記録ID: 243563
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士三昧・・・笹子〜清八山〜三ツ峠〜河口湖
2012年11月10日(土) [日帰り]


- GPS
- 08:37
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,463m
- 下り
- 1,205m
コースタイム
8:07笹子駅‐8:28追分‐9:25登山口9:34-10:35清八峠‐10:40清八山10:55‐11:18鉄塔の所(昼食休憩)11:46‐13:00御巣鷹山‐13:17三ツ峠(開運山)13:28-13:48木無山(休憩)14:15〜15:02送電鉄塔-16:03カチカチ山-16:44河口湖駅
天候 | 快晴!。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
行き:高尾駅〜笹子駅 JR中央線 帰り:河口湖駅〜大月駅 富士急(フジサン特急) 大月駅〜高尾駅 JR中央線 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・笹子〜清八峠まで道のりは2時間半かかりましたが、車道歩きがとにかく長いです。(7割位が車道歩き?。) ・清八峠〜三ツ峠(開運山)ですが、御巣鷹山への登りに結構辛いものがあります。 ・三ツ峠〜河口湖駅(府戸尾根)、距離はありますが傾斜のゆるい尾根で歩きやすい です。下山向きですね。 |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
感想
今日は久し振りに電車で山行です。最近、車での山頂ピストンが続いていたので、今回は笹子から河口湖までのロングトレイルを歩いて見る事にしました。
後で解かったのですが、笹子の笹一酒造で新酒まつりが行われていたとか。逆コースにすれば良かったかな?。
(清八山でお会いした方が下山後向かうそうです。)
しかし、夕暮れの河口湖の絶景を見られたのでこれで良しとしましょう。
清八山に最初登りましたが、ここからの富士は絶景でした。
そして、日本のベスト5の山が見えましたょ。
富士山3776、北岳3193.2、奥穂高岳3190、間ノ岳3189、槍ヶ岳3180と。
そして少し下った送電線の鉄塔からはスカイツリー634。
これだけ遠望のきく山はそう無いですね。恐るべし三ツ峠です。
下山は府戸尾根を下りました。距離はありますが傾斜がゆるく足にやさしい尾根ですね。紅葉がすばらしく足を止める回数が多い下山道でした。
長い一日も富士三昧、紅葉三昧、そして秋三昧・・・。
紅葉も山腹から里に降りてきました。
さあ次はどこに登りますか?。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1504人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する