ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2423764
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

やまがた百名山「大岡山」

2020年07月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:06
距離
5.1km
登り
390m
下り
379m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:00
休憩
0:06
合計
2:06
距離 5.1km 登り 390m 下り 398m
8:46
79
たてやまなかま館
10:05
10:11
41
10:52
たてやまなかま館
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■楯岡コミュニティーセンター(たてやまなかま館)の駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
■危険箇所はないが、オオスズメバチが生息しているようで2度ほど遭遇。刺激しないように通過したが、もしかしたら登山道の脇に巣があるのかも。
楯岡コミュニティセンターに駐車。40台ほど止められます。
2020年07月05日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/5 8:52
楯岡コミュニティセンターに駐車。40台ほど止められます。
風間山登山口
2020年07月05日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/5 8:57
風間山登山口
鐘撞堂を越えて進んでいくと切れ落ちた崖が目の前に飛び込んでくる。城址跡
2020年07月05日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/5 9:10
鐘撞堂を越えて進んでいくと切れ落ちた崖が目の前に飛び込んでくる。城址跡
道は良く整備されていて、ユーモアある標識がいろんなところにあって飽きさせない。
2020年07月05日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
7/5 9:18
道は良く整備されていて、ユーモアある標識がいろんなところにあって飽きさせない。
下山する予定の南登山口が見えた。
2020年07月05日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/5 9:29
下山する予定の南登山口が見えた。
熊避けに音を出す物が要所要所設置してある。熊も怖いがスズメバチも怖い。
2020年07月05日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/5 9:33
熊避けに音を出す物が要所要所設置してある。熊も怖いがスズメバチも怖い。
ここは一斗缶を鳴らすようだ。・・・て言うかそんなに熊がいるのか!?単独行はやはり熊が心配。南面白山で遭遇してから、熊には過剰に反応してしまう。熊鈴も鳴らして進む。
2020年07月05日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/5 9:37
ここは一斗缶を鳴らすようだ。・・・て言うかそんなに熊がいるのか!?単独行はやはり熊が心配。南面白山で遭遇してから、熊には過剰に反応してしまう。熊鈴も鳴らして進む。
晴れていれば奥羽山脈を見れるようだ。葉の落ちた積雪期に是非来てみたい。
2020年07月05日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/5 9:47
晴れていれば奥羽山脈を見れるようだ。葉の落ちた積雪期に是非来てみたい。
山頂はもうすぐ。
2020年07月05日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/5 10:12
山頂はもうすぐ。
大岡山山頂。山形市方面の眺望が良い。
2020年07月05日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/5 10:13
大岡山山頂。山形市方面の眺望が良い。
山頂から分岐まで戻って南登山口方面へ下る。
2020年07月05日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/5 10:18
山頂から分岐まで戻って南登山口方面へ下る。
南登山口には2〜3台の駐車スペースがあった。
2020年07月05日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/5 10:44
南登山口には2〜3台の駐車スペースがあった。
撮影機器:

感想

 梅雨空の日曜日。姫は北海道に出かけて行った。明日は大雪山に登るらしい。自分はトレーニング目的で大岡山に出かけることに。この山は山形自動車道から見える台形の山容が印象的で、通るたびに興味を持っていたのだ。
 家を出発して早々にスマホを忘れたことに気付いた。まあ低山だし遭難するような事態にはならんでしょう・・・って言うか財布も忘れてる。途中コンビニで何か行動食を買おうと思っていたのだが・・・水は持っているからイイか。ん、待てよ・・免許は財布の中だから不携帯じゃん。まあ無免許ではないので、検問がないことを祈ろう。
 最初に下山する南登山口を車で下見してから、目的の「たておかなかま館」にはそう迷わずに到着した。靴を履いてザックを背負ったら出発。風間山登山口から登り始め。鐘撞堂で鐘を鳴らして、本堂を越えると、楯城跡の柱状節理岩体が見えてきた 。登山道の傍らにはユニークな案内板もあって飽きさせない。熊避けの鳴らし物が要所要所に出てきて「そんなに熊がいるのか!?」とちょっとビビる。何人かの登山者とスライドしたので、それなりに人がいれば熊に出会うことはないとは思うが。試しにそれら鳴らし物を鳴らしてみると盛大な音がする。それと比べると自分の持ってる熊鈴の音の小さいこと。いつもこの熊鈴なんだがこんなんで熊が気付くのか・・とあらためて思ってしまった。
 一旦鞍部に下りていよいよ大岡山に取り付く。急斜面を15分ほど登ると斜度が緩み姥神様石像。そこからほどなく大岡山の山頂に着いた。「ここが高速から見える山頂部のちょっと開けた場所か〜」ガスで眺望は今一つだったが、晴れていればなかなか良さそうだ。
 水だけ飲んで下山開始。途中で直進方面と風間不動尊方面の分岐部で、最初は直進して「緑のトンネル」なるものをくぐろうと思ったのだが、オオスズメバチが追い越して行ったので踵を返して、不動尊方面に向かった。山で危険な生物と言えば熊もそうだが、何と言ってもスズメバチだ。刺されてアナフィラキシーショックで亡くなる人は年間20人くらいいるのだ。触らぬ神に祟りなし、スズメバチは避けるに超したことはない。より凶暴なオオスズメバチとなれば尚更だ。降りそうで降らない風のない谷合の道を下って行くと不動尊に出てほどなく南登山口に着いた。
 標高わずか400mの里山だが、それなりに楽しめた。登山道は良く整備されているし、ユニークな案内板もあって地元の人に愛されている山だと思った。次は是非雪がある時に登ってみたい。  (TONO)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:566人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら