ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2434139
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

浅草岳 ここも間に合ったヒメサユリ♪

2020年07月18日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福島県 新潟県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:07
距離
7.8km
登り
749m
下り
733m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:44
休憩
0:23
合計
4:07
距離 7.8km 登り 749m 下り 745m
6:08
6:10
103
7:53
22
8:15
8:32
18
8:50
8:52
15
9:07
34
9:41
9:43
19
万歩計は13,000歩で、サイナス!下りはいつもの様に少し走りました。桜曽根コース登山口からネズモチ平駐車場までは舗装道路を歩きます。平標山の平元新道下の林道の様な感じであまり好きではありません。
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ネズモチ平駐車場(無料)70台駐車可。
コース状況/
危険箇所等
登山道に特に危険箇所は無し。登山ポストは駐車場トイレ前にあり。
その他周辺情報 下山後の日帰り温泉は「寿和温泉」「神湯温泉」(どちらも700円)がお勧めです。
ネズモチ平駐車場トイレ。ここに登山ポストがあります。そして トイレは水洗でとても綺麗です。
2020年07月18日 06:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 6:00
ネズモチ平駐車場トイレ。ここに登山ポストがあります。そして トイレは水洗でとても綺麗です。
駐車場から先は 一般車両は進入禁止です。桜曽根広場まで車で行けますが、残念ながら一般車両は行けません。
2020年07月18日 06:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 6:00
駐車場から先は 一般車両は進入禁止です。桜曽根広場まで車で行けますが、残念ながら一般車両は行けません。
ヨツバヒヨドリ。
2020年07月18日 06:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 6:00
ヨツバヒヨドリ。
トリアシショウマ。
2020年07月18日 06:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 6:00
トリアシショウマ。
ヤマブキショウマ。
2020年07月18日 06:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 6:01
ヤマブキショウマ。
ネズモチ平コースを上ります。
2020年07月18日 06:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 6:08
ネズモチ平コースを上ります。
ツルアリドオシの白い花。足元にはずーっと白い花が咲いていました。
2020年07月18日 06:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 6:09
ツルアリドオシの白い花。足元にはずーっと白い花が咲いていました。
連日の雨で 登山道はこんな感じで 良く滑ります。雨が降らなくても 大体 湿っています。ですから 下りでこのコースは使わないほうが良いと思います。
2020年07月18日 06:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 6:11
連日の雨で 登山道はこんな感じで 良く滑ります。雨が降らなくても 大体 湿っています。ですから 下りでこのコースは使わないほうが良いと思います。
調査中・・・。
2020年07月18日 06:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 6:14
調査中・・・。
第一渡渉ポイント。
2020年07月18日 06:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 6:22
第一渡渉ポイント。
カラマツソウ。
2020年07月18日 06:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 6:23
カラマツソウ。
アザミ。
2020年07月18日 06:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 6:23
アザミ。
ヤグルマソウの葉っぱ。
2020年07月18日 06:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 6:24
ヤグルマソウの葉っぱ。
ウェッティーな登山道。
2020年07月18日 06:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 6:25
ウェッティーな登山道。
コスギゴケ。
2020年07月18日 06:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 6:31
コスギゴケ。
エンレイソウの青い実。
2020年07月18日 06:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 6:32
エンレイソウの青い実。
エンレイソウの黒い実。
2020年07月18日 06:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 6:32
エンレイソウの黒い実。
エゾアジサイ。
2020年07月18日 06:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 6:33
エゾアジサイ。
第二渡渉ポイント。
2020年07月18日 06:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 6:33
第二渡渉ポイント。
ハイゴケ。
2020年07月18日 06:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 6:34
ハイゴケ。
ハイゴケ。
2020年07月18日 06:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 6:34
ハイゴケ。
スギゴケ。
2020年07月18日 06:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 6:37
スギゴケ。
樹林帯を一瞬抜けました。
2020年07月18日 06:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 6:42
樹林帯を一瞬抜けました。
地衣類。
2020年07月18日 06:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 6:43
地衣類。
オトシブミ。
2020年07月18日 06:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 6:45
オトシブミ。
ヒメアオキの赤い実。
2020年07月18日 06:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 6:50
ヒメアオキの赤い実。
オオバギボウシ。
2020年07月18日 06:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 6:55
オオバギボウシ。
オオバギボウシ。
2020年07月18日 06:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 6:55
オオバギボウシ。
早坂尾根。
2020年07月18日 06:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 6:55
早坂尾根。
スギゴケ。
2020年07月18日 06:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 6:57
スギゴケ。
モウセンゴケ。
2020年07月18日 06:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 6:57
モウセンゴケ。
調査中・・・。
2020年07月18日 06:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 6:57
調査中・・・。
ノギラン。
2020年07月18日 06:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 6:57
ノギラン。
北西方面に守門岳。
2020年07月18日 06:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 6:59
北西方面に守門岳。
ツルアリドオシの白い花。
2020年07月18日 07:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 7:00
ツルアリドオシの白い花。
調査中・・・。takuzan2さんから教えて頂きました。トウゲシバです。takuzan2さんありがとうございます。
2020年07月18日 07:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 7:01
調査中・・・。takuzan2さんから教えて頂きました。トウゲシバです。takuzan2さんありがとうございます。
ノリウツギ。
2020年07月18日 07:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 7:02
ノリウツギ。
守門岳。右下にネズモチ平駐車場が見えます。
2020年07月18日 07:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/18 7:02
守門岳。右下にネズモチ平駐車場が見えます。
北部方面には雲海が・・・。
2020年07月18日 07:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 7:02
北部方面には雲海が・・・。
ツルシキミの実。
2020年07月18日 07:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 7:03
ツルシキミの実。
早坂尾根にチョット滝雲・・・。
2020年07月18日 07:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 7:04
早坂尾根にチョット滝雲・・・。
西側稜線には下山時に使う林道が見えます。
2020年07月18日 07:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 7:04
西側稜線には下山時に使う林道が見えます。
調査中・・・。
2020年07月18日 07:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 7:05
調査中・・・。
嘉平与ポッチ。
2020年07月18日 07:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 7:06
嘉平与ポッチ。
その先の小ピーク。
2020年07月18日 07:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 7:06
その先の小ピーク。
ハナヒリノキ。
2020年07月18日 07:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 7:06
ハナヒリノキ。
ツクバネソウ。
2020年07月18日 07:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 7:12
ツクバネソウ。
調査中・・・。takuzan2さんから教えて頂きました。オオバノヨツバムグラです。takuzan2さんありがとうございます。
2020年07月18日 07:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 7:13
調査中・・・。takuzan2さんから教えて頂きました。オオバノヨツバムグラです。takuzan2さんありがとうございます。
調査中・・・。
2020年07月18日 07:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 7:14
調査中・・・。
ツルアリドオシの赤い実。
2020年07月18日 07:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 7:16
ツルアリドオシの赤い実。
ヒメアオキの赤い実。
2020年07月18日 07:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 7:18
ヒメアオキの赤い実。
ピンボケですが・・・アリドオシラン。
2020年07月18日 07:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/18 7:19
ピンボケですが・・・アリドオシラン。
ピンボケですが・・・アリドオシラン。
2020年07月18日 07:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 7:20
ピンボケですが・・・アリドオシラン。
シラネニンジン。
2020年07月18日 07:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 7:21
シラネニンジン。
終わりかけのギンリョウソウ。
2020年07月18日 07:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 7:21
終わりかけのギンリョウソウ。
まだまだウェッティーな登山道。
2020年07月18日 07:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 7:27
まだまだウェッティーな登山道。
マイヅルソウの実。
2020年07月18日 07:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 7:28
マイヅルソウの実。
ピンボケですが・・・ツバメオモトの実。
2020年07月18日 07:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 7:29
ピンボケですが・・・ツバメオモトの実。
山頂稜線。
2020年07月18日 07:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 7:29
山頂稜線。
山頂稜線。
2020年07月18日 07:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 7:29
山頂稜線。
リョウブ。
2020年07月18日 07:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 7:30
リョウブ。
サルノコシカケ系のキノコ。
2020年07月18日 07:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 7:30
サルノコシカケ系のキノコ。
ピンボケですが・・・ツバメオモトの実。
2020年07月18日 07:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 7:30
ピンボケですが・・・ツバメオモトの実。
ユキザサの実。
2020年07月18日 07:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 7:31
ユキザサの実。
ハナニガナ。
2020年07月18日 07:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 7:33
ハナニガナ。
ハリブキの葉っぱ。
2020年07月18日 07:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 7:40
ハリブキの葉っぱ。
ゴゼンタチバナ。
2020年07月18日 07:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 7:49
ゴゼンタチバナ。
前岳に到着。
2020年07月18日 07:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 7:49
前岳に到着。
浅草岳山頂。
2020年07月18日 07:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 7:50
浅草岳山頂。
北部方面。
2020年07月18日 07:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 7:50
北部方面。
北西方面には守門岳。
2020年07月18日 07:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/18 7:50
北西方面には守門岳。
西方面。
2020年07月18日 07:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 7:50
西方面。
今年初のヒメサユリ♪
2020年07月18日 07:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
7/18 7:50
今年初のヒメサユリ♪
毎度お馴染みの雪渓です。
2020年07月18日 07:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/18 7:51
毎度お馴染みの雪渓です。
アカモノ。
2020年07月18日 07:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/18 7:51
アカモノ。
マイヅルソウ。
2020年07月18日 07:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/18 7:51
マイヅルソウ。
雪が消えたばかりの所には ヒメサユリのつぼみもあります。
2020年07月18日 07:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/18 7:51
雪が消えたばかりの所には ヒメサユリのつぼみもあります。
青空が・・・。
2020年07月18日 07:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/18 7:52
青空が・・・。
雪渓・・・。
2020年07月18日 07:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/18 7:53
雪渓・・・。
雪渓の上部にはコシジオウレン(ミツバノバイカオウレン)。
2020年07月18日 07:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/18 7:54
雪渓の上部にはコシジオウレン(ミツバノバイカオウレン)。
雪渓の上部にはコシジオウレン(ミツバノバイカオウレン)。ハエが・・・。
2020年07月18日 07:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/18 7:55
雪渓の上部にはコシジオウレン(ミツバノバイカオウレン)。ハエが・・・。
浅草岳山頂。
2020年07月18日 07:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 7:56
浅草岳山頂。
北部方面。
2020年07月18日 07:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/18 7:56
北部方面。
北西方面。
2020年07月18日 07:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 7:56
北西方面。
守門岳。
2020年07月18日 07:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/18 7:56
守門岳。
西方面。
2020年07月18日 07:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/18 7:56
西方面。
ワタスゲの花。
2020年07月18日 07:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 7:56
ワタスゲの花。
ネバリノギラン。
2020年07月18日 07:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/18 7:56
ネバリノギラン。
トキソウ。
2020年07月18日 07:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 7:57
トキソウ。
ヒメサユリ。
2020年07月18日 07:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
7/18 7:57
ヒメサユリ。
振り返って・・・前岳。
2020年07月18日 07:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/18 7:57
振り返って・・・前岳。
守門岳。
2020年07月18日 07:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/18 7:57
守門岳。
北西方面をズームして・・・奥には佐渡ヶ島・・・その手前には弥彦山〜多宝山〜角田山。
2020年07月18日 07:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 7:58
北西方面をズームして・・・奥には佐渡ヶ島・・・その手前には弥彦山〜多宝山〜角田山。
コメツツジ。
2020年07月18日 07:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/18 7:58
コメツツジ。
キンコウカ。
2020年07月18日 07:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 7:59
キンコウカ。
アカミノイヌツゲの白い花。
2020年07月18日 08:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/18 8:01
アカミノイヌツゲの白い花。
ミネカエデの実。
2020年07月18日 08:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 8:01
ミネカエデの実。
イタドリ。
2020年07月18日 08:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 8:02
イタドリ。
浅草岳山頂。
2020年07月18日 08:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 8:02
浅草岳山頂。
守門岳。
2020年07月18日 08:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 8:03
守門岳。
守門岳。
2020年07月18日 08:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 8:03
守門岳。
オオバツツジ。
2020年07月18日 08:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/18 8:03
オオバツツジ。
オオバツツジ。
2020年07月18日 08:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 8:03
オオバツツジ。
眼下に田子倉湖。
2020年07月18日 08:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/18 8:04
眼下に田子倉湖。
会津朝日岳。
2020年07月18日 08:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 8:04
会津朝日岳。
荒沢岳。
2020年07月18日 08:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/18 8:05
荒沢岳。
ニッコウキスゲ。
2020年07月18日 08:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/18 8:05
ニッコウキスゲ。
ピンボケですが・・・コバノトンボソウ。
2020年07月18日 08:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 8:05
ピンボケですが・・・コバノトンボソウ。
ピンボケですが・・・コバノトンボソウ。
2020年07月18日 08:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 8:06
ピンボケですが・・・コバノトンボソウ。
ピンボケですが・・・コバノトンボソウ。
2020年07月18日 08:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 8:06
ピンボケですが・・・コバノトンボソウ。
コメツツジ。
2020年07月18日 08:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/18 8:06
コメツツジ。
オニアザミ。
2020年07月18日 08:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 8:06
オニアザミ。
ミヤマママコナ。
2020年07月18日 08:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 8:08
ミヤマママコナ。
ミヤマママコナ。
2020年07月18日 08:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/18 8:09
ミヤマママコナ。
ミヤマママコナ。
2020年07月18日 08:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/18 8:09
ミヤマママコナ。
コスギゴケ。
2020年07月18日 08:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/18 8:09
コスギゴケ。
浅草岳山頂。東京からの女性二人組(一番乗り)に撮って頂きました。ありがとうございました。なんと このお二人は明日北アルプスだとか・・・凄い・・・。
2020年07月18日 08:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
7/18 8:16
浅草岳山頂。東京からの女性二人組(一番乗り)に撮って頂きました。ありがとうございました。なんと このお二人は明日北アルプスだとか・・・凄い・・・。
鬼ヶ面山、毛猛山越しの越後三山。
2020年07月18日 08:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/18 8:18
鬼ヶ面山、毛猛山越しの越後三山。
雲海に浮かんでいる会津朝日岳。
2020年07月18日 08:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 8:18
雲海に浮かんでいる会津朝日岳。
山頂から東方面。会津の山々はよく分かりません・・・。そして このお二人が一番乗りの東京からお越しの方々です。
2020年07月18日 08:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/18 8:18
山頂から東方面。会津の山々はよく分かりません・・・。そして このお二人が一番乗りの東京からお越しの方々です。
北東方面。もしかしたら会津磐梯山とかが見えているのかも・・・。
2020年07月18日 08:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 8:18
北東方面。もしかしたら会津磐梯山とかが見えているのかも・・・。
北部方面。飯豊山みたいな高い山が見えますが・・・。
2020年07月18日 08:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 8:18
北部方面。飯豊山みたいな高い山が見えますが・・・。
北北西方面。
2020年07月18日 08:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 8:18
北北西方面。
北西方面。粟ヶ岳。
2020年07月18日 08:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/18 8:18
北西方面。粟ヶ岳。
守門岳。奥には佐渡ヶ島・・・その手前には弥彦山〜多宝山〜角田山。
2020年07月18日 08:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/18 8:19
守門岳。奥には佐渡ヶ島・・・その手前には弥彦山〜多宝山〜角田山。
前岳。続々と登って来る方々が見えます。
2020年07月18日 08:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/18 8:19
前岳。続々と登って来る方々が見えます。
鬼ヶ面山。
2020年07月18日 08:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/18 8:19
鬼ヶ面山。
鬼ヶ面山、毛猛山越しの越後三山。
2020年07月18日 08:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/18 8:19
鬼ヶ面山、毛猛山越しの越後三山。
ノリウツギ。
2020年07月18日 08:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/18 8:19
ノリウツギ。
山頂の主のマムシ。
2020年07月18日 08:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/18 8:23
山頂の主のマムシ。
山頂の主のマムシ。
2020年07月18日 08:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 8:23
山頂の主のマムシ。
鬼ヶ面山を流れ落ちる滝雲・・・。
2020年07月18日 08:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/18 8:27
鬼ヶ面山を流れ落ちる滝雲・・・。
調査中・・・。
2020年07月18日 08:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 8:28
調査中・・・。
調査中・・・。
2020年07月18日 08:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 8:28
調査中・・・。
ワタスゲ。
2020年07月18日 08:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 8:38
ワタスゲ。
鬼ヶ面山、毛猛山越しの越後三山。
2020年07月18日 08:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 8:39
鬼ヶ面山、毛猛山越しの越後三山。
会津朝日岳。
2020年07月18日 08:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 8:39
会津朝日岳。
眼下に田子倉湖。
2020年07月18日 08:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/18 8:39
眼下に田子倉湖。
振り返って・・・浅草岳山頂。
2020年07月18日 08:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 8:39
振り返って・・・浅草岳山頂。
キンコウカ。
2020年07月18日 08:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/18 8:39
キンコウカ。
クロヅル。
2020年07月18日 08:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 8:40
クロヅル。
北西方面をズームして新潟市内・・・。ビッグスワンやネクスト21や朱鷺メッセetc・・・。
2020年07月18日 08:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 8:40
北西方面をズームして新潟市内・・・。ビッグスワンやネクスト21や朱鷺メッセetc・・・。
守門岳。
2020年07月18日 08:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/18 8:41
守門岳。
調査中・・・。
2020年07月18日 08:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/18 8:41
調査中・・・。
守門岳。
2020年07月18日 08:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 8:42
守門岳。
振り返って・・・浅草岳山頂。
2020年07月18日 08:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/18 8:42
振り返って・・・浅草岳山頂。
トキソウ。
2020年07月18日 08:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/18 8:45
トキソウ。
イワイチョウ。
2020年07月18日 08:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 8:46
イワイチョウ。
トキソウ。
2020年07月18日 08:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 8:46
トキソウ。
再び雪渓・・・。
2020年07月18日 08:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 8:48
再び雪渓・・・。
青空が・・・。
2020年07月18日 08:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/18 8:49
青空が・・・。
振り返って・・・浅草岳山頂。
2020年07月18日 08:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 8:50
振り返って・・・浅草岳山頂。
北部方面。
2020年07月18日 08:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/18 8:50
北部方面。
守門岳。
2020年07月18日 08:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/18 8:50
守門岳。
鬼ヶ面山方面へ・・・。
2020年07月18日 08:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 8:52
鬼ヶ面山方面へ・・・。
鬼ヶ面山への分岐。
2020年07月18日 08:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 8:53
鬼ヶ面山への分岐。
桜曽根コースを下ります。守門岳が見えます。
2020年07月18日 08:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 8:53
桜曽根コースを下ります。守門岳が見えます。
間に合った・・・ヒメサユリ。
2020年07月18日 08:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
7/18 8:55
間に合った・・・ヒメサユリ。
ヒメサユリ。
2020年07月18日 08:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/18 8:56
ヒメサユリ。
ヒメサユリ越しの守門岳。
2020年07月18日 08:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/18 8:56
ヒメサユリ越しの守門岳。
鬼ヶ面山、毛猛山越しの越後三山。
2020年07月18日 08:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/18 8:56
鬼ヶ面山、毛猛山越しの越後三山。
刈羽三山、左奥には妙高山と火打山。
2020年07月18日 08:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/18 8:56
刈羽三山、左奥には妙高山と火打山。
ヒメサユリ。
2020年07月18日 08:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
7/18 8:58
ヒメサユリ。
鬼ヶ面山、毛猛山越しの越後三山。
2020年07月18日 08:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/18 8:59
鬼ヶ面山、毛猛山越しの越後三山。
権現堂三山。
2020年07月18日 08:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 8:59
権現堂三山。
ヒメサユリ。
2020年07月18日 08:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/18 8:59
ヒメサユリ。
終わりかけのヒメサユリ。
2020年07月18日 08:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/18 8:59
終わりかけのヒメサユリ。
ヒメサユリ。
2020年07月18日 09:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
7/18 9:00
ヒメサユリ。
ピンボケですが・・・ミツバオウレンの花殻。
2020年07月18日 09:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 9:02
ピンボケですが・・・ミツバオウレンの花殻。
守門岳。
2020年07月18日 09:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 9:07
守門岳。
粟ヶ岳。
2020年07月18日 09:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 9:07
粟ヶ岳。
飯豊山方面。
2020年07月18日 09:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 9:07
飯豊山方面。
振り返って・・・前岳方面。
2020年07月18日 09:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 9:07
振り返って・・・前岳方面。
会津朝日岳。
2020年07月18日 09:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 9:07
会津朝日岳。
鬼ヶ面山、毛猛山越しの越後三山。
2020年07月18日 09:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/18 9:07
鬼ヶ面山、毛猛山越しの越後三山。
権現堂三山。
2020年07月18日 09:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 9:07
権現堂三山。
アカモノの赤い実。
2020年07月18日 09:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 9:07
アカモノの赤い実。
カクミノスノキ。
2020年07月18日 09:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 9:09
カクミノスノキ。
ピンボケですが・・・ツルリンドウ。
2020年07月18日 09:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 9:11
ピンボケですが・・・ツルリンドウ。
ズームして・・・ネズモチ平駐車場。
2020年07月18日 09:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 9:13
ズームして・・・ネズモチ平駐車場。
ミヤマクワガタのメス。
2020年07月18日 09:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 9:17
ミヤマクワガタのメス。
浅草の鐘。鳴らしました。
2020年07月18日 09:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/18 9:41
浅草の鐘。鳴らしました。
八海山と関係があるんですね。
2020年07月18日 09:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 9:42
八海山と関係があるんですね。
浅草岳登山案内図。
2020年07月18日 09:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 9:42
浅草岳登山案内図。
浅草岳登山案内図。
2020年07月18日 09:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 9:43
浅草岳登山案内図。
ヒョウモンチョウ。
2020年07月18日 09:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 9:44
ヒョウモンチョウ。
コシジシモツケソウ。
2020年07月18日 09:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/18 9:45
コシジシモツケソウ。
カラマツソウ。
2020年07月18日 09:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/18 9:45
カラマツソウ。
ヒョウモンチョウ。
2020年07月18日 09:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 9:46
ヒョウモンチョウ。
ヒョウモンチョウ。
2020年07月18日 09:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 9:46
ヒョウモンチョウ。
オタカラコウ。
2020年07月18日 09:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/18 9:48
オタカラコウ。
オタカラコウ。
2020年07月18日 09:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 9:48
オタカラコウ。
オタカラコウ。
2020年07月18日 09:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 9:48
オタカラコウ。
クガイソウ。
2020年07月18日 09:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 9:48
クガイソウ。
クガイソウの蜜を吸うヒョウモンチョウ。
2020年07月18日 09:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 9:48
クガイソウの蜜を吸うヒョウモンチョウ。
クガイソウの蜜を吸うヒョウモンチョウ。
2020年07月18日 09:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 9:48
クガイソウの蜜を吸うヒョウモンチョウ。
クガイソウの蜜を吸うヒョウモンチョウ。
2020年07月18日 09:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 9:49
クガイソウの蜜を吸うヒョウモンチョウ。
クガイソウの蜜を吸うヒョウモンチョウ。
2020年07月18日 09:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 9:49
クガイソウの蜜を吸うヒョウモンチョウ。
コシジシモツケソウ。
2020年07月18日 09:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/18 9:49
コシジシモツケソウ。
エゾアジサイ。
2020年07月18日 09:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/18 9:50
エゾアジサイ。
トリアシショウマの蜜を吸っているヒョウモンチョウ。
2020年07月18日 09:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/18 9:52
トリアシショウマの蜜を吸っているヒョウモンチョウ。
20年前の遭難救助中の事故で4名の方々が亡くなりました。
2020年07月18日 09:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 9:57
20年前の遭難救助中の事故で4名の方々が亡くなりました。
調査中・・・。
2020年07月18日 09:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 9:59
調査中・・・。
オニシモツケ。
2020年07月18日 10:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/18 10:03
オニシモツケ。
ネズモチ平駐車場に到着。
2020年07月18日 10:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/18 10:08
ネズモチ平駐車場に到着。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

【山に感謝、自分に称賛を、この景色を見る為に生まれて来た・・・】

【山に登るたびに新たな発見や新しい学びがあり、山の魅力は尽きる事がありません】(by 今上天皇、元平成皇太子殿下)

クライムジャンキー(登山中毒者)でございます。

本日は 昨年に続いてヒメサユリが咲き乱れている浅草岳に、ソロで登って参りました。皆さんのレコを見ていると時期が遅れて花が咲いているのに間に合うかな?ってな感じでした。そして 今回のコースも浅草岳最短コースで 尚且つ一番のスタンダードコースです。(ネズモチ平コースを上り、桜曽根コースを下る)ご参考に・・・。

魚沼地方は曇りの天気予報で 浅草岳のてんくらの予報は午前中はA判定、AM9:00で標高1,500m気温は19℃で風速4mの予報でした。午後からは雨も予想されB判定でした。苗場山以来 雨が続き坂戸山以外は登れない日々が続き、晴れなくても雨が降らなければ良しとし、ヒメサユリを見るのが目的ですので サクサクと登り始めました。尚 AM6:00少し前のネズモチ平駐車場に到着時 車は僕の車を含めて4台と土曜日にしては少ないと思いました。AM10:00過ぎの下山時は27台になっていましたが、この時期にしては少なく感じます。コロナの影響でしょうか?連日の雨でネズモチ平コースは いつも以上に濡れていて滑りやすく歩きにくかったです。とにかく ここは下りでは使わないほうが良いと思います。最短コースのこの上りのネズモチ平コースは樹林帯が主で眺望はあまりありませんが、直線的に登っていくのでドンドン標高を上げていくので、あっという間に前岳へ・・・。お馴染みの雪渓を越えて山頂に到着。山頂稜線に出てからガスも晴れて来て、遠望はききませんが、近くの山々は良く見えてきました。目の前のどっしりした守門岳や粟ヶ岳が見え、山頂からは眼下に田子倉湖や越後三山や荒沢岳、会津朝日岳etcが見え、遥か彼方に日本海や佐渡ヶ島(大佐渡山脈)、弥彦山〜多宝山〜角田山、刈羽三山、権現堂三山etcが見えました。

前岳から山頂へ向かう木道上には厚い雪渓が残っていて、ちょっと危険でしたが、注意して歩けば問題ありませんでした。

予想通り 沢山の花々が出迎えてくれました。ヤマブキショウマ、トリアシショウマ、エゾアジサイ、ツルアリドオシ、ツルアリドオシラン、コシジオウレン(ミツバノバイカオウレン)、ワタスゲの黄色い花、クロヅル、ヒメサユリ、コバノトンボソウ、ツクバネソウ、ツバメオモトの青い実、リョウブ、ツルアリドオシの赤い実、ヒメアオキの赤い実、エンレイソウの黒い実、ツクバネソウ、トキソウ、イワイチョウ、ゴゼンタチバナ、マイヅルソウ、アカモノ、ハリブキ、コメツツジ、アカミノイヌツゲの超小さい白い花、ヤグルマソウの葉っぱ、カラマツソウ、モミジカラマツ、ハナニガナ、オニシモツケ、コシジシモツケソウ、クガイソウetcが見られました。

本日は土曜日でしたが ヒメサユリに会い来ている登山者は予想以上に少なく、40人位の方々とスライドしました。この時期にしては曇り時々晴れで風もあり、あまり汗もかかなかったので、2.5リットルの水を持参しましたが、飲用したのが0.5リットルで済みました。風の無い所では 蒸し暑く感じましたが、日差しもほとんど無く、結果的には快適に歩くことが出来ました。

紅葉の時期にも 再訪したいですし、来年も またヒメサユリに会いに来たいと思います。そして 六十里越登山口から鬼ヶ面山経由浅草岳も いつかリベンジを・・・

皆さんも是非・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:786人

コメント

植物の名(浅草岳)
沢山の花を見せて頂きありがとうございます。

調査中のものですが、
36:トウゲシバに似ているかな
48:オオバノヨツバムグラが近いかな
と思いますが。
2020/7/18 17:22
Re: 植物の名(浅草岳)
takuzan2さん ありがとうございます。画像36枚目はトウゲシバ、48枚目はオオバノヨツバムグラで間違い無いと思います。またまた勉強になります。

これからも 宜しくお願い致します。
2020/7/18 20:11
ヒメサユリ、青空に映えて、可憐ですね。間に合ってよかったです。来年は、見たいです。こちらは、ひたすら、金剛山を独り登山です。😭夏の越後、神奈川のiさんと日程は決めても、まだ、足踏みです。早く、誰もが安心して、山に向かいたいです。
2020/7/19 20:14
Re: 無題
可憐なヒメサユリ 来年は 是非 見に来てください!スケジュールが合えば同行致しましょう♪

コロナウイルス第二波っぽい感じになってきていますんで、今は要注意ですね。

僕は 明日はエチコマに行って参ります。

ではまた・・・
2020/7/20 16:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら