記録ID: 2443453
全員に公開
ハイキング
甲信越
快晴の蝶ヶ岳で花探し
2020年07月19日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,591m
- 下り
- 1,587m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:44
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 10:45
16:45
花を中心に340枚の写真を撮りながら歩きました。たくさんの方に追い越され、追い抜いた方はいません。そんなペースです^^;
天候 | 本当に久しぶりの晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは駐車場と登山口の二ヶ所にあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
木の階段が各所にあり、とても整備された道で危険な場所はありません。整備ありがとうございました(^^) |
その他周辺情報 | ICから登山口までの道で安曇野市の中心部を通りますのでいろいろ調達ができます。温泉は近くに「ほりでー湯四季の郷」があります。数年前ここから新宿行きのバスに乗って帰りました。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
この登山道の主役はこのしっかりとした木の階段。小さいのも含めると100ヶ所くらいあったのでは、後半の高度を稼ぐにはよかったですが階段地獄でした^^;
でも下りは足元が安定してとても降りやすかったです。
整備された方ありがとうございました(^^)
でも下りは足元が安定してとても降りやすかったです。
整備された方ありがとうございました(^^)
撮影機器:
装備
個人装備 |
服装や食料は除く
雨具 iPhone 携帯マップ(2種) ハンカチ ウエットティッシュ 熊鈴 筆記具 コンパス JRO会員証 タオル 水ペットボトル イボ手袋 レジャーシート ヘッドランプ ストック ゲーター |
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
ラジオ
ホイッスル
ライター
ココヘリGPS
携帯予備電池
|
感想
サンカヨウやショウジョウバカマなどの春の花がおわり、夏の花が始まった感じです。一般的なゴゼンタチバナなどの花もたくさん咲いてましたが写真の容量があるので特徴あるものだけ載せました。花の種類が多く、標高差があるのでオサバグサ のように下では実になっているけど上では咲いているものもあり、今年一番花が楽しめた山歩きになりました。蝶槍方面は少しコマクサがありましたが花が終わっており、行かないで大滝山分岐から頂上付近でもう少し時間をかけて花探しするのがよかったかなと思いました。来年は数週間早めに来て、春の花を楽しみたいものです(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1312人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する