
夜の雷門。
4
7/24 20:50
夜の雷門。
店は全部閉まっている...
1
7/24 20:51
店は全部閉まっている...
昼間だとこういう絵は絶対に撮れない。
1
7/24 20:52
昼間だとこういう絵は絶対に撮れない。
宿に戻って部屋から夜景。
隅田川に架かる東武の鉄橋のライトアップがスカイツリーと同じ色。
2
7/24 21:06
宿に戻って部屋から夜景。
隅田川に架かる東武の鉄橋のライトアップがスカイツリーと同じ色。
2日目の朝。
雲に煙るスカイツリー。
明け方にけっこう降ったけど、出発する頃には上がっていた。
1
7/25 7:35
2日目の朝。
雲に煙るスカイツリー。
明け方にけっこう降ったけど、出発する頃には上がっていた。
吾妻橋。
2日目はここからさらに隅田川を下る。
1
7/25 7:59
吾妻橋。
2日目はここからさらに隅田川を下る。
吾妻橋。
江戸時代から橋があるところ。
以前は電車も通っていたとか。
1
7/25 8:00
吾妻橋。
江戸時代から橋があるところ。
以前は電車も通っていたとか。
駒形橋。
もともと渡しがあった場所に、関東大震災後の復興事業として昭和の初めに橋が完成。
脚柱に戦前っぽい感じが残っている。
1
7/25 8:03
駒形橋。
もともと渡しがあった場所に、関東大震災後の復興事業として昭和の初めに橋が完成。
脚柱に戦前っぽい感じが残っている。
川沿いには広い歩道が続いている。
1
7/25 8:04
川沿いには広い歩道が続いている。
屋形船がたくさん。
1
7/25 8:08
屋形船がたくさん。
次は、厩橋。
江戸の頃から渡しがあったけど、転覆事故が多発していたらしい。
明治初期に橋が架かった。
1
7/25 8:09
次は、厩橋。
江戸の頃から渡しがあったけど、転覆事故が多発していたらしい。
明治初期に橋が架かった。
蔵前橋。
ここも駒形橋と同じく、渡しがあった場所に、関東大震災後の復興事業として架けられた橋。
1
7/25 8:16
蔵前橋。
ここも駒形橋と同じく、渡しがあった場所に、関東大震災後の復興事業として架けられた橋。
国技館が少し覗く。
1
7/25 8:21
国技館が少し覗く。
総武線の線路を潜る。
2
7/25 8:22
総武線の線路を潜る。
なんとも風情のある景色。
柳橋からの神田川。
1
7/25 8:27
なんとも風情のある景色。
柳橋からの神田川。
神田川からの合流点近くにある、両国橋。
武蔵と下総2つの国を繋ぐ橋。
江戸の頃から橋がある場所。
1
7/25 8:31
神田川からの合流点近くにある、両国橋。
武蔵と下総2つの国を繋ぐ橋。
江戸の頃から橋がある場所。
首都高の両国JCT。
1
7/25 8:36
首都高の両国JCT。
新大橋。
新しそうな名前だけど、江戸の頃から橋がある。
大橋という名前だった両国橋に対する新大橋。
近くに住んでいた松尾芭蕉も橋の完成を見届けたとか。
1
7/25 8:42
新大橋。
新しそうな名前だけど、江戸の頃から橋がある。
大橋という名前だった両国橋に対する新大橋。
近くに住んでいた松尾芭蕉も橋の完成を見届けたとか。
清洲橋。
ここも関東大震災の復興事業で架けられた橋。
ドイツにある吊り橋をモデルにしているらしい。
国の重要文化財。
3
7/25 8:49
清洲橋。
ここも関東大震災の復興事業で架けられた橋。
ドイツにある吊り橋をモデルにしているらしい。
国の重要文化財。
隅田川大橋。
首都高と合わせて架けられた、比較的新しい橋。
0
7/25 8:56
隅田川大橋。
首都高と合わせて架けられた、比較的新しい橋。
永代橋と、その向こうに佃の高層マンション群。
3
7/25 8:57
永代橋と、その向こうに佃の高層マンション群。
永代橋。
江戸の頃から橋があるところ。
この橋は一際低く水面に近い。
国の重要文化財。
1
7/25 9:04
永代橋。
江戸の頃から橋があるところ。
この橋は一際低く水面に近い。
国の重要文化財。
遊覧船がやってきて、永代橋を潜る。
けっこうぎりぎり。
1
7/25 9:07
遊覧船がやってきて、永代橋を潜る。
けっこうぎりぎり。
変わった形の中央大橋。
これは平成になってから架けられた橋。
1
7/25 9:22
変わった形の中央大橋。
これは平成になってから架けられた橋。
橋の途中に像があるけど、向こう側を向いている。
船に乗らないと正面からは見られない。
2
7/25 9:24
橋の途中に像があるけど、向こう側を向いている。
船に乗らないと正面からは見られない。
永代橋とスカイツリー。
2
7/25 9:24
永代橋とスカイツリー。
佃にある石川島灯台。
3
7/25 9:32
佃にある石川島灯台。
佃大橋を渡る。
2
7/25 9:37
佃大橋を渡る。
佃大橋。
前回の東京オリンピックのときに架けられた橋だとか。
1
7/25 9:40
佃大橋。
前回の東京オリンピックのときに架けられた橋だとか。
そして、勝鬨橋。
日中戦争の頃に完成した橋。
1
7/25 9:48
そして、勝鬨橋。
日中戦争の頃に完成した橋。
勝鬨橋は、船が通る時に開く可動橋。
今は固定されていて、もう開くことはない。
1
7/25 9:49
勝鬨橋は、船が通る時に開く可動橋。
今は固定されていて、もう開くことはない。
勝鬨橋を渡る。
制御室かな?
歩道にも信号機が付いている。
2
7/25 9:54
勝鬨橋を渡る。
制御室かな?
歩道にも信号機が付いている。
ここが開く部分の境目。
1
7/25 9:55
ここが開く部分の境目。
勝鬨橋は、国の重要文化財。
3
7/25 9:58
勝鬨橋は、国の重要文化財。
東京タワーが見えてきた。
1
7/25 10:01
東京タワーが見えてきた。
今度は築地大橋を渡る。
これで最後、隅田川に架かる一番下流側の橋。
2年前に開通したばかり。
1
7/25 10:07
今度は築地大橋を渡る。
これで最後、隅田川に架かる一番下流側の橋。
2年前に開通したばかり。
築地市場は、すっかり更地になっていた...
1
7/25 10:09
築地市場は、すっかり更地になっていた...
ビル群に濠。
皇居に来たような感じがする。
ここは、浜離宮恩賜庭園。
1
7/25 10:19
ビル群に濠。
皇居に来たような感じがする。
ここは、浜離宮恩賜庭園。
中に入ってしばし休憩。
1
7/25 10:24
中に入ってしばし休憩。
江戸時代の将軍の別邸だったところ。
その後皇室の離宮となり、戦後に下賜されて公園になった。
2
7/25 10:32
江戸時代の将軍の別邸だったところ。
その後皇室の離宮となり、戦後に下賜されて公園になった。
ビル群と花畑。
2
7/25 10:34
ビル群と花畑。
草陰に潜む。
3
7/25 10:36
草陰に潜む。
ベンチを独り占め。
3
7/25 10:37
ベンチを独り占め。
灯台跡。
1
7/25 10:39
灯台跡。
隅田川は堤防の向こう。
1
7/25 10:45
隅田川は堤防の向こう。
ずらりと並ぶベンチ。
0
7/25 10:46
ずらりと並ぶベンチ。
潮入の池。
その名の通り海水の池。
2
7/25 10:50
潮入の池。
その名の通り海水の池。
中島の御茶屋。
2
7/25 10:52
中島の御茶屋。
隅々まで歩き回りたい気もするけど、さすがに歩き疲れたので、軽くひと回りして中の御門から出る。
1
7/25 11:06
隅々まで歩き回りたい気もするけど、さすがに歩き疲れたので、軽くひと回りして中の御門から出る。
そして最後は、竹芝埠頭。
1
7/25 11:23
そして最後は、竹芝埠頭。
うっすらとスカイツリー。
1
7/25 11:27
うっすらとスカイツリー。
ここは伊豆諸島に行く船の発着場所。
隅田川が海に注ぐところを見届ける。
1
7/25 11:30
ここは伊豆諸島に行く船の発着場所。
隅田川が海に注ぐところを見届ける。
向こうにレインボーブリッジ。
1
7/25 11:33
向こうにレインボーブリッジ。
すぐ近くに日の出港。
遊覧船が出る港。
1
7/25 11:34
すぐ近くに日の出港。
遊覧船が出る港。
竹芝客船ターミナルで昼食。
島のりそばと、明日葉天。
5
7/25 11:50
竹芝客船ターミナルで昼食。
島のりそばと、明日葉天。
ターミナルは閑散としていた。
例年なら伊豆諸島への海水浴でごった返す時期だろうけど。
1
7/25 12:11
ターミナルは閑散としていた。
例年なら伊豆諸島への海水浴でごった返す時期だろうけど。
外に出ると、怪しげな雲の色。
1
7/25 12:11
外に出ると、怪しげな雲の色。
東京ガスの本社ビルの前を通って...
1
7/25 12:17
東京ガスの本社ビルの前を通って...
浜松町駅の連絡通路から、旧芝離宮恩賜庭園。
もう歩き疲れたし、今にも雨が降りそうなので行くのはやめておく。
2
7/25 12:22
浜松町駅の連絡通路から、旧芝離宮恩賜庭園。
もう歩き疲れたし、今にも雨が降りそうなので行くのはやめておく。
浜松町駅で終了。
2日合わせて40km超え。
隅田川歩きは思っていたよりキツかった〜
2
7/25 12:24
浜松町駅で終了。
2日合わせて40km超え。
隅田川歩きは思っていたよりキツかった〜
いいねした人