ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 243563
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士三昧・・・笹子〜清八山〜三ツ峠〜河口湖

2012年11月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:37
距離
20.1km
登り
1,463m
下り
1,205m

コースタイム

8:07笹子駅‐8:28追分‐9:25登山口9:34-10:35清八峠‐10:40清八山10:55‐11:18鉄塔の所(昼食休憩)11:46‐13:00御巣鷹山‐13:17三ツ峠(開運山)13:28-13:48木無山(休憩)14:15〜15:02送電鉄塔-16:03カチカチ山-16:44河口湖駅
天候 快晴!。
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
自宅から高尾駅まで車。コインパーキング利用1000円/1日
行き:高尾駅〜笹子駅 JR中央線
帰り:河口湖駅〜大月駅 富士急(フジサン特急) 大月駅〜高尾駅 JR中央線
コース状況/
危険箇所等
・笹子〜清八峠まで道のりは2時間半かかりましたが、車道歩きがとにかく長いです。(7割位が車道歩き?。)
・清八峠〜三ツ峠(開運山)ですが、御巣鷹山への登りに結構辛いものがあります。
・三ツ峠〜河口湖駅(府戸尾根)、距離はありますが傾斜のゆるい尾根で歩きやすい です。下山向きですね。
予約できる山小屋
三つ峠山荘
天気も快晴!。笹子駅よりスタートです。
下車された方はかなりの人数。
滝子山方面へ向かう方が多いようです。
天気も快晴!。笹子駅よりスタートです。
下車された方はかなりの人数。
滝子山方面へ向かう方が多いようです。
駅をスタートしてまずは甲州街道を西へ向かいます。
1
駅をスタートしてまずは甲州街道を西へ向かいます。
滝子山の西側の山並みですね。
5
滝子山の西側の山並みですね。
笹子雁ヶ腹摺山。反射板で解かりますね。
10
笹子雁ヶ腹摺山。反射板で解かりますね。
退屈な車道歩き。前にも後にも誰もいません。
笹子で下車された方々はこちらには来られないようです。タクシー1台が追い越して行きました。
1
退屈な車道歩き。前にも後にも誰もいません。
笹子で下車された方々はこちらには来られないようです。タクシー1台が追い越して行きました。
変電所入口に見事に紅葉したドウダンツツジ。
23
変電所入口に見事に紅葉したドウダンツツジ。
長〜い車道、林道歩きも終わりやっと登山口。
ここにポストがありました。
長〜い車道、林道歩きも終わりやっと登山口。
ここにポストがありました。
これから向かう山々も紅葉全開。
3
これから向かう山々も紅葉全開。
綺麗に色づいたモミジ。
12
綺麗に色づいたモミジ。
清八峠に着きました。
あたりは紅葉も終わり冬の佇まい。
清八峠に着きました。
あたりは紅葉も終わり冬の佇まい。
本日最初のピーク清八山(1593m)。
本日最初のピーク清八山(1593m)。
そして松の額縁に富士山!!!。
29
そして松の額縁に富士山!!!。
少し引いて富士山。
8
少し引いて富士山。
そしてアップで。登山道が見えます。
13
そしてアップで。登山道が見えます。
西に目を移すと甲府盆地と甲斐駒ヶ岳、鳳凰三山。
11
西に目を移すと甲府盆地と甲斐駒ヶ岳、鳳凰三山。
北岳、間ノ岳。
南アルプスが良く見渡せます。
3
南アルプスが良く見渡せます。
八ヶ岳。
北アルプス。奥穂高、良く見ると槍ヶ岳も。
5
北アルプス。奥穂高、良く見ると槍ヶ岳も。
奥秩父方面。金峰山は雲の中のようです。
1
奥秩父方面。金峰山は雲の中のようです。
山腹に一際鮮やかなモミジ。
3
山腹に一際鮮やかなモミジ。
すぐお隣の山、本社ヶ丸。これから向かいます。
すぐお隣の山、本社ヶ丸。これから向かいます。
このあたりの紅葉は終わりですが、少しだけ残っていました。
12
このあたりの紅葉は終わりですが、少しだけ残っていました。
青空に映えます。
6
青空に映えます。
黄色と緑のコントラスト。
2
黄色と緑のコントラスト。
これから向かう御巣鷹山。手強そうです。
これから向かう御巣鷹山。手強そうです。
御巣鷹山。こんな建造物に占拠された山頂。
3
御巣鷹山。こんな建造物に占拠された山頂。
開運山と富士山。
3
開運山と富士山。
三ツ峠(開運山)山頂1785m。
三ツ峠(開運山)山頂1785m。
石標と富士山。
南アルプス方面も良く見渡せます。
2
南アルプス方面も良く見渡せます。
方位盤。
屏風岩。すごい角度ですね。絶景!。
7
屏風岩。すごい角度ですね。絶景!。
良〜く見ると都心のビル群の中にスカイツリーが確認出来ました。
5
良〜く見ると都心のビル群の中にスカイツリーが確認出来ました。
ジオラマ風に麓の街を一枚。
10
ジオラマ風に麓の街を一枚。
開運山。電波塔やら反射板に占拠された山ですね。
3
開運山。電波塔やら反射板に占拠された山ですね。
地図の展望地より富士山。山中湖方面が良く見渡せますね。
4
地図の展望地より富士山。山中湖方面が良く見渡せますね。
木無山の手前より。
5
木無山の手前より。
木無山。展望ありません。
御巣鷹山、開運山、そしてこの木無山、この三山で三ツ峠と呼ぶようです。
木無山。展望ありません。
御巣鷹山、開運山、そしてこの木無山、この三山で三ツ峠と呼ぶようです。
唐松の黄葉が見事です。
8
唐松の黄葉が見事です。
ここも唐松がすばらしい。
5
ここも唐松がすばらしい。
ピンク色のマユミですね。
まるで桜の花のようでした。
4
ピンク色のマユミですね。
まるで桜の花のようでした。
府戸尾根の途中、送電鉄塔。
カヤトの原と唐松。この景色が最高です!。
6
府戸尾根の途中、送電鉄塔。
カヤトの原と唐松。この景色が最高です!。
青空をバックに。秋ですね。
11
青空をバックに。秋ですね。
なだらかな道を下ります。
なだらかな道を下ります。
見上げると。
河口湖です。街路樹のモミジも紅葉。
5
河口湖です。街路樹のモミジも紅葉。
少し引くと遠くに西湖も。
6
少し引くと遠くに西湖も。
一際鮮やかなモミジがありました。
6
一際鮮やかなモミジがありました。
日が傾き登山道が黄金色に。
1
日が傾き登山道が黄金色に。
カチカチ山に着きました。
下りのロープウェイ待ちに長蛇の人。
1
カチカチ山に着きました。
下りのロープウェイ待ちに長蛇の人。
夕暮れの富士山。
13
夕暮れの富士山。
河口湖。
西日に照らされ紅葉も綺麗です。
絶景ですね。この季節、この時間、最高ですね。
10
西日に照らされ紅葉も綺麗です。
絶景ですね。この季節、この時間、最高ですね。
対岸のポプラ並木も西日に照らされてます。
6
対岸のポプラ並木も西日に照らされてます。
湖岸の街路樹も。時が止まるような瞬間。
7
湖岸の街路樹も。時が止まるような瞬間。
河口湖駅付近より夕暮れの富士山。
今日のフィナーレです。
4
河口湖駅付近より夕暮れの富士山。
今日のフィナーレです。
長い一日も終わりました。
河口湖駅に着きました。
長い一日も終わりました。
河口湖駅に着きました。

感想

今日は久し振りに電車で山行です。最近、車での山頂ピストンが続いていたので、今回は笹子から河口湖までのロングトレイルを歩いて見る事にしました。
後で解かったのですが、笹子の笹一酒造で新酒まつりが行われていたとか。逆コースにすれば良かったかな?。
(清八山でお会いした方が下山後向かうそうです。)
しかし、夕暮れの河口湖の絶景を見られたのでこれで良しとしましょう。

清八山に最初登りましたが、ここからの富士は絶景でした。
そして、日本のベスト5の山が見えましたょ。
富士山3776、北岳3193.2、奥穂高岳3190、間ノ岳3189、槍ヶ岳3180と。
そして少し下った送電線の鉄塔からはスカイツリー634。
これだけ遠望のきく山はそう無いですね。恐るべし三ツ峠です。

下山は府戸尾根を下りました。距離はありますが傾斜がゆるく足にやさしい尾根ですね。紅葉がすばらしく足を止める回数が多い下山道でした。

長い一日も富士三昧、紅葉三昧、そして秋三昧・・・。

紅葉も山腹から里に降りてきました。
さあ次はどこに登りますか?。







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1504人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
本社ヶ丸 - 笹子川右岸の静かな稜線を歩く
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら