記録ID: 2435932
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
分水嶺 平ヶ岳(鷹ノ巣から往復)
1984年09月18日(火) [日帰り]


- GPS
- 12:04
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 1,756m
- 下り
- 1,747m
コースタイム
天候 | 曇り後霧時々晴れ |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
長く登り降りのあるコースだが,特に問題となる場所はなかったと思う. |
写真
撮影機器:
感想
百名山を登っていた頃のとても古い山行だが中央分水嶺に続く登山道なので公開.秋の連休に遅い夏休みを追加して百名山を登る計画を立てた.奥銀山キャンプ場にテントを張り,前々日は会津駒ケ岳,前日は燧ヶ岳に登った.両山行とも天気が悪くあまり楽しい思い出はない.
この日もあまり良い天気ではなかったが雨は降らず時折青空も出た.平ヶ岳に登る尾根は長く辛かったが,約6時間かけて山頂の一角に着くと天国のような景色が広がっていた.この頃はまだ登山者も少なく静かで広大な湿原の中の木道を歩き山頂に着いた.樹林に囲まれて展望はないが落ち着いた山頂で今回の百名山山行の最終日に相応しい場所だった.中央分水嶺歩きをして後で知ったことだが,平ヶ岳の最高点はもっと先の湿原付近にあった.往路を引きかえし奥銀山キャンプ場に設営してあったテントを撤収し帰宅した.
この記録は2020年9月に公開.
ここから北に続く中央分水嶺山行:
奥利根の中央分水嶺 平ヶ岳〜劔ヶ倉山〜滝ヶ倉山〜にせ藤原山〜藤原山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1354923.html
ここから南に続く中央分水嶺山行:
尾瀬と奥利根を結ぶ中央分水嶺 1630m鞍部〜スズヶ峰〜岳ヶ倉山〜白沢山〜平ヶ岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1354920.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する